7月2017

1学期の終園式

あっという間の1学期でしたが、新入園児さんも今では

すっかり園生活を楽しんでくれていることを嬉しく思っています。

終園式には恒例となりました器楽部のお母さま方によります

”生の音楽を聴く会”が今年も開催されました。

P1010629

講堂に集まってきた子どもたちは、ずらりと並んだ楽器に

まず驚き、何が始まるのかわくわくどきどき目を輝かせます。

大好きな「アンパンマンのマーチ」からの幕開けです。

「さんぽ」「となりのトトロ」などよく知っているメドレーに

大喜びの子ども達です。大合唱が始まりました。

P1010636 P1010632

最後の曲は「恋」

サプライズのお母さんと先生の恋ダンスに一同びっくり!!

他の先生たちにも秘密で計画していただいていたので

本当に驚きました。思わずその場で踊っていたお友だちもいましたね。

P1010645  P1010651

P1010649

暑い中練習に励んでいただき素敵な演奏を

ありがとうございました。

音楽はみんなを幸せにしてくれますね。講堂が

笑顔いっぱいになりました。

その後子どもたちは園長先生のお話しを聞き2学期には元気にまた

この講堂に集まることを約束しました。

 

保護者の皆さま

プール・水あそび登園、自由登園は続きますが

皆さまのご協力や温かい応援のお陰で

1学期も無事終えることができました。

心から感謝しています。ありがとうございました。

どうぞ楽しい夏休みをお過ごしくださいね。

乗り気コラム

それ、本当? 3

“それ、本当?の2”の話と平行して、広野幼稚園でも未就園児教室を行っていますので、“この年齢で行う楽しくおもしろい体操はないか”と情報を集めるとともに、自分たちで作って(創作して)みては?とも話し合っていたのでした。

 

こんなある日、この話と前記の子どもの動きのプリントがドッキングしたのでした。“これならリーダーさえいれば、比較的簡単に未就園児を対象とした体操が作れるぞ”と喜んだのでした。(残念ながら、これは未だ計画の段階です)

 

このようなとき、臨時講師の丸山先生と自分の弟と三人で話し合っている途中、先生がソフトボールのピッチャーのフォーム(ファーストピッチ投法)を実演されたのでした。その瞬間、その動きを見た自分が“その一連の動きを体操にしたら”と声を発したのでした。

 

もちろん、自分は未就園児を対象とした体操をイメージしての発言だったのですが、他のお二人は、ティーボール(野球人口の底辺拡大を目的としたティーの上にボールを置き、それをバットで打つゲーム)の考案者及び普及者ですので、別の意味で“ああ、これだ”と思ったようでした。

 

と言いますのは、野球社会にティーボールの普及が野球人口の拡大につながるという認識が徐々に深まってきている現在、いろいろな大会の前に、参加者全員で、“ティーボール体操”として行えば、より一体感が生まれ、高揚感が高まり、参加した喜びが倍増されるのではないかということです。

 

こちらの方は、実行力のあるお二人のことですので、思いの他、速く進むのではないでしょうか。

問題は、広野幼稚園サイドで、当初の計画どおり、自分たちで未就園児を対象とした創作体操の道を歩むのか、他の方々が作られたティーボール体操をアレンジして使うのか、今、その分岐点に立っています。  (園長)

きらきらぱれっと教室

今日は待ちにまった水曜日。

いい天気になって良かったです。

子どもたちも朝から「今日は外で遊べる!」と

楽しみにしてくれてたようです。

今日は、この時期にぴったりなひまわりのお花を作りました。

部屋中に大きなひまわりが咲いてステキでしたね。

s-IMG_0568

そしてみんなで園庭に行ってシャボン玉でも遊びました。

大きいシャボン玉やくっついたシャボン玉・・・

追いかけたり、つかんでみたり顔を真っ赤にしながら

元気いっぱい遊べましたね。

笑顔いっぱいの子どもたちに私たちも元気をもらいました。

s-IMG_0570  s-IMG_0574

お母さまも暑い中お付き合いくださりありがとうございました。

今日で1学期最後のきらきらぱれっと教室です。

子どもたちに幼稚園って楽しいところだな、と思ってもらえていたら

嬉しいです。

お母さま方にもたくさん協力していただきありがとうございました。

又、9月みんなに会えるのを楽しみにしています。

9月2日(土)の縁日もお待ちしています。

未就園児教室 フリー

バレーボール大会の後に

6月23日に行われた城南地区のバレーボール大会で

見事、広野幼稚園のお母さま方は3位に入賞されましたが

その後も次の試合に向かって練習に励んでくださっています。

暑い中ですので体調にはくれぐれも気をつけてください。

前回の大会の後、現地に応援に行っておられた本部役員のBさんがバレー部の皆さんの

勇姿を収めた「号外」を作ってくださり、この1ヶ月ずっと職員室前に提示してきました。

「あ!〇〇ちゃんのお母さんや」「かっこいいな」など子ども達が見入っている姿

があったり、当日会場に応援に行った年長組が「すごかったなぁ」と

思い返していたりと・・・

s-DSC00005 s-DSC00006

s-DSC00007

お母さまの頑張りが子ども達に伝わる「ひとつのスポット」に

なっていました。感動を与えてくださったバレー部さん、ステキな「号外」を

作ってくださったBさん、その大会の運営に関わってくださった本部役員さま

改めて、ありがとうございました。

乗り気コラム

 

プレいちご(火・金コース)

蝉のなき声が賑やかになってきました。

そろそろ梅雨明けも近いのかもしれませんね。

今日も子どもたちは元気にに来てくれました。

5月当初緊張してお母さまの後ろに隠れて

恥ずかしそうにしていた姿からは想像できないぐらい

みんな成長しましたね。

今日は♪むすんでひらいて~♪で何に変身しようかと

相談していると1人の子が空を指して「ハロルド!!」と

言うのでみんなで外を見てみました。

s-IMG_0556

最初私たちは”ハロルド”が何のことか分からなかったのですが、

空を見るとヘリコプターが・・・・!!

なんと、トーマスに出てくるヘリコプターの”ハロルド”のことでした。

そこでハロルドに変身しようということになりました。

どうしたら、ハロルドになれるかな?と子どもたちに聞いてみると

片手を上げて手をクルクルまわし始めました。

s-IMG_0557  s-IMG_0559

その姿がとてもかわいく、改めて子どもたちの成長を感じました。

今日で1学期のプレいちご(火・金コース)は最後です。

母子分離が始まり至らないこともあったと思いますが

子どもたちを温かく送り出してくださり本当にありがとうございました。

9月からはいちご入園の子もいるので人数が変わりますが、

又、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

楽しい夏休みを過ごして下さいね。

s-IMG_0564  s-IMG_0566

未就園児教室 フリー

覆水盆に返らず・・・

大切なお子さまをお預かりしている広野幼稚園では長年に渡りさまざまな安全対策をし常に危機管理の高い意識を持つよう心がけています。

毎月1日にはヒヤリハットの日を設け怪我につながりかねない所はないかそれぞれ担当場所を決め確認しています。

そんな中で、私達が「危なくはないから」と思っていても保護者の皆さまや子ども達の目から見れば「大丈夫かな?」とご心配されていたのではないかと思う所が、この15日土曜日に改善されました。それはひびの入ったガラスです。保育室や廊下の窓ガラスには例え石が当たっても割れないものが使われています。ところが年月の経過により、ひびが入った状態のガラスが増えてきており先生たちがひびの上にシールを貼って模様にしたりと美観を工夫してきたのですが、それを今回一新していただきました。ぱれっとひろばのお友だちよりも早く来園されたのが大槻トーヨー住器様です。20ヶ所以上の入れ替えですので丸々一日、作業してくださりすっきりきれいに、より安全になりました。

暑い中、本当にありがとうございました。

「覆水盆に返らず」と心して物を大切にする気持ちを子どもたちに伝える機会にしたいと思っています。

s-CIMG0479   s-CIMG0484

乗り気コラム

それ、本当? 2

 今年の3月、ある乳児の先生の数年前の研修報告書を見ていますと、何となく、心に止まる語句がありました。それが何かは今になっては思い出せないのですが、その語句に基づき、その研修会で購入したという1枚のDVDを取り出しました。見てみますと、これは“超、掘り出し物”でした。

 

 中身は、赤ちゃんから5歳くらいまでのからだの動きを、図示したものでした。とても有益だと考え、さっそく、カラーコピーし、各クラスに配布したのでした。

そうして、何か月かの月日が流れました。

 

 そこで、自分がこの表と動作を活用し、より保育者たちがもう一段イメージしやすくするために言語化するとともに、よりイメージが深まるようにとエクセルを使ってリスト化

したのでした。(たいした仕事ではありません)

 

 その後、臨時講師の丸山先生とお話ししていますと、この元原稿とでも言うべき、図解図は、先生を中心とした幼児教育界のそうそうたるメンバーでお作りになっていたということでした。

 

 不思議なご縁を感じるとともに、広野幼稚園は、保育に関しては徹底的につきに恵まれていると思っていますが、まさに、この出会いも、典型的な一つの事例でしょう。(園長)

 

第3回 ぱれっとひろば

今日のぱれっと広場は、年長、年中児に体育遊び教室を開いてくださった丸山先生が来てくださいました! 「親子ふれあいうんどうあそび」というテーマで、パパママとのかかわり合いを大切にした遊びを楽しみましたよ。

 

s-CIMG0436

s-CIMG0444

 

 

 

 

 

 

身体の部分を触りながら覚えたり、グーチョキパーの手遊びのアレンジでパパ、ママにブランコをしてもらったり、ジェットコースターでぐるぐる回ったり楽しい遊びに子どもたちは終始ニコニコ笑顔でした♪

その後は、カラーのマットを島に見立てて、動物に変身したパパとママに乗って島から島へのお出掛けです。子どもたちの楽しそうな声が園中に響いていましたね。

お家でもできそうな遊びは、お子さまと楽しんでみてくださいね。

 

s-CIMG0461

 

 

 

 

 

今日は暑い中のご参加ありがとうございました。

次回ぱれっとひろばは、7月29日土曜日です。

また、お会いできることを楽しみにお待ちしています!

 

 

 

それ、本当?

 

祇園祭の宵山を明日に控えた14日の朝、例年どおり四条通りを東進していました。通る道筋には、四条傘鉾・郭巨山・函谷鉾・月鉾・薙刀鉾が見えます。祭りの前々日ともなると、朝から提灯を吊り下げている山も見られます。

 

さて、このブログで他の方が働いていただいたことを書くのはどうかと思うのですが、今後、この記事の続きをいろいろな先生方が書くと思いますので、まず手初めに事の成り行きから書き起こそうと思います。

 

5月には年長児、6月には年中児の子どもたちを対象に“心を育てる体育遊び”を実践指導してくださいました丸山先生、前にもご紹介しましたように、数年前までは、東京理科大の教授でした。また、この3月までは、日体(日本体育大学附属)幼稚園の園長先生でした。以前、自分とは、一冊の本を共著という形で出版させていただいた仲です。

s-CIMG0477

子どもたちの指導(子どもたちとの遊び)を終えたある日の時間帯、広野幼稚園の教育の実情をより良く知っていただきたいと思い、いろいろな資料をお見せしていると“非常におもしろい”“実践に基づいた確かなものである”“長年に渡り継続しているところが素晴らしい”とのお褒めの言葉をいただいていたのでした。

 

何度か来園されるなかで、広野幼稚園が所持する保育の内容・向上、レベルの維持に関する書類のうちの70パーセントほどをお読みいただいたでしょうか、ますます関心の度合いを深められ、“日本の幼児教育界のためにも、万難を排しても、出版に踏み切るべきだ”と強く主張していただいていたのでした。

 

事は急速に運び、6月の父の日の体育遊び後、東京に戻られた先生は、さっそく、日本の大手の出版会社、明治図書出版と連絡を取り、(ここらが、大学の名誉教授の肩書がものを言ったか?)実力ある係員との接触に持ち込まれたのでした。

 

15分間の話し合いの予定が2時間10分に及んだとか、話は急速にまとまり、ほぼ、80パーセント(?)以上の確率で、広野幼稚園の実践記録の一端が、30年振り、3冊目が日の目をみようかというところに来ています。

 

どうか、これから続く、このブログ欄にご注目ください。    自称 保育バカ

愛の巣がいっぱい

今年、広野幼稚園の3ヶ所にツバメが巣を作っていることは前にも

お知らせさせていただきましたが、その後の報告をしましょう。

 

一番子ども達がよく通る園の中心にあるピロティでは・・・

今日も親鳥が卵を温めています。まだかまだかと一日に何度も

巣を見上げているのですが・・・

P1010620

 

北門の巣では可愛いヒナが大きな口を開けて

親鳥が運んでくるエサを待っています。お父さん、お母さんが代わり

番こに鮮やかに飛んできます。

s-noda

 

そして南ガレージの巣は・・・2日前に無事に巣立っていき空っぽに、

みんな無事に育ってね。と祈っています。

s-P1010621

その上今朝、職員室前の大きな樫の木の中でもう一つ鳥の巣を発見したのです。高い木の中ですが、2階である職員室前から

だとちょうど子ども達にぴったりの目線に巣が・・・卵を温めている

親鳥の姿がよく見えます。

s-s-20170714_082004

何の鳥かな?子ども達からの答えを待っているところです。

子ども達にとって安全な環境は鳥たちにももちろん居心地のいい場所のようで

子ども達と一緒にその成長をしっかり見守っていきたいと

思っています。親の愛を感じるいい機会になるといいですね。

保護者の方も一度のぞいてみてください。

乗り気コラム