11月2017

クリスマスツリー

だんだん寒くなってきましたね。体調崩されてませんか。

作品展の際にもみじ組に来てくださった方はご存知かもしれませんが、お部屋に飾っていたクリスマスツリーが明日12月1日から25日のクリスマスまで久御山のイオンで他の園と一緒に飾られます。

クリスマス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飾りは全て子どもたちの手作りで幼稚園に飾られていたときとはまた雰囲気も違うかと思いますのでぜひ足を運んでいただければと思います。

「久御山イオンに見に行ったよ」という嬉しいお話が聞けることを楽しみにしています。

マイク

 

年中のお姉ちゃん

 

作品展が終わりましたが、「りんごが食べたいねずみくん」を子どもたちが気に入っていたので

すみれ2組の部屋にはまだねずみくんの姿があります。

ねずみくんに会いに、年中組のお姉ちゃん達が遊びに来てくれました。

絵本のねずみくんを再現して作ったため、服はきていません。

それ見て「先生、冬やのに服着てなくて寒そうやし服作っていい?」と言ってくれました。

すると「これ使ってもいい?」と作品展後の余った材料で服を黙々と作ってくれていました。

s-CIMG0249   s-CIMG0248

さすが年中さんだと思いました。

s-CIMG0275

時間が短かったこともあって、今日はここまでと少し赤い布を貼ってクラスに帰っていきました。

よく見ると口にはどんぐりのシールが貼られてありました。

優しい年中さんありがとう。また遊びにきてね♪

 

マッシュルーム

 

後期ぱれっとひろば

第2回の後期ぱれっとひろば、久し振りにお会いできて楽しい時間を過ごせましたね。

天気は良いものの肌寒く少し体が縮こまりそうでしたが、体操を始めるとみんな笑顔が広がりました。2回目とあって少しずつ行動範囲が広がってきたようでうれしいです。

かけっこもして体も少し温まりました。

DSC00378 DSC00397

フープを使って・・・

ブッブー!車の運転、上手にできるかな?

DSC00410

トンネルをくぐって・・・

DSC00413

あら、脱輪?タイヤがコロコロ転がっていったよ、追いかけて~!

DSC00417

コロコロ転がるといえば、コロコロたまごがスタンプに変身しましたよ。

ポンポン、ポンポン、つなげてみたり違う色を重ねたり。たくさん押すと綺麗な水玉模様に!

DSC00421

ステキな模様ができたらクルッと丸めて・・・王冠のできあがり!

今日も楽しくがんばったみんなにとても似合ってますよ。

DSC00426

おもちゃや使った道具のお片付けも進んでしてくれて驚きました。みんな、お手伝いが上手でしたね。

次回は12月15日(金)です。寒くなってきたので、体調を崩さないように気を付けてくださいね。みんなの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。

Maikka

宇治市植物公園へ

今日はお天気も良く暖かかったので、年長組の子どもたちは植物公園に散策に出かけました。

幼稚園からも近いので子どもたちもよく知っている場所でもあり、また先日は音楽フェスティバルでもお世話になり「また行けるの!」と子どもたちは楽しみにしていました。

今日はいつもとは違い、各クラスで植物公園にある花や木などの植物や風景を題材にして絵を描きました。

s-IMG_1149

 

 

 

 

 

 

 

作品展ではお家の方にたくさんの作品を見ていただきほめてもらって、増々絵を描くことや物を作ったりすることが大好きになった子どもたちですので実際のお花や木を目の前に誰一人と迷うことなく絵を描いていました。

s-IMG_1145

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_1146

 

 

 

 

 

 

 

s-P1090602

 

 

 

 

 

 

 

 

s-P1090605

 

 

 

 

 

 

 

s-CIMG0682

 

 

 

 

 

 

 

 

s-P1060112

 

 

 

 

 

 

 

s-P1060122

 

 

 

 

 

 

 

 

s-P1060143

 

 

 

 

 

 

 

 

各クラス、どんな作品が仕上がるか楽しみですね。

ROXY

 

 

 

 

 

 

 

 

もうひとつの作品展

 

作品展の一日目があいにくの雨になり、講堂のお食事処が拡大されました。そのお陰で、たくさんの方々にご覧いただけたのではないかと思いますが、作品展直前、30年振りに講堂の東壁がリニューアルされたのです。

s-DSC00446 s-DSC00445

「昭和40年代から現在までの子どもの絵」と題し、歴代の子どもたちの望ましい絵が今の子どもたちへの良い刺激となるよう壁一面に飾りました。こうして並べてみると、“圧巻”です。

今回、ひろののビックデータからこれらの絵や指導者や作者が引き出されたのですが、懐かしい先生や子どもの名前に出合え、素晴らしい絵を一点一点見る機会になったことを本当に嬉しく思いました。

保護者の方やお客様が、“生き生き、のびのびと表現された数々の絵”に足を止めて見入ってくださり「子どもの絵ってすごいですね」との声もたくさんいただきました。

現在のひろのの子どもたちに過去のひろのの子どもたちからの贈り物です。そして園の宝物です。

作品展二日目はお陰さまで晴れましたので、園庭のテントでお食事された方が多かったことと思います。ご覧いただけなかった方はこの次、園に来られた時にはぜひ講堂をのぞいてみてくださいね。

乗り気コラム

 

力作揃いの作品展

今年の秋の行事は雨にたたられることが多く、天気予報ばかり 見ていましたが、

今回もやっぱり・・・雨。それも冷たい雨でのスタートとなりました。

朝早くから本部役員さまも準備してくださり雨の日仕様の模擬店も整いました。

雨の中での模擬店は寒かったことと思います。役員の皆さまありがとうございました。

 

保育室は・・・子どもたちの作品がずらりと並び、どのクラスからも楽しそうな 親子の声が聞えてきます。

大好きなお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんに 作品を見ていただいて、

ほめてもらって・・・ 笑顔があふれています。そんな光景が大好きです。

いっぱいほめてもらった子どもたちはきっとこれからのどんな活動も 一生懸命

取り組んでくれるに違いありません。 自分がやったことで周りの人がこんなに喜んでくれる、

これほど自分を 認めてくれる。そんな想いが子どもたちのヤル気をどんどん引き出し

心を安定させていくのだと信じています。

「すてき、すごい、すばらしい」 3Sと呼ばれるこれらの言葉のシャワーを いっぱいかけてあげてくださいね。

P1030037 P1030010

P1030007

二日間に渡り本部役員さま、作品展担当の役員さま 運転士さん達、

本当にお世話になりありがとうございました。

皆さまのお陰で無事に作品展を終えることができ心から感謝しています。

お疲れがでませんように・・・。

乗り気コラム

東よさみ幼稚園・よさみ幼稚園に研修へ

16日金曜日は園長先生が運転して下さるスリル満点(笑)の高速道路の運転に楽しむこと1時間。当然のことながら眠る隙もありません(笑)

園長先生、A先生、O先生と私で住吉区の東よさみ幼稚園にて第49回新幼研の研修を受けさせていただきました。

北は栃木県から、南は福岡、熊本から総勢35名の園長先生方の集まりで多少緊張しながら、造形遊びについて学んで来ました。

こちらでの大きな収穫は、人工芝に切れ目が入っていて掃除がしやすいこと。

CIMG5049 CIMG5038

毛糸がからまらないように、ペットボトルを切ったものを逆さに向けて口の部分からスルスルと子どもが自分で容易に取れること。

手作りのボタンはめの練習布とでもいいましょうか、はらぺこ青虫の体の丸い部分をつなげていくものです。

なるほど!これなら意欲的にボタンをはめてどんどん長くつなげていく中で、手先の器用性を養います。

その他、造形展前ということもあり、さまざまな自然物を使っての製作を作っている園児さんの様子も拝見でき充実した一日でした。

翌日は、渋滞を避けるため6時58分の大久保駅発、我孫子駅着に電車を乗り継いでよさみ幼稚園に行ってきました。

こちらは数年前に新築され、デザインにこだわり地下にも電子焼き釜がある個性的な建物に驚きました。園庭にはトイレもあります。

CIMG5272 CIMG5274 CIMG5275 CIMG5265

園長のご子息である奈良教育大学の廣瀬聡弥先生の講演を受講しました。「豊かなあそびと多様な造形表現を生み出す幼児教育とは」というテーマで、外国との環境設定の違いを知りました。例えば、アメリカでは砂場にヘルメットとスコップがあり、近くに牛が飼育されていて工事現場や酪農をイメージしていたり、レジと商品を並べて置き、お店をイメージしていたりと日本で言うコーナー遊びの設定です。

また、マシュマロテストという言葉を初めて知りました。目の前に置かれたマシュマロを“今食べると1つ、我慢すると2つ食べられる”と伝えたときに、子どもはどちらの選択をするかというテストです。自己の衝動や感情をコントロールし、目先の欲求を先延ばしする能力があるか見ます。将来、学力や犯罪率に関連していると言われています。大変、興味深いですね~。お家でもやってみてください!

公開保育では、子どもたち自らが材料を選び黙々と製作していたのが印象的でした。

今回学んだことを明日への保育に生かせていけたらと思います。

最後に、子どもたちの作った“かわいいどんぐりのペン立て”のお土産をいただきありがとうございました。数々の心のこもったおもてなしをしていただきまして、感謝しています。

CIMG5276 CIMG5215 CIMG5245

スマイル

サンガタウンへ!

今日はさくら組、ふじ組の子どもたちでサンガタウンのフットサル場へ行ってきました。

園バスで到着すると子どもたちからは、歓声があがり「こんな広いところで!」と大興奮でした。バスから降りると一目散にたくさんあるボールを追いかけて広いコートを元気いっぱい走りまわっていました。

 

s-IMG_1118

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_1119

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_1121

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_1122

 

 

 

 

 

 

 

全員が約1時間、元気いっぱいボールを蹴っていました!

今日は気温も12月並みと言われており大人は肌寒く感じましたが、さすが!子どもたちからは、心も身体も発散したのか「暑い!」という声がたくさん聞こえてきました。

12月のクラス対抗のサッカー大会も楽しみですね。

ROXY

やった!思わぬ拾い物

 

作品展を前にした水曜日の午後、城南地区の幼稚園の先生方が集まって幼児の絵について勉強する会が、堀池幼稚園において行われました。各担任方は忙しいので、自分が代表して出席しようとしていたところ、自らS先生とY先生が同行を希望され、三人でうかがうことになったのでした。

予想に反して、思わぬ掘り出し物がたくさんあった研修会でした。以下、箇条書きにしたいと思います。

1 広野幼稚園では絵の具の混色は“あおくんときいろちゃん”という絵本からスタートすることが多いのですが、この基本ラインは変わらずとも、混色する方法論が違ったことにカルチャーショックを受けました。具体的に言いますと、広野では、担任が青の絵の具と黄色の絵の具を溶いて子どもたちの手のひらなどに渡すのですが、この講師のやり方は、青の絵の具を子どもの右手に、黄色の絵の具を左手に渡し、子ども自らが自分の手のひらの中で混ぜ合わせるというものです。

なるほど、これなら子ども一人ひとりが、“青を多く”とか“黄色を多く”など、自分の好みを要求することができます。必然的に、表現される色も画一的ではなく、かなり変化に富んだ色彩が生まれるであろうということです。

2 “描き顔”を指定されることが多いのかなという思いを受けました。これは以前から広野でもやっていることですが“(描くことに)悩んでいる子どもに対して”というところが、少し違うかなと思いました。

3 描きはじめは細く、次第に太く描くという筆を使っての指導は、必要かなと思いました。このことが“丁寧に描く”ということにつながるのではないかと思ったのでした。

4 絵の具を含んだ筆を持って移動するときは、“筆を横にすれば”と言われました。簡単に聞き逃すところでしょうが、トイレの手洗い後、エアーシャワーまで移動する際に、子どもたちの手から水がしたたり落ちるということに悩んでいましたので、“あっなるほど、こうして移動すればよいのか”と感心したのでした。さっそく、取り入れます。                                                      保育バカ

 

きらきらぱれっと教室

 

毎日とても肌寒いですね。そんな中きらきらぱれっと教室の子どもたちは元気いっぱい登園してくれました。

まだお母さまと離れる時はちょっぴり寂しくなってしまうこともありますが、幼稚園では元気いっぱいです。

s-DSC00079

体操も元気いっぱい!

s-DSC00084

お話しもちゃんと座って聞けますよ。

自分でコップの出し入れも手伝わなくてもできるようになってきました。

s-DSC00091

又、来週お待ちしています。

今週の土日には作品展もありますので良かったらご家族で見に来て下さいね。

未就園児フリー