6月2016

☆ 花のガレージでは

 

前のお宅のご好意で購入した新しいガレージ。花のガレージと命名したことは、すでに誰かが書いたと思いますが、このガレージには以前の面影を残す生け垣があります。この生け垣の北側、すなわち、ガレージ側に、自分が摘み取って来たタンポポの綿毛を、丁寧に蒔いたのは2か月も前だったでしょうか。

ご存じのように、この園には子どもたちが自由に摘み取るほどのタンポポは生えていません。今までにも5年に一度ぐらいは綿毛をばらまいておいたことはあるのですが、この横着な蒔き方には、タンポポの方も呆れ返って思うようには活着してくれなかったのでした。

そこで、根性を改め、いろいろなところから摘み取って来た綿毛を、少し生駒土などと交ぜ合わせながら蒔いたのでした。

ありがたいことに、その綿毛が早くも小さな小さな芽を吹き出しました。今のところ、発芽はわずかですが、もう少しすればと期待しています。

ともあれ、花が咲くのは来年になるかと思いますので、とりあえず、今年の夏は一年草のコスモスを周囲に蒔いてその可憐な花を楽しみたいと思っています。この発芽及び移植は順調で、よほど管理を怠らない限り、1学期末には私たちの目を和ませてくれることでしょう。

 

IMG_2950

IMG_2952

P1080448

P1080449

 

 

    自称 保育バカ

☆ 〇を切り抜くに際し?

 

ある日、保育者が描いた手書きの“〇”(の図形)を、年少児の子どもたちが切るという活動をしていました。

その作業中、あるクラスを通りかかりますと、窓越しに一人の子どもが目に飛び込みました。その子は右利きでしたが、〇の図形を時計回りで切ろうとして苦戦しているところでした。
“あっ”と声なき声を発し、これでは上達の見込がないと思い、そのクラスの担任に問いかけようとしたところ、感のいい担任は「そのような子どもがもう一人いたので直させたところです」というのです。そうして、私が指摘した子どもに対し、「〇のところをこういう具合に持って(左手で持って)切って行くのよ」と反時計回りにハサミを進めるように声掛けしたのでした。
すると、その子どもは今まで苦戦していた作業を、比較的素早くスムーズに進めたのでした。

あざやかと感心した次第です。

  自称 保育バカ

プレいちご教室2回目

母子分離を始めてから2回目のプレいちご教室。

今日も楽しく過ごしました。

CIMG2425

朝にカタツムリ君が「僕を見つけて?(笑い)」と言わんばかりに歩いていたので

「これは絶好のチャンス!」と手の上に乗せていちご組の飼育ケースをお借りし

プレいちご教室のお友だちを待っていました。

少し泣いていたお友だちにも「見て!カタツムリさんだよ」と声をかけると

興味津々…にっこり笑顔になりました。

 

かたつむりさんへ

今日は先生たちにかわって子どもたちを笑顔にしてくれて本当にありがとう

CIMG2444

泣いている仲間に絵本を見せてくれる優しい男の子も…

CIMG2483CIMG2463

CIMG2460

今日の保育は野菜でペッタン(はんこ遊び)をしました。

ピーマン&おくらを使い、ポンポンポンポンととても活動的に押し、楽しみました。

木曜日、金曜日には素敵なプレゼントが完成する予定です。

何ができるかは秘密です。

お父さん。楽しみにしていてくださいね。

CIMG2476CIMG2472CIMG2456CIMG2450CIMG2447CIMG2466

 

 

まつぼっくりがいっぱい!!

先日、Oくんのお母様から「まつぼっくりが実家の近くにたくさんあるので使いませんか?」と嬉しいお話をいただき、早速金曜日に段ボール箱いっぱいのまつぼっくりを持って来てくださいました!

IMG_2553

 

私が思っていた以上に1つひとつが大きくてとても驚きました。

IMG_2554

インターネットでまつぼっくりについて調べてみると、正式な名称は“松かさ”と言い、松毬・松傘・松笠とも書くそうです。

驚いたのは、英語の“Pineapple”(パイナップル)は、まつぼっくりを指すのですが18世紀ごろに外見が似ているので果物のパイナップルを指すようになったということでした。全くそのような経緯については知らなかったので驚きました。

早速、子どもたちと何に使えそうかな?と相談中です!

このような珍しい物を子どもたちにぜひ!といただきましたOくんのおばあちゃん、おじいちゃん、お母様に感謝です。ありがとうございます!

ROXY

 

蚊取り空気清浄機を購入

夏が近づくにつれて蚊が園内にも増えてきます。保育室でも毎年この時期から電気式蚊取りのベープを使用したりと、できるだけ保育室にも蚊が寄ってこないように努力めています。

そんな中、先日、世界初の蚊を捕獲する空気清浄機を2台導入していただきました。

IMG_2558

 

この機械は、蚊が近寄っていく習性がある紫外線(UV)ライトを内蔵していたり、蚊が暗がりや物影に隠れる習性を利用し空気を取り込む両サイドの穴の大きさが工夫されていたり…とかなり工夫されているようです。

IMG_2559

 

SHARPのHPによりますと、実験では捕獲率が88%~98%とのことでした。

どれだけの効果があるのか楽しみです!

これまで以上に快適な園生活が遅れることを願っています。

ROXY

 

 

 

北門にも!!

毎年この時期になると、南ガレージにツバメが巣をつくりに来るのですが

今年は北門にも巣をつくりにきました!!

IMG_1619

カラス対策として渡辺さんがこのように囲いを作ってくださいました。

いつもありがとうございます。

IMG_1620

南ガレージだけでなく北門にもツバメの様子を見に来てくださいね!

 

うみちゃん

 

追伸

渡辺さんが作ってくださった囲いですが、

親鳥が警戒してしまったため今は取り外しています。

そして新しいカラス対策を考え中です!

 

ほほえみは・・・

皆様ご存じのほほえみ。

子どもの言葉や行動を取集したものを選抜して

毎月の子どもの広場に掲載しているのはもちろん、

子育ての楽しみになれればという思いから

テーマごとに過去の〝ほほえみからなるぼどワールド〟という

タイトルでも皆様におなじみだと思います。

また参観日パレット広場などで今日のおみやげとしても配布させて頂いていますね。

皆様のお手元に渡るまでに、まずは先生や保護者の方が子どもの言葉や行動を発見し

それを集計してくれるハンドルネームchocolatさん。

その後園長先生へ・・・園長先生とハンドルネームroxyさんが膨大な数を構成し

わかりやすいように分類そしてテーマごとに選抜し私達の手元に渡るのです。

パソコンが苦手な私にとってはその作業は考えただけでも

頭がクラクラしてしまうくらい大変な作業です。

ほほえみを読まれ皆様は何を感じておられるでしょうか?

広場をお渡した翌日「先生Aちゃんってうちの子?」と聞かれることもあります。

それだけ関心を持って読んで下さっているんだなぁと感じます。

土曜出勤時に、ほほえみを読む機会を頂きました。

膨大なデータの中から選抜された一つです。

これは丁寧に読まないと意気込んで読みました。

一つずつ読むうちに、あ!そういえば保育中こんなことあったなぁと

思い返すこともあれば、なるほどと感心してしたり

反省したりと有意義な時間を過ごせたように感じます。

皆様も子育てに困ったり疲れたりした時にほほえみを読まれ

ホっとする気持になってくれればと思いました。

そしてどんどん皆様からのほほえみを聞かせて下さいね♪

もっともっと子どもたちのことを知っていきたいと思います。

最後になりましたが、ほほえみを続けて掲載できるのも園長先生を初め

ハンドルネームroxyさんの労力のおかげだと思います。ありがとうございます。

CIMG4466

ストロベリー

 

音楽から運動へ

朝の自由保育の時間に、ある子どもがタンブリンを持ち出して遊んでいました。もう使わないようでしたので私が叩いていると、子どもが私の手元のタンブリンを叩こうと跳びはねました。それならと、タンブリンを高くあげてみると、喜んで叩く子どもが集まってきました。

IMGP0048

IMGP0049

子どもが増えてきたので「部屋の端っこから走ってきて叩いたら廊下に出て、もう一つのドアから入って並んでね」と、時間稼ぎをすることに。走って廊下へ向かう子どもがほとんどだったので、「赤い印に“止まれ”って書いてあるよ。廊下を歩く人とぶつかったら危ないから、一旦、止まって左右を確認してね」との交通指導も一緒に行い、習慣づけもできました。

IMGP0041

IMGP0052

IMGP0053

せっかくだから廊下のラダーも通っちゃおう!あ、部屋にマットもあったから、待ってる間に前転しましょ。

IMGP0040

グルッと1周、部屋と廊下を使ったプチサーキットを楽しんだのでした。

どんなところでも遊びにする子どもたちの力はすごいですね。

Maikka

プレいちご教室火・金コースも、かっこよかったよ

昨日に引き続き、プレいちご教室火・金コースも母子分離をスタートしました。

火・金コースはバス通園のお子さんが多く、幼稚園に到着するまでは、泣いているかな?と心配しましたが

北門までお迎えに行き、バスから降りてくる制服姿の子どもたちに混じり、私服で登園してくる子どもたちを発見!

なんと、泣いていません。はいてきた靴を持って、どの子も頼もしく歩いてプレいちごの保育室へと向かっていきます。

バスの添乗員の先生に「どうだった?」と尋ねると、「お母さんと離れる時は泣いていたよ。」とお聞きし

色々な思いで幼稚園まで初めての一歩を踏み出してきてくれたんだなぁと成長を嬉しく感じました。

お母さんと離れてみると、今まで恥ずかしがり屋さんだった子どもが活発になったりとまた違った一面を見ることができ

今日も先生たちは驚きと新たな発見がたくさんあり、幸せな一日になりました。

子どもたちを信じて送り出してくださったお母さまたち、元気にきてくれた子どもたち、

バスの添乗員の先生、運転士さん、いろいろな方たちのおかげでスムーズにスタートを

きることができました。

ありがとうございました。

初日にお熱がでてお休みだったRちゃん。お大事にしてね。来週は元気に来てね。

 

 

 

CIMG2418CIMG2413CIMG2403CIMG2398CIMG2395 CIMG2383

 

年長児の6月の歌は・・・

水曜日は初めてのノーチャイムデーでしたね。何度も部屋に帰ってきては、「もうノーチャイムデー始まる?」と尋ねる子どももたくさんいて、子どもたちの期待感が伝わってきました。ご家庭でも作ってきたものをたくさん見せながら、お話しが弾んだのではないでしょうか?

さて、梅雨に入り、じめじめした季節となりましたが、時折、心地よい風が吹くと「風よ吹け吹け 風よ吹け吹け」や、「誰かがくちぶえ吹いた 爽やかな朝だ♪」と誰ともなしに歌声が聞こえ始め、大合唱になります。歌うことが大好きな子どもたちは6月に入り、壁面に貼っている歌詞譜が変わっているのを見つけるや否や、「あ、新しい歌や。どんなんやろ」とワクワクしています。

6月の歌をご紹介します。

大きな古時計 (2番まで)

空を見上げて

みかんの花咲く丘

今日は「時の記念日」です。「大きな古時計」を一緒に歌って、楽しい時間を過ごしてみるのもいいかもしれませんね!!

 

spark