移動式の横跳び越しの室内運動器具を改善
広野幼稚園で年長児が行っている”横跳び越し”、40年以上の昔からずっと続
けている運動です。平均台に両腕をまっすぐ立て、ここを基点として右に跳び越え
たり、左に跳び越したり、腰を左右にひねりながら、少しずつ前に進む運動です。
毎年の運動会で行っていますので”あぁ、あの”と納得していただける方も多いの
ではないのでしょうか。
ところが、この横跳び越し、両膝を離して跳ぶ(言い換えれば、またぐ)と負担
がなく、運動にはなりませんので、簡単なようでなかなか難しく、毎年、苦労する子
どもが何人かはいるのです。
そこで、この運動をよくよく見直しますと、高さ30センチ程度お尻を上げなけ
ればならないのがなかなか跳び越せない原因なので、平均台が床面とほぼ同じ高さ
であれば、容易にお尻が上がり跳び越すことができるのです。そのため、普通の状
態では跳び越せない子どもでも、この遊具を使っては跳び越すことができるので、
非常に大切にしているのです。
しかし、この遊具、なかなか重たく幅もあり、一人での持ち運びは難しく、苦
労する始末でした。人間、自分の力で移動ができないと、ついつい使うのがおっく
うになります。(陰の声 実際、これではだめなのですが・・・)
この状態が続いていたのですが、最近考えたことは、この先端部にキャスターを
つければ、一人でも運べるのではないかということでした。
そこで、この加工を運転手さんに依頼したのですが、気を利かした運転手さん
は、バランスを考え、この遊具の中央部あたりにキャスターを4個つけてくれまし
た。
このような訳で、初めに考えた”一人で運ぶ”という目的は達しませんでしたが、
フラットな床の上なら転がして運べるので、担任たちは使い勝手がよくなっ
たのではないかと自己満足しています。
自称 保育バカ
2017年5月30日 4:35 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:フリー