子どもたちの言動、膨大な数にストレスを感じながら

 

 

 

 広野幼稚園が保護者宛に毎月お出ししている“こどもの広場”、この冊子形式にしてから20年は経ちました。毎月、16ページのものを続けていることは、“継続は力なり”の格言を、地でいっているのではないかと思っています。

 

 この冊子は、年長児は1月から、年中児・年少児は2月号から、増ページに踏み切りました。“ほほえみからなるほどへ”というページを、新たに作ったからでした。

 

 広野幼稚園では、長年に渡り、子どもたちの言動を集め、冊子“こどもの広場”紙上の“ほほえみ”欄で毎月ご紹介しているところです。“塵も積もれば山となる”の格言どおり、今では、数千という自分達でも信じられない数となってきました。もちろん、日本中でこのような数を集めた幼稚園・保育所は寡聞にして聞いたことはありません。しかしながら、これらは、発言力が十分ではない子どもたちの心の動きを知るための宝の山的存在なのです。

 

 このことは、自分は30数年前から感じていたのですが、昨年の8月末、ギネスへの登録を目指そうということから集積してきた言動の活用への情熱が再燃し、昨年末から、パソコンソフトのエクセル機能を活用し、自分達保育者の潜在的実力を向上させることを目的として取り組み始めたのでした。

 

  こうして、再活用への意欲が高まってくると、自分達保育者だけで保有しているだけではもったいない、この子育ての楽しみにもなる実話を、現在子育て中の保護者の皆様にも、目にしていただく機会はできないものかと思い、新たなページを増設したのでした。

 

  志しは良いと思うのですが、昔から言われるように“言うは易く、行うは難い”の通り、パソコンの能力が格段に向上した現在とはいえ、なかなか、人前に出せる原稿とするには、容易なことではありません。

 

                                                                                   

 

  具体的に申し上げますと、子どもたちが発した言葉の中から、一つのキーワード、たとえば、サクラとか、入園とかいう言葉を捜し出すのは、5秒とはかからないのですが、自分達保育者が一年に渡るサクラに対する子どもたちの思いを知り、活用しようとすれば、それなりに時系列(季節の流れのなかなど)で出てくるようにしなければなりません。そのためには、影の力として、やはり人間の手でその順番を決め、入力しておかなければなりません。そうでないと、すぐに保育に役立たせることは不可能です。やる前から分かっていたことですが、この順序性を決めるのが大変な労力なのです。

 

  話は変わりますが、自分は、その昔、ある月刊誌で1年間の連載を依頼されたことがあるのですが、書き慣れていない人間が1年間分の原稿を毎月毎月そろえるとなりますと、かなり以上のプレッシャーを覚えるものです。このことを知っていますので、広野幼稚園では新たな企画をしようとすれば、やはり1年程前から取り組み始めて、まずまずではなかろうかと思っています。それゆえ、最低でも、年長児・年中児・年少児の3学年の1年間の原稿を早々に作り上げておかねばという思いで、かなりのプレッシャーを感じながらこのところの日々を送っています。

 

  また、これらの言動をもとに、子どもたちの心の動きをくみ取ろうとすれば、新たな項目を設け、入力しなければなりません。それは、アニミズムとか、自己中心性とかいう言葉が使われている心理面からの接近です。

 

  ところが、広野幼稚園には、心理学を少しは勉強したでしょうが、特別、深く勉強した人間がいる訳ではありません。特に、自分は何の知識も持っていませんので、一寸先は闇の世界です。

 

  とはいえ、自分は独断と偏見という言葉は嫌いではありませんので、巨大な山の第一歩を切り開くべく、この闇に向かって進み始めました。周囲の方々には「5年はかかるからね」という言葉を残して・・・。

 

  スタートしたこの2月は、最近熱を入れていたブログもご無沙汰することが多かったのですが、この3月末までには、2・3人の方々のご協力により、本年12月までの粗原稿が、ほぼできそうな状態です。

 

 保護者の皆様の手に渡るのは、原則、1か月に2ページですが、それなりにご鑑賞・ご歓談いただければ、原稿をまとめたものの一人としてとても嬉しいことです。