9月2018

年中児、お芋堀りへ!

今日は待ちに待ったお芋掘りでした!

残念ながら予定していた昨日はあいにくのお天気となりましたが、子どもたちの願いが通じたのか、日中はお芋堀り日和となりました♪

朝から登園してくるなり、「お芋堀り行けるな!」「晴れてよかった~!めっちゃ楽しみ!!」とニコニコ笑顔でした。

行きのバスの中でも「大きいの掘るぞ!」「いっぱい掘るし、見といてな!」とやる気満々な子どもたち。

CIMG1721

 

 

 

 

いざ到着し、土を掘っていくと頭の先を“ピョコッ”と見せたお芋に大興奮!

両手を使って必死に掘り進め、「先生、見てー!!」「大きいの取れたよ!」とたくさんの嬉しそうな顔を見ることができました。

IMG_1180 IMG_1193 IMG_2522 IMG_2526CIMG1729

 

 

 

 

 

 

帰りのバスの中では「何を作ってもらおうかな?」と早くもみんなで相談していましたよ。

今日はお家でどんな美味しそうなお芋の料理が並んでいるのかな?

また明日子どもたちの話が聞けるのを楽しみにしています♪

最後になりましたが、お世話になったあらす観光いも堀り農園の方、運転士さん、フリーの先生、ありがとうございました。

 

がちゃぴん

☆ ストップ遊びに思う

幼児教育の世界にはストップ遊びという保育者と子どもたちが対面して楽しむ遊びがあります。同種の物なら発言した保育者に続いて子どもたちは手をたたき、異種の物が出て来たら、腕を交差して手をたたかないという一種の手遊びです。間違いを喜ぶというところにある種の違和感を感じることもありますが、あまり深く考えず、子どもたちが喜ぶという理由で、長年多くの幼稚園・保育園で続いている子どもたちの耳に働きかけている遊びです。

ある時、この遊びを耳ではなく子どもたちの目に訴えるべく、言葉を映像に置き換えたらどうかということを思いつきました。50数年前には、技術的にまったく考えられなかったことです。それは、スライドなどは、素早く順番を入れ替えることはできなかったからでした。ところが、今なら、映像の順番の入れ替えなど簡単です。パソコンに動物なら、ぞう・キリン・ライオンなどと続けたあと、バナナ(or自動車or野菜など)と異種の映像を即座に引き出すことが可能な時代です。この事実に、保守的な方が多い幼児教育界の方々はなかなか気がつかないのでしょう。

 

そこで、ある日、“このような教材を自分たちで作ってみようか”と持ちかけたのでした。そうして、この間、私は、いろいろな絵本の中から、写実的な動物や果物の姿を探したのでした。

 

その数日後、ある先生と話していたところ、耳寄りな話を耳にしました。藤岡先生が“英語の教材を使ったらどうか”ということを言ってるということでした。広野幼稚園の英語の教材は、リモコンを使ってネイチャーの発音を子どもたちの耳に届けようとしています。これを流用すれば、しごく簡単に子どもたちの目に飛び込ませることができます。そうすれば頭の一部の回転を速くするばかりでなく、保育に広がりを与え、子どもたちの興味や関心をより深めることができるのではないかと思っているところです。

 

既製の教材を新たな方法で活用する道を開いてくれた、先生に大拍手です.

自称 保育バカ

いちご組保育参観

今日は満三歳児の保育参観日でした。

今回は、運動会で行う親子ダンスを行いました。

事前に動画を見てくださっていたお母様方が多く、曲に合わせて

テンポ良くと踊っておられたので、びっくりしました。

CIMG2111CIMG2112

お子様と一緒に踊ってくださっていたのかな。

ありがとうございます!

本番も楽しんで行えると良いですね♪

その後は、かわいい衣装作りです。

ハサミを使用したりひも通しをしたりして素敵な衣装ができましたね。

CIMG2117CIMG2118

CIMG2119CIMG2120

お忙しい中、参観に来ていただきありがとうございました。

運動会もいっぱーい いっぱーい 楽しみましょうね。

ストロベリー

 

 

追悼       広野幼稚園の創設期の13年間、この園を支えた中島秀海(旧姓、吉村金子先生)氏が、お彼岸の中日に亡くなられました。深くお悔やみ申し上げます。

 

☆ 西国33カ所の17番の札所、革堂の中島秀海氏死亡

 

広野保育所・幼稚園の創設期の13年間、この園を支えた中島秀海(旧姓、吉村金子先生)氏が、93歳の天寿を全うされ、お彼岸の中日に亡くなられました。在籍する方々の年齢に重ねれば、おじいちゃん・おばあちゃんの時代の先生です。当時の子どもたちも、70数歳から60数歳になられます。

一生の前半を、太平洋戦争後の大久保地域の子どもたちのため、後半は、元園長、禎三氏の菩提を弔うとともに、西国33カ所の17番の札所、寺町丸太町の革堂において、坊守的役割を果たされ、多くの方々を観音菩薩への心の橋渡しをなさいました。約1年間前に倒れられ、その後はベッド生活でした。

 

在職中はいろいろな方々にお世話になりました。この広野幼稚園・保育所を後継している一人として、紙面をお借りして厚くお礼申し上げます。

 

安らかにお眠りください。 合掌                            園長

運動会をデジタル的に

表題を読まれた方は“なあ~んだ、今の世の中、当たり前ではないか”と思われたと思いますが、

もうちょっとお付き合いください。

 

運動会のシーズンですので、それなりの時間をその運営について当てています。

その中で思いついたのがこのテーマです。現在の世の中の常識(?)として、

運動会の実施か否かは運営者(幼稚園・学校)側にゆだねられていますので、

それが一つの固定概念として自分の頭の中に染み込んでいたのです。

 

ふとした弾みでその呪縛が解けますと、視界が広がりました。

それは、広野幼稚園の運動会当日の開催場所を、保護者・子どもたち・先生、参加者全員が前日の夜に分かっていれば、

心が休まるのではないかと考えたのでした。

 

時代は進歩しました。天気予報は当たらないものという思いから、今では“ほとんど当たる”という時代です。

また、それも“何時頃の確率は?”という時代でしょう。また、これらのデータが、各人平等に伝わる時代です。

広野幼稚園は、このデータを活用しようと考えたのでした。

 

また、今年の猛暑は別にして、地球の温暖化が一段と進み、たとえ、10月と言えど、30度を越える日が再々訪れるでしょう。

この時でも、正午の温度が○○度を越えれば、お天気がよくても“今日の運動会は体育館で”ということも可能となるでしょう。

そうすれば、保護者の皆様も、前の晩からそれほど悩んでいただかなくてもよいのではないか。

幼稚園サイドとしても、心の準備だけではなく、使用する室内遊具だけをトラックに積み込むことが可能となります。

物心ともにかなりのメリットがあり、ウィンウィンの関係なようです。

 

未だ、素案の段階ですので、何時現在、降雨確率が何パーセントであるか、

また、予想温度が何度であれば体育館で、ということは決まっていませんが、

これらの点については、在籍する先生方と相談し、決まり次第保護者の皆様にご連絡したいと思っています。

  自称 保育バカ

さくらんぼミニうんどうかい

幼稚園よりも小学校よりも一足早く、今日はさくらんぼ教室のミニうんどうかいでした。

今までのぱれっとひろばからさくらんぼ教室に姿を変え、1歳児さんの親子教室として行ってきましたが

前期は今日が最終回です。

カラー帽子をかぶり、「エイエイオー」の掛け声で入場してきました。

まずは準備体操も兼ねたミッキーマウスマーチで心身を解します。

DSC02243

「ドライブに行こう」と車を運転したり、お兄ちゃん、お姉ちゃん気分で「おさんぽしよう」とベビーカーを押したり・・・

DSC02254   DSC02258

アンパンマンになってかけっこもしましたよ。憧れのマントは前回、みんなで染めたバンダナです。カッコいいでしょう?

ユニバーサルクリップなので自分でとめることができました。

IMG_8940

マントをつけるとパワーアップ!空を飛んでる気分を味わったり、大玉ころがし?アンパンマンのボール転がしで楽しみました。

IMG_8945 IMG_8956

いっぱい頑張った後は・・・先生から金メダルのプレゼントです。

それから、おへやに戻ってジュースタイム。ごほうびももらってにこにこのみんなでしたね。

IMG_8969

前期さくらんぼ教室にご参加いただきましてありがとうございました。

今日お聞かせいただいた感想のなかには、

「子どももママもお友達ができてよかったです。」「なかなか幼稚園に入りにくいパパも気軽に来れて喜んでます。」

「うちは父親が土曜日仕事なので、子どもと私が楽しめました。」などなど、嬉しい言葉がいっぱいありました。

ありがとうございます。

10月26日からは後期さくらんぼ教室が始まります。平成28年4月2日から29年4月1日生まれのお子さまが対象です。

来春からいちご組に入園を考えられている方はもちろん、そろそろ、ようちえんデビューをしてみたいなと思われている方、

どうぞお気軽にご参加ください。子育て経験豊富なスタッフが、どんな悩みにも寄り添いますよ。

日程は10月26日、11月30日、12月14日、1月11日、1月25日、3月22日の金曜日で10時10分から11時

場所はひろのようちえん2階、講堂です。お申し込みはメールか41-6308までお電話くださいね。

春まで楽しく過ごしていきましょう。

 

ラジオに生出演

先ほどのブログにもあります、渡り初め式を終え、午後からは午前中子どもたちと一緒に活動してくださった宇治警察署交通課の安廣さんと広野地区自治連合会の木本さんと共にさくら組の子どもたちがKBS京都ラジオに生出演させていただきました。

幼稚園にラジオカーで来られ、部屋の近くにアンテナを立ててのさくら組からの放送で、とても不思議な感じでした。

s-IMG_0289s-IMG_0290s-IMG_0286

 

 

 

 

 

 

ちなみにラジオカーのナンバーは放送局と同じ1143の番号で、パトカーも110番の110になっていましたよ。

ナンバーまできっちりしているのですね。初めて知りました。

13時からの5分間は午前中に行なわれました、渡り初め式や広報啓発活動について話し、リハーサルでは緊張していた子どもたちも大きな声で答えてくれました。

s-IMG_0287s-P1100423

 

 

 

 

ラジオに出演するということもめったに経験できることでもないですが、さらに生放送ということで子どもたちと共に今日は貴重な経験をたくさんさせていただいた一日となりました。

放送が終わったあとにはすぐに録音していたラジオをみんなで聞き、楽しみました。

s-P1100424

 

 

 

 

自分たちの声が聞こえると少し恥ずかしそうな様子もありましたが、とても誇らしげに見えました。

ラジオを聞いたお母さんたちからも「聞きましたよ♪子どもたちもしっかりしゃべっていたね」とたくさん声をかけていただきました。

また、お家でもたくさんお話を聞いてあげてくださいね。

マイク

 

子ども警察官大活躍!

今日は雨で心配されていましたが、各関係者の皆さまがご尽力いただき、大久保駅前に新設される信号機の渡り初め式が行われました。

宇治警察署の方からお声をかけて頂き、車の交通量もありますので幼稚園からは10名のお友達が参加しました。

子どもたちのほかには、交通課の皆様を初め、広野地区連合会の鳥居様や木本様、地域の方たちも多数集まり、「ちはや姫」も来てくれましたよ。

s-P1100398

s-P1100400

 

 

 

 

交通課の方からミニ交通安全教室も受け、赤は止まる、黄色も止まる、青は進むではなく進むことができるということを教えていただきました。青でも横断歩道を渡るときには右左を確認することの大切さを覚えたところで、

s-P1100401

 

 

 

 

まずは広報啓発活動として、子どもたちが描いた交通安全メッセージカードと反射材などを大久保駅を利用される方々に手渡しました。

s-P1100406

s-P1100404

 

 

 

 

最初は緊張し、自分から行くことができなかった子どもたちも、「ありがとう」と笑顔で受け取ってくれる方たちが多く、子どもたちも喜んでいました。受け取っていただいた方、ありがとうございました。

最後には積極的に渡しにいく姿も見られましたよ。

さぁ、広報啓発活動のあとは、新設された信号機の渡り初め式です。

前日の雨で、横断歩道はなんと子どもたちがカードを配っている間に書かれたのです。

この横断歩道を渡るのは子どもたちが第一号です。また、今回新設される信号機ということで子どもたちが点灯させるという貴重な経験をさせていただきました。

s-P1100411s-P1100413s-P1100414

 

 

 

 

カウントダウンとともに点灯した信号機を見て、みんなで喜びました。

子どもたちもきっとこの信号を見るたびに今日のことを思い出すと思います。

s-P1100421

s-P1100422

 

 

 

 

 

大仕事を終えた子どもたちからは「あー楽しかった」と満足した表情が印象的でした。

本日お世話になりました皆さま、子どもたちに貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

少しでも交通事故の件数が減ることを祈っています。そして、幼稚園でも交通安全についてこれからも考えていきたいと思います。

マイク

 

 

 

先生たちの予行練習 パート2

各学年で運動会に向けての練習が始まり、子どもたちは自分の出場する競技を

楽しみながら取り組んでいる様子が見られます♪

もちろん、子どもたちだけでなく先生たちも同じ気持ちで取り組んでいます。

 

2学期が始まってすぐに運動会の予行練習を行ったときから、より良い運動会にするために

各学年の先生たちで1回目の予行練習の反省を行い、子どもたちととも練習をしてきました。

運動会まであと少しということもあり、今日は2回目の先生だけの予行練習を行いました。

園長先生、各学年の先生だけでなく、運転手さん、フリーの先生にも見ていただき、

当日使う用具を実際に出して本番同様の動きで取り組みました!

また今日の予行練習での反省や改善点を話し合ってみんなが楽しめる運動会にしたいと思います。

プログラムも来週にはお渡ししますので楽しみにしていてくださいね!

IMG_2965 IMG_2964

 

 

 

CIMG9993 IMG_2966

 

 

りんごちゃん

全国交通安全運動

今日から全国交通安全運動が始まりました。

幼稚園にも子ども警察官がパトロールにやってきました。

s-P1100363

 

 

 

 

園内でも交通事故に合わないように保育室の出入り口には止まれのマークが貼ってありますので、しっかりと止まっているか確認していましたよ。

この標識もあり、園内の交通事故は年々減少傾向です。

また、明日には大久保駅前信号付近の渡り初め式に数人の子どもたちが参加し、その後、大久保駅改札で広報啓発活動としてビラ配りも行います。

そして、13:30から5分間、KBS京都ラジオの交通安全キャンペーンにさくら組の子どもたちが出演しますので、ぜひお聴きください。

マイク