学年末、それぞれの進級を心待ちにするかのように桜のつぼみも膨らみ始めました。今年度最後のホリデースクールは、NHK大河ドラマで放映されています「光る君へ」の主人公紫式部にちなんで、宇治市源氏ミュージアムとかるたの殿堂近江神宮に出かけてきました。
紫式部といえば「源氏物語」。世界最古の長編物語の作者です。執筆を開始したのは1001(長保3)年頃と伝えられていますが、宇治は全54帖のうち、最後の10帖の主な舞台となり、紫式部ゆかりのまちとなりました。このようなステキなまち宇治にある広野。1000年をこえてなお多くの人に愛され続けているこの物語に、子どもたちも読んでみたいなと心を傾けてくれるといいなと思います。
まずは平安の間に。きれいで大きな牛車に驚き、「うわぁのってみたいなぁ~」「おひなさまみたいね、きれい」と女の子はすぐにお姫様気分♪衣装の華やかな色合いにも心惹かれます。平安時代の遊びの道具にも思いをよせ、物合わせ、双六、囲碁、琴や琵琶などの楽器に親しみ、和歌を作ることもこの時代の遊びであったと模型を見ながら興味を深めていきました。宇治十帖の物語シアターでは、宇治の間の壁や床一面の立体映像と光の美しさに心ときめかせていました。
約20分の愛らしく楽しいアニメも笑いを交えて見せていただき、ますます源氏物語を身近に感じてくれたのではないかと思います。物語の間では、香比べや画像に合わせる体験型のコーナーもあり、まだまだ滞在したいくらいでした。
ミュージアムを後にして、滋賀県大津市の皇子が丘公園の桜を車窓からながめつつ近江神宮へ。
華やかな朱色の楼門をくぐるとたくさんの百人一首の札が壁にぎっしりと飾られていました。近江神宮といえば、天智天皇の「秋の田の かりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ」が第一番で有名ですね。子どもたちも1年生から三年間で百首のかるた取りに挑戦しているので、次々と詠みあげる声も多くなります。そういえば、紫式部といえば・・・とふると即座に「めぐり逢ひて 見しやそれともわかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな」とでてきます。どこにあるかなとお気に入りの札を宝探しのようにさがして回りました。毎年名人位、クィーン位決定戦がこの地の近江勧学館で行われ、今回身を寄せたことで、授業の一環として取り組む百人一首がより子どもたちの意欲を掻き立ててくれたのではないでしょうか。
また、天智天皇の御代に大津に漏刻(水時計)が設置されたため、近江神宮には様々な時計が展示されています。日本の時刻制度の始まりです。日時計や火時計なども境内にあり、時計館にも立ち寄ってきました。
かるたの殿堂であり、開運や厄除け、学業などご利益があるということなので、最後に何かお願いしてみたい人はどうぞと声をかけてスクールを終えました…
さて、ききょう塾のみんなの心の中に今日はどんなことが残ったのかな~(^^♪
2024年3月23日 5:22 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
さわやかな秋晴れの日が続く中、滋賀県甲賀市の信楽で陶芸体験をしてきました。信楽焼は、信楽を中心に作られる陶器で日本六古窯(信楽・丹波・備前・瀬戸・常滑・越前)のひとつに数えられています。良質の土で伝統の技術にふれさせていただき、心地よい時間を過ごしてきました。
季節の移り変わりを車窓から眺めながらバスで1時間ほどゆられ、到着!
「着いたよ~!」の声掛けに「えーっ‼」と笑顔と笑い声でいっぱいに・・・高さ7、8メートルはある大きな3体のたぬきに迎えられ、歓声をあげました。まわりには大きさも様々、信楽ならではの愛らしいたぬきが所狭しと並んでいました。やさしい表情に心癒されました。
さてさっそく、みんなが思い描いてきた作品をと手びねり体験に・・・
まずは教えてくださる方のお話をしっかり聞き、今回は器をテーマにそれぞれに取り組み始めました。土台を作り、棒状にのばした土を筒状に一段一段重ねて、ろくろを回しながらつなぎ目を丁寧に指でなぞります。だんだん口が広がって悩んでは、またすぼめてしっかりと作り直したり、作っている間にいろいろな形状に変化させて完成させたり・・・3年生は三度目の挑戦とあって、納得いく作品を手早く作り上げている姿はさすがという感じでした。
陶芸体験のあとは、登り窯を見せていただきました。山の斜面を使って階段状に焼成室を5つ並べ、山積みにされた薪を見て「すごいなぁ~」と感心していました。みんなでどうかきれいに焼きあがりますようにと願って出発しました。
信楽焼のたぬきは、縁起物で幸運を運ぶといわれています。今日みんなが作った作品もみんなにステキな日常を運んでくれたらいいですね。
そして陶芸の森でお楽しみのお弁当タイム!
今回は星の広場にいきました。広場には、多くのアート作品が設置してあり戸外美術館のようでした。「炎の人」のポーズをみんなでまねたり、作品の間を通り抜けたり、それらのオブジェを囲む一周をみんなで走ったり・・・ほっとするひと時を楽しみました。
さてさて1カ月後の作品展には、ききょう塾の部屋が陶芸ギャラリーになります。子どもたちの心のこもった力作をどうぞ見に来てくださいね。
2023年10月14日 4:39 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
今年の夏は、連日37℃というような猛暑となりました。子どもたちも保護者の方々も体調管理に気を配って日々過ごされたと思います。夏休み平日の最終日に、丹波へ一泊で行ってきました。
昨年は、まだぎりぎりまで実施できるかとドキドキしながら夏休みを過ごしていましたが、今年は徐々にマスクを外す子どもたちも増え、幾分気持ち穏やかに当日を迎えました。
いつものように時間通りの集合出発。団体で動くことの大切な第一関門突破です!1年生から3年生までが6班に分かれ、3年生を先頭に二日間を過ごします。1・2年生に安心感、楽しい思いを持ってもらいながらもしっかり伝達したり、上手く誘導してくれる3年生の班長ぶりに期待をかけて・・・
まずは、京都嵐山オルゴール博物館へ。
オリエンテーション時に幼稚園にある手回しのオルゴールを聴いていましたが、博物館では、音といっしょにしゃぼん玉を吹いたり、目を動かしたり、火をともしたりするからくり人形なども見せていただき楽しんでいました。みんなが小さな動きにくぎ付けでした。
嵐山の賑やかな通りに出ると、みんなでトロッコ嵯峨駅を目指し歩きます。暑さもみんなの笑顔で忘れてしまうほどです。トロッコ列車を待つ間、保津川の美しい景色を思い浮かべてワクワクしていました。天候にも恵まれ、嬉しい限りです。いよいよトロッコ列車の到着、乗車。動き出した列車のゴトゴトという音と振動に、心をときめかせました。トンネルをくぐりぬける際には、真っ暗になりますます気分があがりました。「キャー!」とまるで遊園地のアトラクションのように乗っている子どももいました。
また、タイミングよく保津川下りの舟にも手を振り合うひと時もあり、嵯峨から亀岡までの7.3㎞約25分間、夏の新緑と保津川渓谷の素晴らしい景観を満喫し、楽しみました。
そして亀岡駅に先回りをしてくださっていた園バスに再び乗り込み、亀岡運動公園で昼食タイム。お家の方が作ってくださったお弁当をあけ、嬉しそうに見せ合いながら食べていました。また体調や暑さへの配慮から涼しい室内でとらせていただけることに感謝してお礼を言って出発しました。
出発前日、園長先生に京都の自然200選に選ばれている「琴滝」に立ち寄ってはどうかと言っていただき、急遽行ってきました。高さ43mもある1枚岩を流れる水が琴のように見えることから名付けられたそうです。雨が降り出す前に美しい滝が見られてとても喜んでいました。
さあ、いよいよ丹波自然運動公園へ
学年ごと男女別に部屋割りを済ませ、ワイワイ言いながらも順に入浴、夕食は食堂に集まりバイキング形式でたくさんおいしくいただきました。施設はとても新しく素晴らしくきれいで、みんな喜んでいました。
夕食後には、みんなで研修室に集まってお楽しみ会。出発前日のオリエンテーションで班ごとに集まって打ち合わせ用意練習したことを、3年生の班長を中心に発表してくれます。クイズや〇✕ゲーム、ハンカチ落としなどなど楽しませてくれた後は、みんなでビンゴ大会!総合司会の子どもたちが大いに盛り上げてくれました。
興奮冷めやらぬ中部屋に戻って二人一組で布団を敷き、歯磨きや水筒洗いを各自済ませ就寝。明日は早起きしてまた元気に遊ぼうと友達と身を寄せ合って眠りました。
翌朝、5時すぎにはごそごそと起きだす子どもも・・・
洗顔、着替えも早々と済ませ、大きなシーツや布団も頑張ってたたみました。朝食前にこども広場に出てラジオ体操、元気に遊んで栄養たっぷりの朝食です。ご飯やみそ汁をワイワイ言いながら何杯もおかわりする子どもたちがとても頼もしく見えました。
国の名勝地「るり渓」に向かう車窓からは、瑠璃という宝石のように素晴らしい滝や岩のある清流、植物が眺められ、ハンモックやトランポリンのある公園や石の動物公園も散策もしてきました。虫網やカゴを持参して虫取りをしたり、ミーアキャットやふくろう、イグアナ、ヤギなどをみて「かわいい!」と目を輝かせていました。
さて、バスに乗り込むとちょっと心静かに一息。
明智光秀公ゆかりの地「ききょうの里」の谷性寺に向かいました。光秀公が亀岡で行った善政は挙げて限りなく、毎年5月に「亀岡光秀まつり」が行われています。明智家の家紋に基づき、光秀公の供養にと谷性寺に桔梗が大切に育てられ「桔梗寺」とも言われているそうです。
ちなみに桔梗の見ごろは6月下旬から7月下旬、花言葉は「誠実」「気品」「永遠の愛」などだそうです。ききょう塾のみんなも優しい気持ちが持てたのではないでしょうか。優しい笑顔で話してくださったご住職さんにお礼を言って出発しました。
昼食を取った後、亀山城跡に向かいました。
丹波亀山城は、織田信長公の命を受けた明智光秀公が、丹波攻略の拠点として築城しましたが、明治初頭に廃城令を受け、天守台の石垣のみが復元されています。城の象徴である大イチョウも見ることができました。光秀公は出身・家柄などは関係なく能力主義で、このあたりは信長公と相通ずるものがあったとも言われています。また、家臣の心情を深く理解し自分を全力でバックアップする家来に感謝し、裏切らなかったそうです。深い教養もあり、信長公の強引な政治手法を見過ごすことができず、毅然と立ち向かった人でもあったとも言われています。
ききょうの子どもたちにいつも話すことは「心の強い人になろう」ということです。思いやりや信念、がんばってやりとげる力がある人になって欲しいという思いです。今後大きくなるにつれていろいろな歴史を学んでそれぞれに思いを持つようになっていくことでしょう。今回の学びにも自分なりの考えや意見を持つようになり、他の歴史上の人物にも興味を持ってより広く深く見聞きし知りたいな、とそんな意欲が出てくるといいなと思います。
二日間の楽しかったこと、思ったことなどお家の方とたくさん話してくださいね。思い出話に花が咲くこと、願っています。
今年も無事に一泊研修が実施できましたこと、とても嬉しく思います。保護者の皆様や訪問先の関係者の方々にも心からお礼申し上げます。
2023年8月25日 6:48 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
暑い日が続いていますね。
子どもたちは元気に虫取りやプールなど、夏ならではの遊びを楽しんでいます。
昨日は、絵で描いた笹の葉に飾り付けをしました。
「みんなの願いことが書けるようにたくさん短冊を描いたよ」「飾り付け楽しかったね」という声がたくさん聞こえ嬉しく思いました!
みんなの願いが叶いますように、、、
さて、7月の月の歌をご紹介します。
♪手のひらを太陽に
♪友達賛歌
ぜひ、お家でも聴いてみてくださいね♪
2022年7月14日 11:54 AM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
7月27日(水)~8月10日(水)(土日除く)10時から11時半☆対象年齢:0・1・2歳のお友達。室内遊び、水遊びなど幼稚園でたくさん遊びませんか?メール、電話でご予約をお願いします。皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
2022年7月12日 3:46 PM |
カテゴリー:未就園児教室 |
投稿者名:年少
7月23日(土)10時15分~11時に噴水フェスを開催します。対象年齢:0・1・2歳児さん。持ち物→着替え、水着(水遊びパンツ)サンダル、タオル、お茶を持ってきてください。毎回皆様に喜んでいただいている噴水フェスです。メールや電話でのご予約をお願いします。
2022年7月12日 3:41 PM |
カテゴリー:未就園児教室 |
投稿者名:年少
あっというまに7月ですね。
毎日蒸し暑い日が続いています。
ご存知の方もおられますが、京都では6月30日は夏越の祓という年中行事があります。
先日、いちご組では、茅輪に見立てた輪をくぐりました。
今年前半の穢れを払い、健康に過ごせたことに感謝すると共に、
後半も元気に過ごせるように願いましたよ。
さて、7月1日はプール開きでしたね。
今年はいちご組も水遊びを楽しみます。
水の中のおもちゃを拾ったり、水車を回したり、
ひんやりしていて涼しかったね。
また楽しみましょうね。
満三歳児 7月の歌は、
♪園歌(2番)
♪あがりめさがりめ
♪みずあそび です。
おうちでも歌ってみてくださいね。
今月も元気に登園してくれるのを楽しみにしています。
アネモネ
2022年7月4日 4:30 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
5月は、お母さんと一緒に参加していただいたきらきら教室ですが、6月1日から母子分離が始まりました。
今日は、週2回のお友だちが遊びに来てくれました。
少し慣れたのか友だちと関わる姿が見られました。
いつものように名前を呼ぶと、「はーい!」とにこにこ笑顔で、返事をしてくれてとっても嬉しかったです。
身体表現もいつも以上に楽しんでくれていました。
今日は、はじめてのりを使って製作をしました。
紙をちぎるのに悪銭苦闘していましたが、少し切り込みを入れると、じょうずにちぎれていました。
その後は砂場にも行きました!
ポンプから出てくる水が、土に流れていくのを興味津々で見ていました。
また来週、元気に登園されるのをお待ちしています!
2022年6月3日 3:46 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
GWは、お家の方とゆっくり過ごせたかな。
久しぶりの幼稚園でしたが、いちご組の子どもたちも元気に
登園してくれました。
いちご組で育てているイチゴもお休みの間に、
赤くなって、大喜びの子どもたちでした。
さて今月の月の歌は、
♩頭・肩・ひざぽん
♩はとぽっぽ
♩手をたたきましょう
♩ぞうさん です。
お家でも歌ってみてくださいね。
では月曜日も元気に登園してください。
幼稚園で待っています。
ストロベリー
2022年5月6日 4:53 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:フリー
7月になり未就園児教室も通常通り始まり、きらきら教室も今日からスタートしました。
みんなにこにこの笑顔で登園してきてくれたので、とても嬉しかったです。
新しいおもちゃに、教室にみんな目を輝かせていました!
みんなで朝の挨拶をして、お名前を呼びました!一人でお椅子に座って元気にお返事もできましたね。
次はむすんでひらいてもしました!
お茶休憩の次はミッキー体操です!!
体を動かした後は、七夕製作をしました。新しい糊を使って、スイカやお星さまの飾りを作りました。
後片付けのお手伝いもしてくれましたよ!最後にみんなで七夕ゼリーも食べました。美味しかったね!
また次回もお待ちしています!
2021年7月7日 2:20 PM |
カテゴリー:未就園児教室 |
投稿者名:年長
« 古い記事