☆ “あいうえお積み木”を改善

子どもたちに文字に親しませようとする一つの手立てとして“あいうえお積み木”という真四角で平面的な積み木を、年長児と年中児の各クラスに4セットから6セットほど用意しています。ふだんは子どもたちが自由に遊んでいるのですが、ふとしたことから、平成も末の3月に研究発表する場で、設定的に使ってみようかということになりました。

この発表のもととなる公開保育の様子は、旧さくら組・ふじ組の保護者の皆様には、薄い冊子ではありますが、ご報告したところです。この発表を数日後に控えたある日、そのリハーサルをしていたところ、思わぬ拾い物をしたのでした。

 

それは、この“あいうえお積み木”には、大きく書かれたひらがなの他に、右上には小さくカタカナが、左の上には、これも小さくローマ字でA・KA・SA・TA・NA・HA・MA・YA・RA・WAと書かれています。すべてAの字がついています。

 

これを生かせば、遊んでいる間に、日本語のルール、あの段、いの段、うの段、えの段、おの段が感覚的に理解できるのです。

そのとき、担任が一声子どもたちに「あれっ、この一番上の段の英語はすべてA(こんな字)の字が付いているね」と言い、「一番上の字だけを日本語で横に読んでみようか」と誘いかければ、カルタ遊びなどでこの表になじんでいる子どもたちは“なるほど、そういうものか”ということで、“あいうえお表”の誕生の成り立ち、日本語の不思議さの神髄を感じ取るのではないでしょうか。

 

また、少し欲張った考え方をすれば、ここでローマ字の一端をかじることにより、潜在的な思考に時代に生き、丸覚えの得意な年齢にいる子どもたちの中には、簡単にローマ字をマスターしてしまう子どもが出ることも想定できないことではありません。

 

このための一助として考えたことは、このローマ字の母音だけに赤いマジックインクで上塗りしておけば、一段とよいのではないかということです。赤は突起色です。そうしておけば、より鮮明に子どもたちの頭にインプットされるのではないかということです。  自称 保育バカ

たこ焼きパーティー

ききょうでの最後の授業は、どの学年も恒例行事、たこ焼きパーティーを行っています。

クッキングとなると、食べること大好きな子どもたちの心はウキウキです。

「先生、お昼ごはん少なめにしてきたし!」と言う子どもがたくさんいて意気込みが伝わってきました。

3年生は何も手を出さずとも焼き進めてくれ、3年間の積み重ねを感じます。

2年生はピッチャーから初めて生地を入れてもらい、「垂れるー!」と言う声も。幼稚園で瓶から牛乳を注いでいた時の緊張感に似ているでしょうか?手前の穴から入れないで、奥から入れたら垂れても鉄板に落ちることを伝えると、納得してやり進めていました。

初めてする1年生、大変かな?と思いましたが、説明も静かに聞いて、最後の後片付けまで張り切ってやりきってくれました。

20180314_164640 20180314_164715

20180322_154401 20180322_161747

20180322_154758

20180323_160830 20180323_161133

20180323_154925 20180323_161237

「ソーセージ入りのたこ焼きを、幼稚園で初めて食べて美味しかったから家でも真似してる」と言ってくれる子もいました。

学校帰りに疲れたときもあったでしょう。1年間、ききょうに通ってきてくれてありがとう。

続けて明日は学年末遠足があります。楽しい1日となりますように。。。

Maikka

終園式

3学期もおしまいですね。

何だか寂しいですが、1年間で成長した子どもたちの姿を見ると嬉しく、次の学年へ向けて誇らしい様子も感じられます。

終園式の前に皆勤賞のお友達の表彰式を行いました。

s-IMG_3133 s-IMG_3181

 

 

 

 

年中組お友達の中には、2年間1度もお休みせずに幼稚園に来ることができた人もいました。

元気に毎日幼稚園に来れたことを、お家でたくさん褒めてもらってくださいね。

そして4月からも元気に幼稚園に来てくださいね。

次に会えるときには新しいバッチをつけているのかな?

新学期にまた皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

 

たまごちゃん