1月2018

年中児 なわとび大会

今日は年中児なわとび大会がありました。

良いお天気にも恵まれ、子どもたちもこの日を楽しみにしていたようです。

 

最初にグーチョキパー体操やリレーをして

身体を温めました。

 

リレーは保育の空き時間などに行っており、

子どもたちはリレーが大好きです。

 

子どもたちが活き活きと楽しそうに走る姿を

見ていただけたのではないのでしょうか♪

IMG_1256

 

 

 

 

 

その後は、縄を使いチームごとで協力して縄を回したり、

縄回しリレーをしました。

IMG_1263 IMG_1266

 

 

 

 

 

そして最後は縄跳びを跳びました。

第一回目の縄跳びよりも多く跳べましたか?

IMG_1275

 

 

 

 

 

そして、残念ながらお休みが多く中止となってしまった

きく・ばら組のお友だちは、第三回のなわとび大会を

楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

NHKのテレビ(ルソンの壷)に保護者が!

一昨日の日曜日の朝7時45分から放送のNHKテレビ「ルソンの壷」という番組で“非”常識に商談を見いだした衣食住に関わる京都の会社を紹介する内容が放送されました。

今回の放送では着物販売会社「マルヒサ」が取り上げられ、そこで同じ業種のお仕事をされ、普段着物とも関わっておられるさつき組の保護者がお客様の一人として登場されていました。

保護者が何かのマスコミに取り上げられてもなかなかその情報が私たちの耳に入ってくることはないのですが、たまたまこの番組を見ていたからお話を聞き一つの議題として書かせていただきました。

園長

かいが展閉幕

1月24日より高島屋京都店さんの7階グランドホールにて開催されていました第55回京都府私立幼稚園かいが展が29日に閉幕しました。

今年も、バレンタインデー特設会場の隣で、府下149カ園の子ども達の絵や作品が、夢の国のような世界を作り上げていました。

当園からは北村先生が運営委員として、そして大原先生が昨年に引き続き担当者としてご尽力いただきました。ありがとうございました。お疲れさまでした。

各園から集まった理事様先生方のお陰で本当に素晴らしいかいが展が開かれ、子どもの作品からはパワーをいっぱいもらえました。見に来られた親子の皆さんもとてに嬉しそうに写真撮影されており、幸せ一杯な姿を見ているだけでこちらも心が温かくなりました。

皆さまに感謝いたします。

 

s-image1 s-IMG_4529

s-image2 s-IMG_4527

 

乗り気コラム

 

 

あいうえお表をマスキングテープで囲う

広野幼稚園にはいろいろな手作り教材があります。“虫食いあいうえお表”もその一つです。いろいろなあいうえお表を活用している中で、4番目に位置付けられている表です。

その1はカラーのあいうえお表、2はモノクロのひらかなあいうえお表、3がカタカナのあいうえお表、虫食いあいうえお表は、この次に位置しています。この虫食い表はほとんど文字が抜けていない段階のものから、5文字程度しか書いていないものまであります。ちなみに、この次に続く5は、縦横のラインだけが引かれた無地の(あいうえお)表です。

段階を踏んで成長してきた子どもたちは、50音表のどの位置にどの文字が入るかを体得しています。信じられないことかも知れませんが、たとえば、すの位置は“さ行のう段”であることを知ってしまえば、子どもたちはその位置に“スズメ”の“ス”を置くことは可能ですし、“SUズメ”の“SU”を置くことも可能ですし、“suズメ”の“su”を置くことも可能なのです。

逆に言いますと、このあいうえお表にローマ字を書いても子どもたちはその上に正しく置くことができる能力を習得しているのです。あいうえお表を教材化している幼稚園は、日本広しと言えど、それほど多くはないでしょう。

どの位置にどの文字が来るかを習得した子どもたちは、この表は不織布(商品名ベックス)に縦横のラインを引いたものを、縦5マスをあいうえお、あ段、い段、う段、え段、お段と、横の10マスを、あ行、か行、さ行、た行、な行、は行、ま行、や行、ら行、わ行とイメージし、“ああ、これはこの場ではあいうえお表”を意味すると架空認識することができます。

さて、このように広野幼稚園ではあいうえお表はを多岐にわたり活用しているのですが、何分手作りであるため、月日の経過とともに、くたびれた感がいなめなくなってきました。そこで、いろいろな業者に作成を依頼していたのですが、何分版代が異常に高くつきますので、二の足を踏むことが多かったのでした。

いよいよ、本格的にと考え、業者の選定もほぼ決まったのですが、ここになって思わぬ妙案が浮かびました。それは、“不織布(商品名ベックス)に縦横のラインを引いたもの”の周囲をマスキングテープで囲ったら、子どもたちの興味・関心をより高める教材となるのではないかということです。

実際に、土曜出勤のF先生に作っていただきますと、何段かグレードアップした表になったような気がしています。            自称 保育バカ

寒さに負けないれんげ組☆

今日も外は冷たい風が吹き、昼からは雪がちらちらと降る時もあってとても寒い一日でしたね。

そんな中でも、れんげ2組には「寒くても外で遊びたい!」と

外で元気いっぱい遊ぶことが大好きな子どもがたくさんいます。

 

今日は、れんげ1、2組のお友達みんなでいっしょに楽しく遊びました!

人工芝で段ボールのそりを引っ張ってリレーをしたり…

DSCN9166 DSCN9153

CIMG0147

 

サッカースタジアムへ行って、玉入れの白玉を使ってみんなで雪合戦をしたり…

CIMG0154 DSCN9178

 

最後には「白玉を誰がたくさん拾えるかな?」とみんなで競争です。

片づける時の最後の最後まで思いっきり楽しむことができました。

DSCN9183

「みんなで遊ぶと楽しい!」「またいっしょに遊ぼうね!」と

たくさん体を動かして満足げな子どもたちの笑顔が見られました☆

 

これからも寒さに負けないように、みんなで元気に過ごしましょうね!

お休みしているお友達も月曜日から元気に幼稚園に来てくれるのをみんな待っていますよ♪

 

 

いくらちゃん

 

 

 

 

 

 

一足お先に鬼は外!

今日は5回目の後期ぱれっとひろばでした。

みなさん、たった5回しか来られていないのにしっかりお話が聞けるようになり、何より、楽しんで活動に参加してくれていることに驚くとともに、嬉しく思っています。

体操のときにお母さまから離れて積極的に前の方へ進み出てきたり、手遊びでは全身を使って鬼になって踊ったり、見ていて先生たちの方が元気をもらえました。

s-DSC01122

手遊びも、少し難しいかな?と思ったけれど、お母さまが率先して踊ってくださるので、お子さまも真似をして楽しんで活動できるのだと思います。とっても上手でした!

みんなが病気にならないように、体の中の鬼よ、出ていってね。みんなで「鬼は外~!」

s-DSC01113

s-DSC01119

後片付けも大好きですね♪

s-DSC01120

虎のパンツをはいた鬼バッグもかわいく作れましたね。

2月3日に豆まきをされるときは、今日、作った鬼バッグを使ってくださいね。

次回は3月10日(土)に子育て応援フェスティバル“ 春Fes ”を行います。春からの来年度の未就園児教室のご案内も行いますので是非ご参加ください。

そして、後期ぱれっとひろばは、3月22日(木)が最終回になります。(さびしい!)

みなさんにお会いするのを楽しみにしています。

Maikka

思いがけない贈り物

ご紹介するのが遅くなってしまい申し訳ありませんでしたが、9月からの毎週月・木曜日の早朝、広野幼稚園は古澤さんという方に来ていただいています。

ある保護者の方から、「先生達が毎朝、園内の掃除をしている姿を子どもが見るのはいいことだけれど、園は広いので誰かにお願いされてはいかがですか?」と、ご提案していただいたのです。それを園長先生にお話しすると、すぐにシルバー人材センターさんへ頼んでみようと快諾してくださり、ご紹介いただいたのが古澤さんでした。

寒い早朝に、園庭を丁寧にとてもきれいにしてくださっているのです。

氷が厚く張っていた今朝、私が園に着くと、もうすでに作業中だった古澤さんが「いつも、ありがとうと言ってくださるお礼に・・・」と一冊の本をくださったのです。

古澤さんは前T大学の非常勤講師で管理栄養士でいらっしゃいます。「臨床栄養学概論」という難しい題名の本に、いくつもの章を執筆されています。見せていただくと、糖尿病やメタボ・・・気になるキーワードが並んでいます。これからじっくり読ませていただこうと思っています。

こんな素晴らしい贈り物に、朝から幸せな気持ちになりました。

本当にありがとうございました。広野の宝物がまた増えました。

CIMG0565 CIMG0566

乗り気コラム

雪国からの出勤

昨日の夕方、保育所の方でも“暴風警報”でも休園にしなさいというどこかの役所から電話がかかってきました。今までは“暴風雨警報”に限り、休園だったようです。同じようなことではないかと思ったのですが・・・。

 

さて、今朝は参りました。家から3分足らずのバス停まで、定時までに出向いたのですが、なかなか50番の市バスが来ません。折から、粉雪が舞い、オーバーを着てはいますが、寒さが身に染みます。時折、タクシーやマイカーも通りますが、すべて恐る恐るの運転振りです。タクシーには乗りませんが、来るくるま、来るくるま、すべて、満車(?)です

 

始発のバスは動かなかったのかと思いつつあるところ、ようやく姿が見えました。20分以上は待ったでしょう。心の底から、ほっとした瞬間でした。これだけ遅れれば満員かなと思いましたが、以外や以外、いつもより空いていました。

(風邪をひいたら、市バスは治療費を考えてくれるのかな?)

 

四条通りまでは、運転士がブレーキを踏まれると、バスの前が左右にぶれているのが分かるほどです。しかし、南北に通じる西洞院通りに入ると、以外や以外、道路に雪がありません。それからはかなりのスピード。それでも京都駅に着いたのは15分遅れでした。

 

近鉄の乗車時間は、いつもより20分以上の遅れ、近鉄が遅れたのではなく、自分が遅かっただけです。もしも、大久保に雪が積もっていたらと気が気ではありません。東寺では、「足元にお気をつけください」の放送が流れましたが、それ以後はふだんと何も変わりません。

 

広野幼稚園に着いた後も、ふだんと何も変わったことはありませんでした。何か一人で相撲を取った感じでした。

 

園長

 

寒い毎日も・・・

とっても寒い毎日が続いていますが子どもたちは毎日元気いっぱいです!

今日はゆり1組さんと一緒に運動会の際に使っている

玉入れの白い玉を使って遊びました。

CIMG1518

子どもたちはたくさんある玉を見て大喜びでどこまで飛ぶかな?と投げてみたり、

高く上げられるかな?と上に投げてみたりといろんな楽しみ方をしていました♪

CIMG1510

また雪玉に見立ててゆり1組対ゆり2組で雪合戦をしました!

みんなとっても楽しそうで、中には闘志を燃やして

真剣な表情で投げている姿も見られました。

CIMG1556  CIMG1587

クラス対抗以外にも女の子対男の子でやってみたりと、終わった後には

「めっちゃ楽しかった!」「またやりたい!」という声が聞こえてきました!

 

まだまだ寒い日が続きますが子どもたちと

たくさん体を動かして遊んでいきたいと思います。

 

ドナルド

 

第38回幼児教育研究大会

今日の午後、宇治市内の幼稚園の保護者と先生が一同に集い、子育てについて勉強し合う

第38回幼児教育研究大会に参加してきました。当園の保護者会長である山﨑様は

宇治市私立幼稚園保護者会連合会長でもあり、本日開会式で挨拶をしてくださりました。

ありがとうございました。

CIMG1490

今年は白石先生が「子どもたちの安全を守るために」~ひろのようちえんでの取り組み~

というテーマで発表してくださりました。スライドを使って園外や園内の安全について写真を見せながら、

カーブミラーやドアの指はさみ防止装置等の紹介があり広野幼稚園での安全対策についてとてもわかりやすく

発表してくださりました。また、ヒヤリハットについては実際に子どもたちに伝えているときの映像があり、

写真のみで聞くよりも伝え方や子どもの反応も分かり、よりイメージしやすいものでした。

発表の一つひとつが工夫されており、とても聞きやすく興味を引く発表でした。後輩として誇らしく思いました。

CIMG1495

その後の講演で講師の吉田先生が「乳幼児の事故予防と応急処置」についてお話ししてくださり、

その時にヒヤリハットにでてきた水筒を必ず腕から通すというのは乳幼児の窒息の原因をなくす

一つの予防としても大切なことだと言ってくださりました。

吉田先生のお話から、乳幼児の事故予防に関することやいざという時の処置の仕方などを学ぶことができました。

大切なことを分かりやすく、的確に発表された白石先生は本当に素晴らしいと感じました。

日々の保育に加えて今回の発表の準備も大変だったことと思います。お疲れ様でした。

ありがとうございました。

CIMG1500

 

 

ドナルド