6月2018

プレいちご教室

今日は暑いくらい良いお天気でしたね。

母子分離も3回目です。不安な気持ちもあり、楽しみな気持ちもあり…子どもなりに葛藤しながら頑張って登園してくれています。

園に送って来るまでが大変…とお母さまからお聞きしました。それでも休まずに連れて来てくださり、ありがとうございます。

 

朝の自由遊びでは、マイクを使って自分の名前を言ったり、歌をうたっているかわいい姿が見られました。

P1030028

男の子には電車が人気です。

P1030029

個々に遊んでいることが多かったのですが、一緒に遊んだり、泣いている子の涙を拭いたりする姿も見られるようになり、成長を嬉しく思います。

今日は初めて、人工芝にお出かけ!!

コーヒーカップに乗ってみました。

P1030036

「よーいどん!!」

P1030037

楽しかったですね。また来週も元気に登園してください。待っています!

未就園児フリー

きらきら教室

今日は久しぶりにお天気になり過ごしやすい一日になりましたね!

きらきら教室のお友達も元気に来てくれました。

果物の絵本を読むと「みかん!」「もも!」などと知っている果物を大きな声で教えてくれました。お母さまから離れて絵本を見られるようになりました。

CIMG2936

初めての絵の具を見て「これ何?」とみんな興味津々!いつも見ている野菜がスタンプに変身!!好きな色や形を選び楽しく取り組んでもらえたようで、先生たちもとても嬉しかったです。

みんなが作った作品、お父さん喜んでくれるかな……☆

CIMG2940

 

また、お話聞かせてくださいね。

未就園児教室

れんげ2組でコマ回し大会!

最近のれんげ2組では、園長先生が買って下さったコマ回しが大流行中です。

男の子を中心に、登園し準備を終えるをすぐにお友達と一緒にコマ回しに夢中になっています。

このコマは回すと音がなり、さらにキラキラと光るんですよ☆

IMG_9412

この日は、園長先生から時の記念日の直後ということでコマが回っている時間、タイムを計ってみては?と提案していただきました。

いざ、タイマーで計ってみると…

「20秒超えた!」「ぼくが一番長かった!」「もう一回やろうよ」と

子どもたちの闘争心に火がつき、大いに盛り上がりました。

IMG_9388IMG_9397IMG_9391

何度も何度も繰り返し遊んだ子どもたちからは、チャイムが鳴ったあとにも

「あと一回やってもいい?」の声が上がるほどでした。

明日も明後日も、何回も回して一緒に遊びましょうね♪

明日は、だれが上手に回せるかな?

みつば

シャボン玉遊び☆

近畿地方も梅雨入りし、雨が降る日が増えてきました。子どもたちは幼稚園生活にもすっかり慣れ、充実した毎日を過ごしいています。

今日はゆり1組とゆり2組のお友達でシャボン玉をしました。「家でもやったことある!」「楽しみ~♪」と取り組む前から大盛り上がりでした。

シャボン玉の吹き口には切ったストローをはめ込み、それを取り換えることで衛生面にも気をつけて取り組んでいます。

まずは一人ひとつずつシャボン玉を吹いて飛ばしました。今日は風も吹いていたので、空高く飛んでいき子どもたちは大喜びでした。

ほかの器具を使って大きなシャボン玉を作ったり、存分に楽しみました。

子どもたちから「またやりたいな!」という声がたくさん聞こえ、とても楽しい一日でした。

あくびちゃん

s-CIMG2305 s-CIMG2303 s-CIMG2271 P1060734 P1060704 P1060685

 

年少児6月の歌♪

6月に年少児で親しむ歌をご紹介いたします。

はをみがきましょう

ぞうさん

とけいやのとけい

おおきなたいこ

ぴょんぴょんかえる

 

梅雨の雨にも負けず、元気に歌いましょう♪

 

 

 

プレいちご教室

今日は2回目の母子分離でした。少し泣いてしまうことも

ありましたが、いつも通り保育が始まると泣き止んで参加する

ことができました。前回は1回目で緊張していた子も表現あそび

をのびのびとすることができましたね!

P1030017

P1030020

P1030021

絵本も楽しく聞くことができました。

P1030023

今日は始めて絵の具を使い野菜のスタンピングをしました。

野菜の名前を聞くと「ピーマン!」など大きな声で答えてくれま

した!

とてもきれいな作品ができましたね。楽しんで取り組んでくれて

いたので、先生達はとても嬉しかったです。

また、木曜日お待ちしています!

 

第2回 さくらんぼ教室 雨の日を楽しもう

 

今日も1歳児のお友だちがお父さんやお母さんと一緒に元気に遊びに来てくれました。

テーマは梅雨でも楽しめる遊びをと雨の日を楽しもうでしたが、昨日の雨がぴたりと止んで、お天気になりました。

さくらんぼ教室では、野菜を使ってスタンピングをしました。

初めての絵の具の体験は、恐る恐る触る子どももいれば、ポンポン押して楽しみだす子どもも…

はんこが楽しい時期ですね。「ポンポンポンポン」「ペッタンペッタン」と楽しい音が聞こえてきました。

保育終了後には園庭や、講堂の大きなトランポリンで運動遊びをしましたね。

「こんなことが出来るようになったんだな」と日々、目まぐるしい、成長をする子どもたちに

たくさんの初めての体験をしていただき、いろいろなことに興味を示していっていただけたらなと思っています。

次回は6月23日です。今から楽しい企画を考えて、一人でも多くの笑顔に会えますように…

お待ちしております。

スマイル

s-CIMG2247s-CIMG2243

 

 

 

 

 

小雨の総合避難訓練

今日は西消防署から2名の消防士さんに立ち会っていただき

総合避難訓練を実施しました。

給食室から出火という設定で実際に火災報知機を

鳴らします。「火事です!火事です!避難してください」と

園内に流れると、子ども達は驚きながらも「約束」を

思い出しながら担任の先生と避難を始めます。

火災の時には、煙を吸わないように、ハンカチ、お座布団、

赤白帽子・・・と身近なもので鼻や口をふさぎます。

「ハンカチ」と限定すると忠実に「それ」を取りに行こうと戻ることが

あるからです。小さな子ども達に「○○でも○○でも○○でもいい」と

覚えてもらうには、とにかく数多く体験することが大切だと

考えています。こうしながら”頭の柔軟さ”も身につけることができれば

きっとその思考は他の場面でも生きてくれると信じています。

日頃は上靴と下靴をきちんと使い分けている園生活の中で

「この時だけは別!」というのも子どもたちの頭を混乱させると

知りつつ、「命を守るために」と伝えていきます。

毎月繰り返す中で、しっかりと体にしみ込んでいってほしいと

願っています。

消火活動でも同じです。パッケージ消火器の長いホースや手持ちの消火器だけではなく、

防火バケツの水、いろいろなものを使って消化する先生たちの姿を

映像として残しておいてほしいと思います。

消防士さんからもみんなの真剣な姿をほめていただきました。

最後に、周りの人々に知らせることが大切なのですよ。と教えて

いただき、みんなで「火事だー」と大声で伝える練習もしました。

怖い目にあってほしくはない。悲しい目に合ってほしくはない。

子どもを愛する大人たちはみんなそう思います。

でも・・・守ってあげるだけではなく“こんな時には

どうしたらいいのか”考えたり、思い返したりできる子どもに

育てるのが私たち大人の役割だと思っています。

ぜひ、おうちに帰られましたら「今日の避難訓練はどうだった?」と

お話を聞いてあげてくださいね。そして「大切な大切な○○ちゃん」と

抱きしめてあげてください。

避難訓練終了後、職員室に戻ろうとした私に年少組の一人の男の子が

「先生、さっきはありがとう」と言ってくれました。

こちらこそ。うれしい言葉をいただきました。

CIMG9855

CIMG9861

CIMG9866

 

 

乗り気コラム

 

 

年中6月の歌☆

数日前から雨が続き、いよいよ梅雨の季節がやってきましたね。

年中組では6月からサーキットが始まりました!

雨が降るとなかなか外に出て走ったりなどができなくなるので、サーキットで思う存分身体を動かして遊んでいます。

 

IMG_3737

 

 

 

 

 

IMG_3740

 

 

 

 

 

IMG_3743

 

 

 

 

 

運動をすると身体が元気になり、歌声もしっかり出てくるようになりました。

少しずつ頭声も出せるようになり、音楽の時間をより楽しんでいる子どもたちです♪

それでは年中の6月の歌を紹介します。

てるてる坊主

ゆりかごのうた

子鹿のバンビ

とけいのうた

 

dokinちゃん

審査を受けました

梅雨入りの声が聞こえてきた6月、今年で15回目となる品質マネジメントシステムISO9001の認証審査を受けました。昨年度に2015年度版への大きな移行審査を受けて、今回は維持審査です。

昨年度に比べると少し心理的には楽なものの、審査を受けるとなるとやはり、取り組みの流れが正しく行われているかテストのようで緊張いたします。

ただ、今回はテストされると思わないで、取り組んでいて疑問に思ったことや利用しやすいように活性化のための簡素化についてなど、審査員に対しての返答ばかりに終わらず取り組んでいる側から求める(学ぼう)という姿勢で臨みました。

世間にはいろいろな第三者評価の機関もございますが、多角的な視点で課題を見つけていくことができるISOに取り組むことができてとても勉強になりました。

システムに振り回されるのではなく、大切な子どもたちの保育に携わる業務が円滑により良いものに向上していくために、自分たちの保育の振り返りができる機会として大切にしていきたいと思います。

あるコンサルタントの提唱された成功の3条件に共感し、広野幼稚園の職員室にも「素直、プラス思考、勉強好き」と掲げられていますが、広野幼稚園の先生たちは、現場の保育だけでなく、明日からの保育のためにがんばる集団です。

そのがんばりが認証されたことをうれしく思います。大人になっても勉強に励む姿を子どもたちに見せていきたいですね。

IMG_0491

Maikka