6月2016

夏越しの祓え体験

本日はお忙しい中、満三歳児・年少児の保育参観に

来ていただきありがとうございました。

今日のいちご組(満三歳児)の保育は、

明日6月30日に行われる夏越しの祓えを体験しました。

夏越しの祓えとは、ご存知の方もおられると思いますが、

京都では、1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に

この半年の罪や穢れを祓い、残りの半年の無病息災を

祈願する年中行事です。

まずは、夏越しの祓えに

ちなんだ食べる物を作ることに・・・何かな~

 

手を洗います。普段から“手をきれいに洗えているかな”と

ヨード液で確認もしましたよ。

P6290249P6290257

 

P6290258

洗えていない所は、再び手をしっかり洗いました。

これで安心ですね。

 

まずは、甘納豆を牛乳パックに入れました。

一粒ずつ丁寧に入れるお友達もいましたよ。

そのあとボールと泡だて器を使います。

ボールの中に小麦粉+砂糖+水を入れ

混ぜます♪

「美味しく美味しく美味しくな~れ」と呪文もかけました。

P6290261P6290266

 

そして牛乳パックへ流し込みます。

何ができるかなお楽しみです♪

できあがるまで、茅の輪ぐぐりを体験しました。

最初は子どもたちだけでくぐっていたのですが、

お母さんも一緒にくぐりました♪

P6290275P6290279P6290277

茅の輪ぐぐりを体験した後は、みんなで作った物を

いただきました。

できあがった物は・・・水無月です!

昔、夏の暑い時期に氷を掘り出し宮中に運び、

夏の健康のため氷をひとかけを食したと言われています。

庶民は口にすることはおろか、目にすることもできなかったとか。

そこで誕生したのが水無月です。氷の結晶に似せた三角のお菓子。

上には小豆を散らして魔除けの意としています。

夏越しの払いにちなんで今なお京都の人が水無月を食べる

ならわしがあるんですね。

P6290284P6290285

お母さんもどうぞと一緒に食べました。

美味しかったですね

これであと半年も元気に過ごせますね。

 

夏越しの祓えを行っている神社をここで少し紹介します。

岩屋神社 6月29日~7月1日

西院春日神社 6月30日

吉田神社 6月30日~7月1日

荒木神社 6月30日~7月3日

荒見神社 6月30日~7月1日

向日神社 7月31日~8月1日

ご興味がある方は参考にして下さいね。

ストロベリー

プール設置☆

今日は午前保育で子どもたちが降園した後、運転士さんと先生たちで協力して、人工芝にプールを設置しましたよ!

あんなに大きな仮設プールは、一体幼稚園のどこに隠されているのかというと…

IMG_3000

 

 

 

 

 

 

 

南ガレージの奥にしまってあるのです!

毎年プールを解体した後は、運転士さんが上手に積み重ねてコンパクトに整理整頓してくださっているのです。

広野幼稚園の園児のみんなも、積み木やブロックや絵本を大きさや背の高さをそろえて上手にお片付けできますよね♪

 

軽トラックや台車に積んで、わっしょい!わっしょい!

IMG_3001

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2999

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2998

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで力を合わせれば、あっという間に人工芝まで運ぶことができました!

 

IMG_3002

 

 

 

 

 

 

 

後の設置やプール回りのネットの取り付けは、雨の中運転士さんが仕上げてくださいました。毎年ありがとうございます!

 

運転士さんにありがとうの気持ちを持って今年もプールに入って暑い夏を吹き飛ばしましょうね♪

 

 

Laugh Sketch

 

ツバメの赤ちゃん

今日、年長児はバレーボール大会の応援に太陽が丘の体育館に出向きました。その 体育館までの道のりの途中、数羽の小鳥の鳴き声が聞こえてきました。そちらの方へ目を向けてみると、柵の上にちょこんと3羽のツバメがとまっており、その周りを2羽のツバメがしきりに飛び回っていました。どうやら3羽のツバメは巣立ったばかりのようで、飛ぶ練習をしているようでした。お父さん、お母さんのツバメの飛ぶ姿を見ながら、一生懸命羽をバタバタと動かし、なんとも愛らしい様子に子どもたちからも「かわいい~」と歓声があがりました。

IMG_0999

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_09999

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰るときにも「まだツバメさんいるかな」と気にかけていた子どもおり、ツバメたちはまだちょこんと柵の上にとまって、親ツバメから餌をもらっていました。小さいながらも一生懸命な子ツバメの様子に、なんだか温かい気持ちになりました。

幼稚園の北門に巣を作っているツバメはまだ姿が見えませんが、もうすぐ賑やかな声が聞こえてくるかと思うと、楽しみです。

あくびちゃん

バレーボール大会!

今日は京私幼城南地区PTA連合会バレーボール大会が太陽が丘で開催されました!

広野幼稚園では毎年年長児が応援に出向いています。

試合開始前の、いつもとは違う真剣な表情のお母様方の練習から、バレーボールに対する熱い思いが伝わってきました。

子どもたちも「○○ちゃんのお母さんや!」「ひろの頑張れ~!」と応援に熱が入っていました。

IMG_2987

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2986

 

 

 

 

 

 

 

 

 

円陣を組まれ、いよいよ試合が開始しました。

 

IMG_2982

 

 

 

 

 

 

 

1セット目!

「さすが広野!」といった連係プレーと迫力のあるアタックで相手との差を広げ勝利!

IMG_2979

 

 

 

 

 

 

 

2セット目!

1セット目で熱が入った相手と接戦が続き、1点差で敗れてしまいました。

 

そして3セット目!

2セット目に勝る熱い戦いが続き、両者とも1歩も譲らず14対14…。

緊張感が高まる中、館内の声援も沸き上がります。

最後の1点は惜しくも相手に取られてしまいました…。

 

試合後は応援席からは拍手が巻き起こりました。

悔しさを隠し切れないお母様方と、私たちもとても悔しく思いました。

 

毎日育児や家事にお仕事などで自分の時間が限られている中、バレーボールに精力を注いでいらっしゃるお母様方は本当にかっこよく、きらきら輝いています。

きっと今日の試合を見た子どもたちは、本気で勝負に臨むお母様方の姿勢や負けて悔しがられている姿を見て、勝負の厳しさや頑張ることの意味を感じたことと思います。バレー部さんの子どもたちは日頃から練習しているお母さんを見ているので、より感じるものがあったと思います。

 

今日は本当にお疲れさまでした!お家に帰られてもお忙しいことと思いますが、ゆっくりお休みになられるよう願っております。

これからも私たちが大好きな、バレー部さんの強く清いスマイルを見せてくださいね!ずっと応援し続けます!

 

 

Laugh Sketch

 

 

 

大盛況の子育て応援フェスティバル♪

早朝は大雨警報がでていて心配していましたが8時過ぎには雨が上がって

ホッとしました。

みんなの気持ちが通じたのかな?

茅の輪をくぐると…ようこそアンパンマンの世界へ。

みんなのニコニコ笑顔がいっぱいでとっても嬉しかったです。

s-20160625_094851

りんごやみかんをミキサーで混ぜて…おいしいおいしいフレッシュジュースの

出来上がり!

アンパンマンマップを見ながら「次はお面へ行こう!」「次はうちわを作ろう!」

積極的に選択して、コーナーを回っていく姿が頼もしかったね。

s-20160625_094338

s-20160625_095333  s-20160625_103147

美味しいだけじゃなく、かわいいお絵かきをしたケーキに笑顔いっぱい!

s-20160625_103404  s-20160625_103713

ベビーマッサージで親子の愛の絆も深まりましたよ。

s-20160625_100852  s-20160625_100820

アンパンマンショーで手遊びをしたり歌をうたったり楽しかったです。

100人以上のお友達に会えてうれしかったです!

本日はお越しいただきありがとうございました。

また、広野幼稚園に遊びに来てくださいね。親子の関わりを深める機会のお手伝いができたらと願っています。

 

蚊取り対策について

第2回のオリンピックが開かれるブラジルにおいて、蚊に刺されて起こるジカ熱対策が大きな話題になっています。特に妊娠中の女性が刺されると小頭症の子どもが生まれる確率が非常に高いようです。

また、一昨年だったでしょうか、東京の明治神宮外苑において、アフリカで発生していたデング熱の感染が心配され、立ち入りが禁止になったことは、耳新しいところです。

広野幼稚園というところは、比較的“自然のままに”という考えももっていますので、蚊に対してさほど関心をもつことは少なかったのでしょう。しかしながら、上記のような社会情勢に加えて、地球の温暖化による熱帯地方原産の蚊の北上などが重なりますと、“無関心は悪”という考えに向かわざるを得なくなりました。

こう結論づけますと、動くのは俊敏です。ある日、新聞の3面あたりに掲載された台湾の企業に買収されたというシャープから発売された、生きている蚊を呼び寄せ、蝿取り紙の要領で捕捉する空気清浄器の記事が目に留まりました。

さっそく、ネットからその詳細を引き出し、試しに、2台だけ予約購入をしたのでした。以外にも、入荷までに日にちがかかりましたので、よく売れているのだろうなと思ったものでした。

入荷後、あるクラスで1・2日実験しますと、その効果は絶大(?)と判断しました。そこで、久御山のヤマダ電機に5台予約したのですが、入荷までに日数がかかるとのこと、これでは、役に立たないと京都ヨドバシカメラに並んでいた5台をその日に購入、その後、ヤマダ電機の予約分も入荷しましたので、まずまずの態勢となりました。

ところが、砂場で刺されることも多いとの話も聞きましたので、K先生がゼラニウムの一種という蚊取り草を購入して来てくれましたので、続いて、4個ほど追加しました。気休めかとは思いますが、ないよりあるに越したことはないと思っています。

一方、園を取り巻く環境に目を配らねばと、雨天後の朝には、水たまりの撲滅に乗り出しているところです。

園長

☆ 書類の“文字校正”をパソコンで

保護者の皆様にお渡ししているいろいろな書類、特に、クラス単位であっても幼稚園が責任をもって発行している書類(プリント類)には、誤字・脱字、送り仮名の送り過ぎ、助詞(てにをは)の抜けなどについて、新聞社や出版社ほどでなくても(自己満足?)ある程度の校正は必要です。

幼稚園というところは、例年同じようなことをしているのですから、あまり間違いがないと言えるかも知れませんが、広野幼稚園は結構新しい書類を出していますので、その時々に注意が必要です。

担任から職員室に出て来る書類の中には、誤字・脱字ばかりでなく、主語や目的語がなかったり、あるいは逆に、重複して出て来たり、この頃では、ツイッターの影響でしょうか、短文で打つため、助詞が重なったり、抜けたりしがちです。

本来、長文で打てば、最近のパソコンは自ら判断して正しい漢字を打ち出します。なぜ、長文で打たないのかとぼやくこと10年近く、時は矢のように過ぎ去ったのでした。

今年の夏休み期間に、大手出版社の明治図書の編集部の方の園内講演が決まり、その方に校正の方法論をうかがおうかと考えていたところ、ある朝、パソコン本体の機能の中に、ある程度以上の校正機能が付けられているのではないかと思いついたのでした。

さっそく、園内のパソコンの達者な先生にこの旨(各担任たちが打った書類を自動校正できないか)を尋ねたところ、かなりなところまでの文字校正ができるという答えを得たのでした。
今のところ、今日の4時過ぎから、パソコンの校正についての園内研修会(伝達会)を開催しようかと考えています。

自称 保育バカ

追伸

蛇足ですが、書類(説明)の内容についての校正はできませんので、こ の領域については、今まで通りの労力が必要です。それにしても、かな りの省力化が進び、大喜びです。

年長児 春の遠足へ!

今日は、年長組で人形劇の観劇に行きました。

前日まで「晴れるかなぁ…」「テルテル坊主作っとくわ!」と、天気を心配していた子どもたち。

予定していた梅小路への遠足は行けませんでしたが、昼前には無事にやんで、元気いっぱいで会場へ!

IMG_2965

 

 

 

 

 

 

 

 

観光バスまで歩いていく時も「楽しみやなぁ♪」「どんな人形が出てくるんかなぁ♪」とワクワクした会話が聞こえてきました。

会場である京都テルサホールへ行く車内では、なぞなぞ遊びをしたり、いろんな歌を歌ったり…京都駅の近くを通った時には「あ!京都タワーや!」と大興奮でした。

P1010463

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ開演すると、フック船長に立ち向かうピーターパンに声援を送ったり、迫力のある場面展開にぐっと見入る子どもたちでした。

帰りの車内でも「ピーターパンッ♪ピーターピータパンッ♪」と、劇中に出てきた歌を口ずさむ子どももおり、今回の遠足がとても良い思い出になったことでしょう♪

 

今回残念ながら行けなかった梅小路公園。ぜひお家の方と、お弁当を作って遊びに行ってみてくださいね♪

また明日も、元気に登園してくることを楽しみにお待ちしています♪

 

Daisy

給食試食会へようこそ

年長児が人形劇を観に行っている間に幼稚園の講堂にはお母さま方が集まってくださいました。

日頃、子ども達が食べている給食を一度、お母さま方にも召しあがっていただく機会として給食試食会を開催していたのです。

雨も上がり、青空がのぞき始めたお昼前。お母さま方にもちょっと懐かしい給食当番をお願いし先生たちと一緒に配膳していただきました。DSCN2712

DSCN2709DSCN2708

 

今日のメニューを紹介し、子ども達と担任の先生が日頃、対話しながらお皿に盛っていくようすなどを

お話しし、子ども達がしている通り、みんなで「いただきます」と挨拶しました。

その後はなごやかに、おしゃべりしながらのお食事タイムを楽しんでいただけたようです。

DSCN2715 DSCN2714

 

いつもお忙しく過ごされているお母さま方ですから、たまにはゆっくりごはんを召し上がっていただきたいな…とも思っていた私です。

お寄せくださった「今日の感想」を活かしてこれからも子ども達にとって体にいい”おいしい給食”を提供していきたいと思います。

貴重なご意見を、そしてご参加くださりありがとうございました。

乗り気コラム

 

マルチングって?

このところ、少々園芸に時間をとっていますので、昔覚えた言葉や技術を思い返すことが多々あります。その一つにマルチングがあります。

 

マルチングとは、畑地に育てたい種を蒔いたときなど、育てたいもの以外のもの(いわゆる、雑草など)が生えて来ないよう、薄いビニールなどで表土を覆っておくことです。

 

話は少し飛躍しますが、広野幼稚園の東面には多くの樫の木が生えています。この樫の木からは、毎年の春、多くの樫の葉が落ちて来ます。樫の葉は葉肉が厚く、堆肥の一つ、腐葉土としては最適です。例年、あるところに積み重ねて保存し、その上に薄く古土を乗せておきますと、ほどよい腐葉土が出来上がり、古土の再生に役立たせています。この樫の葉を、マルチングの素材としても活用してみてはいかがかなと思っているところです。

 

DSCF6127        DSCF6133

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、ほぼ1か月前に差し芽をしたアジサイ。今では、無事発根し、少し大きめの植木鉢に7・8株移植してその生長を楽しみにしているところです。このアジサイ、非常に水を好む植物で、極度に乾燥を嫌います。

 

そこで、表土からの水分の蒸発をできるだけ押さえるために、樫の葉を敷き詰めてはどうかと思いついた次第です。直射日光が当たらないだけでも随分違うように感じます。

DSCF6129

 

 

 

 

 

 

また、マルチングに使った樫の葉は、月日の経過とともに水分も抜け、パリパリに乾燥しますと、そのまま、植木鉢やプランターの土に鋤き込むことができ、古土の再生が促進され、来年の春にはパンジーなどもいつの年よりもきれいに咲いてくれるかも知れません。

 

少し、難しいことを書きましたが、今の満3歳児が年長児になるころには、差し芽したアジサイがおしとやかに静かに開花してくれるのを楽しみにしています。

                                            自称 保育バカ