11月2016

愛を育むこと

昨晩、テレビのリモコンを適当に変えていると、「しくじり先生」という番組に目が止まりました。普段はあまり見ない番組なのですが、昨日は、私の好きな「星の王子さま」の本についてオリエンタルラジオの中田さんが熱く語られていたので、チャンネルをそのままにして見ていました。

去年の10月末にも、この本についてブログを書きましたが、今回は、バラを大切にする王子さまの深い思いが書かれている箇所を読まれていたので紹介します。

 

「ぼくのバラの花も、なんでもなく、そばをとおってゆく人が見たら、あんたたちとおんなじ花だと思うかもしれない。

だけど、あの一輪の花が、ぼくには、あんたたちみんなよりも、たいせつなんだ。

だって、ぼくが水をかけた花なんだからね。

覆いガラスもかけてやったんだからね。

ついたてで、風に当たらないようにしてやったんだからね。

ケムシを―――2つ、3つはチョウになるように殺さずにおいたけど―――殺してやった花なんだからね。

不平もきいてやったし、じまん話もきいてやったし、だまっているならいるで、時には、どうしたのだろうと、きき耳をたててやった花なんだからね。

ぼくのものになった花なんだからね。」

「あんたが、あんたのバラの花をたいせつに思ってるのはね、そのバラの花のために、ひまつぶしをしたからだよ」

s-20161130_175545

今、年中・年長組の子どもたちは、チューリップやアネモネの球根を担任の先生から受け取り、育て始めています。

初めは、袋にたくさん、同じように入っていた球根が、何の縁かで、一人ひとりの手に渡ってきました。その瞬間から、私の球根は、友達の球根とは違う特別な球根になるのです。ぼく・わたしのものになったのです。

寒くなってくる季節、生長はあまり目に見えてわかりません。王子さまのように、どれだけの時間と手間を割くか、関わりを持つ手立てを講じるかで、子どもの心のときめきはちがうでしょう。

他に、その番組で面白かったのは、ゲストに来ていた男女で受け止め方が違ったことです。

一人の女性は「子育てに似ている」とコメントし、一人の男性は「仕事のようだ」と話されていました。各々、大切に思う対象によって、思い浮かべるものも違うでしょう。

でも、その女性のように、子育て中の親御さまにとっては、どの子もかわいいけれど我が子が特別な存在なのは、数時間おきにミルクを与え、夜中に泣き出したら抱いてあやし、今、換えたところのオムツが濡れれば、気持ち悪いだろうとまた換えてあげ、子どもが心地いいかな、しんどくはないかな?と心配をし…数え上げればきりがない、24時間休む暇がないお母さん・お父さん業、それこそが愛情を育てているからでしょう。

生き物を育てるということは、子どもの心に愛情が育つことだと思います。

幼少期に、生き物を育てることの意義を大切に考えたいものです。

子どもたちが「わたしチューリップ」「ぼくアネモネ」と、特別な思い入れを持って育ててくれますように。。。

s-20161130_180209

Maikka

あたたかいね

日に日に寒くなってきましたね。

幼稚園では、昨日からエアコンのタイマーを利用して

皆さんが登園する前にお部屋を暖かくしているんですよ。

「お部屋あったかい」と言って気づいてくれたお友達もいました。

さていちご組で育てているイチゴもそろそろ冬支度をしないといけないねと

いうことでイチゴの根元に藁を敷きました。

「お布団どうぞ」

「これで寒くないね」と言いながら藁を敷きました。

cimg5714cimg5708

cimg5710cimg5713

今年も冬を無事に乗り越えられますように

ストロベリー

晴美台幼稚園の研修より

園長先生・・・乗り気コラムさんのブログに続き・・・

私も晴美台幼稚園の研修に行かさせていただいたうちの一人です。

 

まず、幼稚園に到着して驚いたことは園舎の綺麗さです。

今秋に建て替え工事が終了されたということですが、

その綺麗さもさることながら、各クラスや職員室を見ても、ほとんど物が置かれておらず、すっきりしています。

整理整頓ができる人は仕事ができると聞いたことがありますが、これは見習わなければ・・・と反省したのでした。

 

この日は普通の平日ですので9時前になりますと、子どもたちが登園してきます。

その約1時間前に行われたのが、”活力朝礼”です。

ここでは1日の始まりのけじめや、人間力・チーム力アップを目指した話し合いが行われます。

貴重な朝の時間を無駄にすることのないよう全職員がきびきびと動き、活気あふれる朝礼が行われている光景を目の当たりにし、

その迫力に開いた口が塞がらないという感じでした。

 

そして!今まで広野幼稚園では約50年間朝礼をやっていませんでしたが、これからやろう!ということになり、

今日が第1回目のスタートとなりました。

各学年だけでなく園全体での風通しがよくなることを目指して取り組んでいきたいと思います。

 

他にもこの晴美台幼稚園では多くのことを学ばせていただきましたので、

日々の保育で生かしたことを、少しずつに分けてブログで紹介させていただこうと思います。

もう少々お付き合いください・・・

 

dokinちゃん

公開保育に参加して

 

 

園長先生のブログにありましたように、作品展の代休を生かして晴美台幼稚園の公開保育を参観させていただきました。

8時から先生方の活力朝礼があるとのことでしたので、私たちは始発電車に乗り込みました。毎日行われているそうですが

そのキビキビした15分間の朝礼は「しあわせになるための朝礼」と呼ばれています。子ども達を迎える前に心身ともにきちんと準備することの大切さを学びました。そっくりそのまま…とはいきませんが私たちの園でも取り入れられることから始めたいと思っています。

さぁ、子ども達が登園してきました。どの子も顔を見てはっきり挨拶してくれます。揃えた足先がとてもかっこいいのです。

子ども達の朝礼では、全園児の揃った返事や挨拶、姿勢の良さに感動しました。

保育では年齢に応じた「リズム遊び」に取り組まれており基本に立ち帰る機会となりました。降園する子ども達を見送り

いろいろなヒントをたくさんいただいてきた有意義な研修でしたのでその一つひとつをどんな形でどこに生かしていこうか、

話し合っていきたいと思います。大切な子ども達のために…良いことはどんどん取り入れ

保護者の方にとっても子ども達にとっても私たち職員にとっても

やっぱり広野幼稚園はいいなと思える園でありたいと願っています。

 

乗り気コラム

作品展

楽しかった作品展が終わり、今日は子どもたちと一緒に各クラスの絵画を見て回りました。

年中児は年長児の作品を、年少児は年中児の作品を見て、来年を楽しみにしていたようです。

そして、給食の時間には、年中児と年長児はお部屋を交換して食べることに!

「年長組になったらこのお部屋で過ごすのかなぁ」と嬉しそうに話し、飾られた絵を眺めながら楽しく食事をしました。

s-img_2691

作った作品は少しずつこれから持って帰りますね。

作品展で保護者の方とお話をしていますと、「お兄ちゃんが幼稚園で作った作品をずっと家に飾っていますよ。半日入園で作ったクリスマスの飾りもまだありますよ」とお話を聞かせていただきました。

数が増えて飾れなくなったものは、ダンボールにしまってあるそうです。

作った作品を大切に残してくださっていると思うと、大変嬉しく感じます。

子どもたちは、作品展で保護者の方にたくさん言葉をかけてもらい、いつも以上に表情が輝いていましたね。

これからも楽しく造形活動をおこなっていきたいと思います!

最後になりましたが、保護者会が主催してくださった模擬店も大盛況でした。

本部役員様・クラス役員の皆様ありがとうございました。

s-p1010235s-p1010130

 

カフェモカちゃん

 

 

 

公開保育の後に

作品展が終わった次の日、泉大津市の晴美台幼稚園の公開保育を見学させていただきました。午前7時30分には泉北高速鉄道の泉ヶ丘に着いていたのですから、京都を出たのは、まだ、市バスも走っていない時間帯でした。

 

公開保育については別の先生が書くと思いますが、非常に有意義な公開保育及び研修会でした。快い満足感を覚えながら、その幼稚園を後にした自由時間。何十年と伺ったことのない堺の町をぶらつこうかと堺東の駅で途中下車したのでした。

 

駅前にあった簡単な町の地図を見て、急に行き先を変更しました。当初は、千利休や与謝野晶子の旧跡をたどるのもいいなと思っていたのですが、見た地図では、日本最大の前方後円墳、第16代の仁徳天皇陵の緑色が飛び込んできました。“あぁ、そうか、まだ体力も残っているから百舌鳥(もず)の古墳群巡りとでも洒落込もうか”と心に決めたのでした。

 

駅前にあった派出所でその位置を再確認し、歩くこと5分足らず、南大阪の名門、三国が丘高校の校門の前に出ました。この北50メートルのところに、18代の反正天皇の御陵がありました。民家に囲まれ、見えかくれする御陵を一周後、お目当ての仁徳天皇陵に向かいます。

 

南へ20分ほど、かなり大きな通りをまたぐ歩道橋に登ると、その一角が展望できました。ほとんどは緑の木々ですが、さすが秋、ところどころに真っ赤に紅葉した木もあります。一時の秋を楽しみました。

 

周囲の景観を配慮して舗装した遊歩道(?)を通って古墳の正面を目指します。この古墳の周囲は、2850メートルとか。京都で言えば、ちょうど、二条城と御所を足して2で割った距離かなと思いました。この御陵は、エジプトのピラミッドや中国の秦の始皇帝の墓を凌駕するほどの大きさです。

 

軽く遥拝してそのお隣の履中天皇(17代)陵を目指そうとしたのですが、天気予報どおり、雨がぽつぽつと降り出しそうだったので、残念ながら、次の機会を待つことにしました。

 

 

s-dscf8154

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園長

どんぐりの苗を

作品展でのこと、嬉しい訪問者がいらっしゃいました。去年卒園された女の子が、一つの鉢植えを持って来てくれました。去年植えたどんぐりが芽を出して育ったので持って来てくださったのです。一つの小さなどんぐりも大切に育ててくれた優しい気持ちがとても嬉しかったです。

p1010939

 

 

 

 

 

 

 

受け取った苗は幼稚園で大切に育てていきますね。

p1010945

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あくびちゃん

満三歳 月の歌(11月)

12月が近づくにつれ日に日に寒さが増してきましたね。

園庭にはたくさんのどんぐりが落ちており子どもたちは箱を持って拾いに行きます♪

さて、今月の月の歌をご紹介します。

パンダうさぎコアラ

汽車ポッポ

まつぼっくり

いよいよ今週は作品展です!

いちご組の靴箱に1組、2組共同で作った作品を展示しますのでお楽しみに♪

pooh

サンガタウンへ

今日はさくら組、もも組の子どもたちでサンガタウンのフットサル場へサッカーに行ってきました。到着するなり大きなフットサル場に子どもたちの歓声が上がりました。「こんな広いところでサッカー出来るの?」と気分は最高潮です。

すると、サンガの方から嬉しいお知らせが。「今日は選手が練習をしていますよ」とのことです。私自身何度かこのサンガへ行かさせていただいていますが、選手が練習しているところに遭遇したのは初めてです。「サッカー選手!サッカー選手!」と唱えながら練習場に向かいました。フェンス越しに見るサッカー選手はとても格好良かったようで、フェンスにしがみついていた子どもたちでした。

p1010937

 

 

 

 

 

 

 

その後約1時間、元気いっぱいフットサル場で走り回っていました。サッカー選手にも出会えてとても貴重な経験ができましたね。サッカー大会も楽しみですね。

あくびちゃん

初めてのなわとび大会

今日は、年中児初めてのなわとび大会を行いました。

朝から「先生、今日はなわとび大会の日やろ?」と嬉しそうに聞いてくる子ども達の姿が印象的でした。

前半と後半に分かれて行ったのですが、まずはみんなが好きな地球をぐるぐる体操をし、

ポケットから“魔法のなわとび”を出して30回ジャンプ!身体もほぐれてきたところで次の種目へ…。

次は、縄ではなくフープを使っての縄跳びに挑戦!フープを回してジャンプをしたり、

運動会のサーキットの中でも行ったフープ回しもしました。子ども達は、運動会の後もフープで遊んでいたので

自然と回せる回数が増えている子どもが多くなっていました!

img_3486

フープを終えたあとは、縄を自分の横に置きリズムよく左右に飛び越えるのにチャレンジ!

手拍子や、タンブリンの音に合わせてジャンプ・ジャンプと縄を飛び越える子ども達の姿はとても楽しそうでした。

img_3492

続いて、各クラス男女別に分かれて並び、コーンのところまで走り跳びで進み、コーンを回って次のお友達に

バトンタッチ!をする走り跳びリレーです。前跳びよりも走り跳びのほうが子ども達にとってはやり易いようで

速く走り跳びが出来ている姿も見られ、保護者の方からも「すごい!速い!」と言う声や「頑張れー!」という

声援が聞こえ子ども達も嬉しそうでした。

img_3489 img_3490

img_3491

次は、前跳びです。自分の縄を持って前跳びをしますが、広野幼稚園では半分に切った縄や柄の長い縄、

縄にサランラップの芯などを通しているものなど様々な縄があり、子ども一人ひとりによってどの縄が良いかを考え

担任がその子にあう縄を貸して練習に取り組みます。跳べた回数も大切ですが、今は跳ぶことの楽しみを子ども達に

感じてほしいのでそのような縄を使った指導も行っています。

最後の種目は片付けです。縄をうさぎの顔のような形にしてから一重結びをして片付けをします。

縄跳びの活動を始めた際には難しい子どももいたようですが毎日の保育や、休み時間の練習などを通じて

今ではすぐに一重結びができるようになりました!

img_3488 img_3487

子ども達は、縄跳び大会がすごく楽しかったようで「次はいつ?まだ~?」と尋ねてくる子どもの姿が見られました。

次のなわとび大会までに子ども達ともっともっと練習をして楽しみたいと思います。

保護者の皆様、お忙しい中応援に来てくださりありがとうございました。

りんごちゃん