6月2016

父の日参観

今日は子どもたちが楽しみにしていた年長児の父の日参観でした!

 

前日、子どもたちに「年中組の時にプレゼントした父の日のうちわがあったら、お父さんに持ってきてもらってね」と伝えておくと、当日はたくさんの方がうちわをお持ちくださいました。1年経っても大切にされている姿を見て、お父様のお子様に対する愛情の大きさが感じられ、あたたかい気持ちになりました。また、去年度一緒に作った担任たちも、懐かしく嬉しい気持ちになりました。

 

講堂では、さくら・ふじ組、うめ・もみじ・もも組に分かれ、それぞれお父さんやお母さんとふれあいながらゲームをしましたよ♪

 

前半☆さくら・ふじ組☆

ストレッチをしたりやスキンシップを取り合ったりした後、大好きなお家の方が操縦するマットに乗ってリレーをしました!

子どもたちは大はしゃぎ!お家の方々はとっても力持ちでしたね!

 

 

IMGP0066

 

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0069

 

 

 

 

 

 

 

 

後半☆うめ・もみじ・もも組☆

 

メディシンボールをしました。

大人だけのお手本を見てから子どもたちも交互に入り熱いレースが繰り広げられました!

IMGP0082

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0079

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも園で行っている大好きな地球をぐるぐる体操も一緒にできて楽しかったですね♪

 

各保育室では紙相撲、おとうさんスイッチ、紙コップシューター、輪ゴムロケット、けん玉を共同制作しました。

お子様と一緒に夢中になって製作をされる姿は微笑ましかったです。

IMGP0071

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0075

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0062

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0059

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0064

 

 

 

 

 

 

 

今日は貴重なお休みに参観に来ていただき本当にありがとうございました。

何よりも子どもたちにとって、今日は忘れられない大切な思い出となるでしょう。

講堂で観ていただいた「ふまんがあります」の絵本のように、誰にでも不満はいろいろとありますが、それも含めて愛せる家族や友達をこれからも大切にしていってほしいと願います。

 

お父様方とはお母様に比べてお会いできる機会が少ないですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

Laugh Sketch

 

 

 

 

いい汗かいたよ

先日のブログにもありましたが、たくさんの実習生が幼稚園に来ています。

毎日、実習生の先生と遊ぶことを子どもたちはとても楽しみにしています。

今日は実習生の先生が楽しいことを考えてきてくださり、子どもたちと身体を動かして遊んでくださいました。 s-DSCF6124 まずは”猛獣狩り”というダンスを交えながら、猛獣狩りに出てきた動物の文字数(例えばライオン→4文字)によって2人組を作ったり、4人組を作ったりと楽しくウォーミングアップしました。

そして、猛獣狩りで分かれたチームで今度は様々なリレーに挑戦!

ハイタッチリレー

ボールリレー

お尻タッチリレー s-DSCF6115 簡単にできる様々なリレーに子どもたちは大喜びでした。

最後の順位をつけたリレーでは、子どもたちの一生懸命走る姿、チームのお友達につなごうと真剣な姿に見ている私も感動しました。 s-DSCF6121 s-DSCF6122 身体を動かすことの楽しさを子どもたちも感じてくれたのではないでしょうか。

 

緊張もされたと思いますが、楽しい保育を考えてくださった実習生の先生、ありがとうございました。

残りの実習も楽しんでいただき、有意義な実習にしていただきたいです。

 

明日は年長児の父の日参観です。元気な子どもたち、普段なかなかお仕事で会えないお父様方にも会えることを楽しみにお待ちしております。

マイク

2週間お疲れ様でした!

2週間前から、カンナ組にも実習の先生が来てくださっていました。

子ども達は、新しい先生にワクワク!毎日、「先生、遊ぼう!!」「先生、お外行こう~!!」など

実習の先生にたくさん遊んでいただきました。

今日は、実習最終日ということでカンナ組の子ども達と一緒に果物バスケットを行ってくれました。

たくさんの果物が出てくるお話を聞き…

IMGP0054

その後は、バナナ・アップル・グレープ・オレンジの4つのフルーツのチームに分かれ、お面づくりがスタート!

子ども達は、楽しみながら自分のフルーツのイラストを描いていました。

その後は、みんなで果物バスケット!自分の果物の名前を呼ばれると

「わ!グレープが呼ばれた!!動かなあかん!!」「○○ちゃん、ここの席空いてるで!!」

「はよ座らな鬼になるで!!!」などと楽しい声が響いていました。

IMGP0057

 

一人ひとりと丁寧に関わってくださり、子どもたちも嬉しかったようでした。

実習で学んだことを今後に生かしてもらえれば…と思うと同時に、

私も、学生時代を思い出し、初心を忘れないことの大切さを教えてもらえた2週間でした。

りんごちゃん

 

 

 

 

総合避難訓練

広野幼稚園では6月と1月の年2回、消防署への通報を含んだ総合避難訓練を実施しています。

今日は、西消防署の消防士さんお二人に見守っていただきながら給食室から出火という設定で、避難訓練を行いました。ハンカチで口を押えながら、あわてず泣かず外へ出てくることができましたので、消防士さんからもお褒めいただきました。

CIMG4241

火の怖さを知るのも大切なことなので、園庭にはドラム缶に割り木を積み上げ、大きすぎない炎が上がっています。

いつもは水消火器での消火訓練をするのですが、今年は園長先生のご提案で防火用と記された赤いバケツに水を汲んでおき、先生たちがザバーッと火元にかけて消火しました。火を消すのは消火器だけではないことも、子ども達の心に刻めたことと思います。

CIMG4250 DSCF7352

“本番”がこないのが一番ですが“備えあれば憂いなし”のことば通り、少しずつでも「自分の身は自分でも守らなければ」という気持ちが育っていくことを願っています。

その後も、園内を巡回しながらたくさんのアドバイスをいただきました。消防士さん、ありがとうございました。

CIMG4257

 

乗り気コラム

 

プレいちご教室では…

母子分離3回目でしたが、ずいぶん教室にも慣れてこられました。

そんな様子をお伝えする中で、最近は、秋からいちご組に入園させようかなと

お考えのお母さまが増えてまいりました。

私たちも子どもたちの成長を嬉しく感じるとともに、お母さまが安心して

お任せ下さっていることにも感謝しています。

2歳児さんのパワーってすごいですよね。

ますます今後が楽しみです。

CIMG2544CIMG2542CIMG2540CIMG2532CIMG2529CIMG2522

 

 

 

☆ 総合避難訓練を前にして

昔の京都では、“伊勢(神宮)へ七度、熊野(大社)へ三度、愛宕さん(京都で一番高く、火の神様)には(毎)月参り”という慣用句がありました。マイカーはもちろん、機械化された乗り物がなかった時代に、信心深い方々の間で願われていた言葉です。極度に火災を恐れた京雀たち(京都の市民)の願い、愛宕山詣では、伊勢や熊野への参拝と並び称されるほど大切な心の支えであったのでしょう。

 

愛宕山には一度もお参りしたことのない無信心な私ですが、ご先祖様が大変信心深かったため、毎年、自分の家には“火の要慎(用心)”のお札が送られて来ます。もちろん、このお札は広野の給食室にも貼ってあるのですが、今年の一枚を保育所棟の廊下、通られる職員や保護者の目にふれるところに貼りました。貼っておくことで多くの方々の目に留まり、防火意識が高まればと願っています。

DSCF6110

もう一つ、前日の16日、発注していた赤いバケツが10個入荷しました。お察しのとおり、外側には“防火用水”と白色で書かれています。この日以後、園内に3・4か所に水をはって置き、日頃から“いざ鎌倉”に備えるとともに、職員・子どもたちともどもの防火意識を高めていこうという思いからです。

DSCF6111

このような環境の設定を考えたのは、日ごろ子どもたちの行動や言葉の収集や分析に触れすぎていますので、去年までの消火活動だと、子どもたちの心の中に、火は必ず消火器で消すものだという思いが強すぎるのではないか、水をかけるという昔からの消火活動の第一歩が頭から飛んでしまうかも知れないとの恐れからです。思い過ぎだと思いますが、万々一のことを考えてのことです。

 

ちなみに、あるクラスで子どもたちに聞いてもらったところ、やはり、そのように考えている子どももいるとのことでした。   園長

☆ 北側にもツバメが飛来!

 

 

南のガレージにツバメが飛来してから、早や30数年の月日が流れました。その間、一度も来てくれなかったことはありません。よっぽど、このガレージの壁面は、お気に入りの場所なのでしょう。耐震工事中も中断することはありませんでした。大切な卵をカラスに襲われたこともありました。また、下校中の子どもに巣を叩き落とされたこともありました。それにもめげず・・・、今後も末長くお付き合いできればいいなあと思っています。

 

さて、先週の金曜日の夕方、どうしたはずみか、北側の玄関口、ピロティーの天井近くの壁面に、ツバメが巣を作ろうと試みはじめたようでした。ツバメは昔からの言い伝えでしょうか、何となく、福をもたらすと言われていますので、幼稚園としては大歓迎です。

 

しかしながら、登降園される保護者や子どもたちにとりましては、歓迎する思いと、もしもツバメの排泄物が落ちて来たらとの思いもおありなのではないでしょうか。言い分けじみていますが、巣は通路の真上にある訳ではありませんので、まずは大丈夫ではないかと思っています。頭上に気をつけながら、素早く通っていただくことを願っています。

 

未だ卵は産み落とされてはいない様子ですが、産み落とされてから誕生まで約2週間、誕生から巣立ちまでほぼ20日間、合計1か月ちょっとの間。誠に恐れ入りますが、ご辛抱とご寛容のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

今の形態の北門では、卵や雛をねらってのカラスの襲来が予想されますので、月曜日の午後、ツバメの出入りに配慮しながら、運転手の渡辺さんが巣の周囲に緑色のネットを張ってくださったのです。ところが、案に相違してツバメも寄り付かなくなりそうなので、すぐに取り外し、構想も新たに、対策を練っているところです。人間側(ツバメ組)とカラスの勝負、負けていられません。しかし、惨敗する恐れも・・・。

 

 話は変わりますが、最近、いちご組北側の空間で、ウグイスの鳴き声も数回にわたり、耳にしています。カラスと鳩と鳥インフルエンザ以外は大歓迎です。

            自称 保育バカ

きらきらぱれっと教室では…

きらきらぱれっと教室は毎週1回水曜日に親子で登園していただく教室になります。

10月からは、母子分離にチャレンジしていく予定です。

その日が来るまでに、「幼稚園が楽しい!早く行きたいな!」と思っていただけるように

楽しい保育を展開していきたいと思います。

お母さんと一緒に保育を受けれるのもあと数回しかないので、いっぱい親子で思い出を作ってくださいね。

もちろん、お父さまのご参加も歓迎です。ご遠慮なく…。

今日は、いつもお仕事を頑張って下さっているお父さんにプレゼントを作りましたよ。

「いつもより早くおうちに帰ってきてね。お父さん♡」

みんなは涼しくなるように、いっぱいプレゼントであおいであげてね。

CIMG2490CIMG2491CIMG2492CIMG2493  CIMG2496 CIMG2503  CIMG2501   CIMG2499

心をこめて作った様子が伝わりますように…。

 

 

 

実習生が来ています

今年度も数多くの実習生が保育を学びに来ています。

子どもたちから見るとお兄さんお姉さんのような存在で、毎日「先生遊ぼう」と関わる姿がよく見られています。

絵本の読み聞かせをしたいということで、学校の図書館から子どもが興味を持ちそうな話を選び出し“どうぶつたいじゅうそくてい”を読んでくださりました。

動物たちの体重を計るのは大変です!

パンダにゾウ、カバにライオン!いろんな動物が次々に登場すると「え~!ゾウもするの!」と声を上げ喜んでいました。

たまたま明日が身体測定の日でしたので、明日を楽しみに会話が膨らみました。

s-IMG_2271

最近、保育士離れというニュースをよく耳にしますが、保育の道に進む人が減ってきていると言われている中、子どもとの関わりを楽しみ、保育の道を目指している実習生を見ると応援したくなります。

子どものパワーに負けず、最後まで元気に実習に取り組んでほしいと思います!

 

カフェモカちゃん

今日は・・・

今日もお天気に恵まれましたね

園庭で遊びましたよ。かけっこをしました。

先生の「よーいどん!」の掛け声ではしり

力いっぱい腕を振り、笑顔で先生の所まで走って来てくれました!

CIMG4498

その後は、ブランコや滑り台などお友達と楽しく遊ぶ姿が見られ満足気な顔でした。

P6150038P6150040

P6150045のあ

いっぱい外で遊んだので今日はぐっすりと眠れそうですね。

 

そして午後からは満三歳児・年少児の個人面談でした。

ここで少し紹介をさせて頂きますね

Q 食事時間はどれくらいですか

A 1時間ぐらいにを目安にされたらどうでしょか。

だらだら食べてしまうのは、

食事時間が苦痛な時間になってしまいますよ。

まずは完食することを喜べる量にして

「ごちそうさま」を言って終わるように心がけてみてはいかがでしょうか。

Q トイレができません

A 毎日少しずつで良いので、あせらずにトイレに行く習慣をつけてみましょう

幼稚園でも排尿がしなくてもトイレへ行っています。手を洗うだけでも

尿意を誘うのでトイレへ行ってみましょう。

あせらず根気よく家庭と幼稚園で協力して取り組みましょうね。

 

お母様の不安が少しは解消できたらいいなと思います。

最後になりましが1日、15日とお忙しい中個人面談に来て頂きありがとうございました。

また、明日からも子ども達が笑顔で過ごせるよう先生たちも

頑張ります!

明日も元気に待ってますね。

pooh