12月2017
昨日poohさんのブログでは、すみれ組のトイレが新しくなったようですね。
年中組のお友達も、新学期に新しいトイレを覗いてみてくださいね。
そして年中棟でも、新しく生まれ変わったところがあります。


ジャジャーン♪
なんときく、ばら、あやめ、カンナの保育室の電気がLEDのものに変わりました。
前より明るくなった保育室で新学期を迎えられますね。
3学期に元気に登園してきてくれるのを楽しみに待っています♪
2017年12月27日 5:13 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年中
みなさん楽しい冬休みを過ごしていますか?
今年度の夏休みにゆり組のトイレが綺麗になったのはご存知かと思いますが、
ついに!すみれ組のトイレも綺麗になることになりました!
終園式前から工事の様子を見ていた子どもたちは「トイレきれいになるの?」 「楽しみやな!」と心待ちにしていました。


冬休みに入り作業が進むにつれて、見違えるほど綺麗に大変身。
あともう少しで工事が終わるようですが、 今から楽しみですね♪
園長先生ありがとうございます。
今年も残りわずかになってきましたが寒さに負けず元気に楽しい冬休みを送ってくださいね。
pooh
2017年12月26日 4:10 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
小・中学校は冬休みに入った25日、広野幼稚園では2学期の終園式でした。
毎年恒例となっております器楽部のお母さま方による“生の音楽を聴く会”から始まります。
サンタクロースの衣装を身にまとい、中には赤ちゃんをおんぶして
演奏してくださっているお母さまもおられます。
子育てや家事の合間に集まって練習しておられるのですが、その腕は“プロ級”です。
会場中が感動に包まれました。音大で声楽を学ばれていたお母さまの
「O HOLY NIGHT」の歌声は心に浸み渡り、涙があふれるほどでした。
子ども達も一緒に歌を口づさんだり、手拍子しながらとても楽しんでいました。
本当にありがとうございました。小学生のお兄さん・お姉さんにも
お母さんの演奏を聴いてもらえてよかったです。
“みんなのお母さんはこんなに素敵なんですよ”
その後、園長先生のお話を聞きました。
1月9日にまた元気にここに集えることを心から願っています。
2学期も皆さまのお陰で無事に過ごさせていただきました。
心からお礼を申し上げます。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。
乗り気コラム

2017年12月25日 1:16 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
22日金曜日はクリスマス会でした。
前日から運転士さん達がイルミネーションを付けてくださり
あっという間に、クリスマス一色に姿を変える講堂です。
“長いはしご”をあっちにかけたり、こっちにかけたり…
その姿がサンタさんと重なります。
毎年、園長先生からいただくこの日の台本は
「SLに乗り、疲れたトナカイを担いだサンタ」というタイトルでした。
どんな内容だったか?…はお子さまに尋ねてみてくださいね。
たくさんの子ども達に一人のサンタさんではプレゼントが配り切れないので
お友だちのサンタさんも助けてくださり
会場の全ての子ども達がプレゼントを受け取ることができました。
ありがとうございました。
この日の夕方のことです。
廊下で偶然会ったAちゃんが「あっ!先生…」と立ち止まったので
「なぁに…」と言うと、にこっと笑って「メリークリスマス!」と言ってくれました。
心があたたかくなりました。
皆さん、素敵なクリスマスを…
乗り気コラム


2017年12月22日 2:17 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
幼稚園内の各保育室には小さな貯金箱が置いてあります。これは1円玉募金用のものです。
月曜日には「先生、1円玉持ってきたよ」と持って来てくれる子ども、「昨日お買い物に行ったら、1円玉でお釣りもらったから持ってきたよ」と月曜日以外でも気づいたときに持って来てくれる子もいます。私自身も意識して1円玉を残すようにしており、財布にいっぱいになると子どもと一緒に募金箱に入れます。
今年度もたくさんのやさしい心が集まりました。そこで、1・2学期の募金と前年度(年中時)に持って来ていただいた募金を併せ「いい国になりますように・・・」の願いを込め11922円を洛南タイムス社に寄贈しました。
たくさんの1円玉を見て年少の子どもたちもびっくりです。
「これ持ってどこに行くの?」と言いながら見送ってくれました。

幼稚園の代表としてうめ組のKくんとNちゃんに届けてもらいました。“ドキドキ、うまく渡せるかな・・・”とかなり緊張しています。募金と一緒に渡す送り状を何度も復唱していました。
緊張のなかにも、園の代表としての責任感をしっかりと感じているようです!


無事、お渡しすることができました。そして、 この募金は様々な事情により、ひとり親家庭となった子どもたちのために使っていただきます。
少しでも『幸せのおすそわけ』ができたならば嬉しいですね。
この土日のクリスマスにはみんなの枕元にも、きっと素敵な贈り物が届くことでしょうね♪楽しみですね☆
spark
2017年12月22日 12:53 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡, 幼稚園の日常 |
投稿者名:フリー
朝晩、風が冷たくなってきましたね。
幼稚園では、毎朝「幼稚園に登園したらうがい・手洗いをしましょう」のアナウンスが
流れます。
子どもたちも風邪に負けないぞ!と手洗い・うがいに取り組んでいますよ。
お家でも行って毎日の習慣になれば良いですね。


それにくわえて“あいうべ体操”というのを行ってもよいかもしれませんね。
あいうべ体操とは・・・口呼吸を鼻呼吸に改善していく口の体操のことです。
口がいつも開いてたり、何となくだるい・やる気が起きない・アレルギー(花粉症・喘息・
アトピー性皮膚炎など)で困っているなどは、鼻呼吸をすることで症状が改善されると言われています。
やり方は簡単です
①「あー」と口を開く

②「いー」と口を大きく横に開ける

③「うー」と口を強く突き出す

④「べー」と舌を突き出して下に伸ばす



①~④を1セットとして1日30セットすると良いと言われています。できる回数から始められても良いかもしれませんね。
元気いっぱいに過ごしましょう!
ストロベリー
2017年12月19日 4:58 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
12月15日の金曜日は後期ぱれっとひろばでした。
園では、お餅パーティーが終わるとすぐにクリスマスツリーを飾ることにしています。今年のツリーはれんげ2組のO・Sちゃんのおうちからいただいたもので、立派なツリーをありがとうございました。

もちろん、ぱれっとひろばの子ども達はみつけるやいなや大喜びでしたよ。

かけっこしたり、体を動かして体がポカポカになった後は…

クリスマスソングが流れる中、リースを作って楽しみました。
この日は何もかもクリスマスづくしです。先生たちからのプレゼントもありましたよ。アンパンマンの仲間たちの合奏です。
すっかり幼稚園にも先生たちにも慣れてくれ、お友だちにも興味が出てきましたね。何にも言わなくても仲良くなれるのが、子どものステキなところですよね。
そして子どもを介してお母さん同士も会話が弾み出し、親しくなっていかれるようすを見ていると、「あーよかった…♥」と私たちは嬉しくなるのです。
居心地がいいな そう思っていただけることを願って…
来年も、1月12日金曜日にお待ちしていますね。皆さん、元気に来てね。良いお年を!
乗り気コラム
2017年12月19日 2:41 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
2017年も残すところ後2週間となり、お正月が近づいてきましたね。
幼稚園のおもちパーティーが事始めの日に行われ、園児のみんなが舌鼓をうったこの週末、ききょうでもおもちパーティーを行いました。
1年生から3年生のみんなで順番におもちをつこうと思いましたが、子ども用とはいえ、何度も杵を振り下ろしていると「お、重たい・・・」と少々ふらつく1年生もいました。
先に3年生にお手本でついてもらうと、さすが3年目。慣れた手つきでついてくれます。中には「大人用でついてみたい」という子どももいましたので、今年で最後の3年生には、大きい杵でもついてもらいました。
それを見た1年生も、幼稚園の時より少し大きめの杵を振り上げて、頑張ってくれました。

2年生を見ていると、1年の成長を感じ、当たり前のことですが大きくなったなあとしみじみと嬉しくなりました。頼もしくなりましたね。

お手伝いの先生がおもちを丸めてくださったら、味付けは自分で好きなものを選ぶのが小学生の楽しいところ♪
きな粉と小豆をまぜてみたり、さとう醤油に海苔を巻いたり。他にもききょうならではのトッピングを楽しんで、パクパクとたいらげていく子どもたち。「先生、おかわり~~」と、その食欲は目を見張るものがありました!どうか食べ過ぎてお腹が痛くなりませんように。。。

たらふく(本当にたらふくという言葉が似合っていました)おもちを堪能した後は、講堂に上がって休憩がてら百人一首にも取り組みました。1月には百人一首大会もあるから楽しみです。
体を動かすゲームをして、最後はお待ちかねのプレゼント交換です!とっても楽しみな様子が子どもたちの表情からひしひしと伝わってきました。

「僕のプレゼント、〇〇ちゃんに当たってん!気に入ってくれるかなあ」という言葉に、相手が喜んでくれるために一生懸命選んだその子の気持ちに触れることができて心が温まりました。
「家に帰るまで開けないよ」と、いう一言でさらに期待が膨らんでくれていたらうれしいです。
遊びや楽しいイベントを通して卒園後も人間関係を深め、互いに伸びていく。また来年も楽しく学んでいきましょうね!
Maikka
2017年12月16日 3:49 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
今朝、すみれ1組のお部屋にクリスマスツリーが来ました!
まだバラバラの状態で届いたので、さっそく組み立ててみました!
出来上がったツリーは子どもたちそして私よりも大きくてびっくり。
幼稚園にあった飾りをみんなで付けたのですが、子どもの「もっと飾りたい!」の声を聞き、みんなでサンタクロースを作ることにしました!
折り紙を折り、「先生こうするの?」と一生懸命に折る子どもたち・・・


「できた!」と満足そうな顔でツリーに飾り付けをして完成です!

すみれ2組のお友だちも飾り付けをしてくれましたよ。

お部屋がますます明るくなり、子どもたちも嬉しそうです♪
これでサンタクロースもすみれ組のお部屋に迷わずに来れますね・・・☆
pooh
2017年12月15日 7:17 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
冬休みに入るまであと少しとなりました。
れんげ2組の中でも、いつも同じお友達ではなく
少しずついろんなお友達の輪が広がっているのを感じます。
お弁当や給食はいつも同じチームで食べていますが、
今日は2学期最後の給食ということもあり
いつもと違うメンバーで食べてみるのも良いかなと思い、
今日は子どもたちが自由に好きな机を選んで給食を食べました!




「お友達と一緒に食べるのはやっぱり楽しいね」とみんな笑顔♪
残り少ない2学期も、みんなで楽しく過ごしましょうね☆
いくらちゃん
2017年12月15日 4:35 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:年少
« 古い記事