暑い日が続いていますね。
子どもたちは元気に虫取りやプールなど、夏ならではの遊びを楽しんでいます。
昨日は、絵で描いた笹の葉に飾り付けをしました。
「みんなの願いことが書けるようにたくさん短冊を描いたよ」「飾り付け楽しかったね」という声がたくさん聞こえ嬉しく思いました!
みんなの願いが叶いますように、、、

さて、7月の月の歌をご紹介します。
♪手のひらを太陽に
♪友達賛歌
ぜひ、お家でも聴いてみてくださいね♪
2022年7月14日 11:54 AM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
7月27日(水)~8月10日(水)(土日除く)10時から11時半☆対象年齢:0・1・2歳のお友達。室内遊び、水遊びなど幼稚園でたくさん遊びませんか?メール、電話でご予約をお願いします。皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
2022年7月12日 3:46 PM |
カテゴリー:未就園児教室 |
投稿者名:年少
7月23日(土)10時15分~11時に噴水フェスを開催します。対象年齢:0・1・2歳児さん。持ち物→着替え、水着(水遊びパンツ)サンダル、タオル、お茶を持ってきてください。毎回皆様に喜んでいただいている噴水フェスです。メールや電話でのご予約をお願いします。
2022年7月12日 3:41 PM |
カテゴリー:未就園児教室 |
投稿者名:年少
あっというまに7月ですね。
毎日蒸し暑い日が続いています。
ご存知の方もおられますが、京都では6月30日は夏越の祓という年中行事があります。
先日、いちご組では、茅輪に見立てた輪をくぐりました。


今年前半の穢れを払い、健康に過ごせたことに感謝すると共に、
後半も元気に過ごせるように願いましたよ。
さて、7月1日はプール開きでしたね。
今年はいちご組も水遊びを楽しみます。
水の中のおもちゃを拾ったり、水車を回したり、

ひんやりしていて涼しかったね。
また楽しみましょうね。
満三歳児 7月の歌は、
♪園歌(2番)
♪あがりめさがりめ
♪みずあそび です。
おうちでも歌ってみてくださいね。
今月も元気に登園してくれるのを楽しみにしています。
アネモネ
2022年7月4日 4:30 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
5月は、お母さんと一緒に参加していただいたきらきら教室ですが、6月1日から母子分離が始まりました。
今日は、週2回のお友だちが遊びに来てくれました。
少し慣れたのか友だちと関わる姿が見られました。
いつものように名前を呼ぶと、「はーい!」とにこにこ笑顔で、返事をしてくれてとっても嬉しかったです。
身体表現もいつも以上に楽しんでくれていました。



今日は、はじめてのりを使って製作をしました。
紙をちぎるのに悪銭苦闘していましたが、少し切り込みを入れると、じょうずにちぎれていました。


その後は砂場にも行きました!

ポンプから出てくる水が、土に流れていくのを興味津々で見ていました。
また来週、元気に登園されるのをお待ちしています!
2022年6月3日 3:46 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
GWは、お家の方とゆっくり過ごせたかな。
久しぶりの幼稚園でしたが、いちご組の子どもたちも元気に
登園してくれました。
いちご組で育てているイチゴもお休みの間に、
赤くなって、大喜びの子どもたちでした。







さて今月の月の歌は、
♩頭・肩・ひざぽん
♩はとぽっぽ
♩手をたたきましょう
♩ぞうさん です。
お家でも歌ってみてくださいね。
では月曜日も元気に登園してください。
幼稚園で待っています。
ストロベリー
2022年5月6日 4:53 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:フリー
7月になり未就園児教室も通常通り始まり、きらきら教室も今日からスタートしました。
みんなにこにこの笑顔で登園してきてくれたので、とても嬉しかったです。
新しいおもちゃに、教室にみんな目を輝かせていました!
みんなで朝の挨拶をして、お名前を呼びました!一人でお椅子に座って元気にお返事もできましたね。



次はむすんでひらいてもしました!



お茶休憩の次はミッキー体操です!!



体を動かした後は、七夕製作をしました。新しい糊を使って、スイカやお星さまの飾りを作りました。





後片付けのお手伝いもしてくれましたよ!最後にみんなで七夕ゼリーも食べました。美味しかったね!
また次回もお待ちしています!
2021年7月7日 2:20 PM |
カテゴリー:未就園児教室 |
投稿者名:年長
いよいよ明日は音楽発表会ですね。
昨日は、保護者へのお知らせや座席券などをお持ち帰りいただきました。保護者や子どもたちにとって少しでもより安全で、より良い音楽発表会になるよう熟考に熟考を重ねておりましたこともあり、連絡が遅くなってしまい、皆様方にとって分かりづらい内容になりもうしわけございませんでした。
早々に何通かのご質問をお受けしましたので、それらの点についてお答えいたします。
ごきょうだいがいらっしゃる方で出場が続く方は、先の部の終了予定と、後の部の集合時間が重なっているところがありますので、このときは、先の部の終了後、他のかたがたよりも優先して退場していただくとともに、後の部に出場する担任も受け持つお子さまが来られるのをお待ちする予定にしています。
注意事項の一つとなるかと思いますが、小ホール以外、ロビーでの待機はできません。そのため、座席数の少ない第3部で、どうしてもご家族で一人でお留守番になってしまう小学生がおられる方は、大ホールでお待ちいただくようにしました。集合時間に広野幼稚園の緑ジャージを着た保育所の主任がここでお待ちしていますので、こちらへお集まりください。その際、本日対象者に追加でお持ち帰りいただきました体調管理チェックシートにもご記入をお願いします。なお、この体調管理チェックシートは、保護者、出演されるお子さまなど、入館される方は全員分必要です。
よろしくお願いします。
2021年2月26日 4:31 PM |
カテゴリー:年中行事, 幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年中
今日はパカポコで遊びました。
ゆり組もすみれ組も大変盛り上がっていました!
運動会のご褒美でもらったぱかぽこを乗る姿はとてもかっこよかったです♪



年少 2月の月の歌は・・・
♪こぶたぬきつねこ
♪発表会の曲 です。
皆さんも体調に気を付けてお過ごしください♫
2021年2月4日 4:17 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:年少
25日の月曜日に、年中児で縄跳び大会を行いました。
予定していた22日は残念ながら雨が降っていたため、
この日を楽しみにしていた子どもたちは「頑張るぞ!たくさん跳ぶぞ!」と元気いっぱいでした。
縄跳びをする前には、広野体操をして、魔法の縄跳びを跳んだり、縄跳びを下に置いて郵便屋さんをしたり、周回リレーをして体を温めました。

リレーは子どもたちにも大人気で、「リレーするよ!」と言うと子どもたちは大喜び。
「頑張れー!」とたくさんの声が飛び交いました。
その後、身体が温まったところで園庭へ移動し、いよいよ縄跳び大会のスタートです!

今回は走り跳びリレーにチャレンジ!
チーム戦で行ったため、子どもたちは大盛り上がりです。
次は前跳びです。
みんな上手に跳べるようになりましたね♪

縄跳び大会が終わったあとには、「今日の縄跳び大会楽しかった!」の声がたくさん聞こえました。
目指せ縄跳び名人!
これからも縄跳び頑張りましょうね♪
アリエル
2021年1月28日 6:14 PM |
カテゴリー:年中行事, 幼稚園の日常 |
投稿者名:年中
« 古い記事