4月2017

すてきなプレゼント

新年度が始まり、2週間が経ちました。少しずつ新しいクラスへも慣れ始めた頃でしょうか。そんななか、去年卒園されたお友達が、素敵なプレゼントを持って訪ねてきてくれました。

「幼稚園で育てていたアネモネが咲いたよ」と一輪持って来てくれました。

IMG_3863 IMG_3864

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒園後も大切に育ててくれてたのですね、とても嬉しかったです。

幼稚園を卒園してもこうして幼稚園を思い出してくれると私たち担任もとても心が温かくなります。

みんなのお家のアネモネも元気に咲いたかな?また幼稚園のことを思い出しながら、小学校で元気に頑張ってね。

あくびちゃん

幼稚園児とママの情報誌「あんふぁん」に掲載

サンケイリビング新聞社様から、無料配布されている子育て情報誌 「あんふぁん」が15周年を迎えられました。おめでとうございます。 そして、そのスタートを切る5月号に「子どもの勘違いにはワケがある」 という特集で、広野幼稚園のことを掲載していただきました。 当園が長年、園長先生を筆頭に子ども達とていねいに関わる中で 集めてきた「子どもの言葉や行動」が昨年、9月に朝日新聞様に3度に渡り、取り上げていただいて以来 読売新聞様、先日の英字新聞と続きその上今回の「あんふぁん」掲載となりました。 私たち職員にとりましてはこの上ない喜びです。 広野幼稚園にかつて在職されていた先生方からの積み重ねですので 6000近いデータの中には採取者として約150人の先生の名前が登場します。 そして、その子ども達の数は・・・と言えば数え切れません。 もう今は、お父さんやお母さんになっておられる方が園児だった頃の言葉もありますので、 お子さまの入園の際に「昔の自分」と再会される機会にめぐり会われることもあります。 今回サンケイリビング社の三山編集長様から、できたてほやほやの 「あんふぁん」を送っていただきました。めったに目にすることはできない 全国各地の「あんふぁん」が勢揃い!北海道版から九州版まで。特集は全て「広野幼稚園」ですので 身に余る光栄としか言えません。 CIMG0238 お世話になりました三山編集長様、佐藤様、サンケイリビング新聞社様、本当にありがとうございました。 今週初めに行いました新年度初めての保育参観日に保護者の皆さまには お渡しさせていただきましたが、関心をお寄せくださる方は下記のURLでご覧になってください。 enfant.living.jp 乗り気コラム

 一冊の絵本との出会い(再来年度のため)

 

 

未来に明るさが見えにくいと言われがちな現在ですが、広野幼稚園はいつも通り元気です。自分たちの職場の本拠地である職員室には“来年のことをせねば、鬼に笑われる”というキャッチコピーが掲示してあることは知る人ぞ知ると言うところですが、昨日の夕方、まったくその通りの事実がありました。

 

ある業界誌を見るともなく見ていますと、目に飛び込んできたのは一冊の絵本の表紙でした。“はしれ!ウリくん”という題名です。金の星社の出版物です。出版社名を見たとたん、「それほど悪い本ではない」と直感しました。出版社にとっては、これも一つの信用でしょう。

s-走れ!ウリくん

 

即座に、購入を決断しました。なぜかと言えば、それは、来年度が戌年で、再来年度が猪年だからです。“どうして”と思われる方も多いかと思いますが、干支に関する絵本の中で猪が主人公として登場する絵本は極端に少ないのです。ないに等しいと言っても過言ではないほどです。自分の心の中は“やったぞ”という大きな喜びがあります。

 

たかが一冊の絵本、されど一冊の絵本です。この絵本は、1年後のお正月前には、どこかのクラスで読み聞かせが行われていることでしょう。

 

喜びのあまり、何かの用事で事務所にやってきたY先生にこのことを話しますと満3歳児に購入していただいていた昨年度の学研の月刊誌の中に“猪の本”がありましたという情報をもたらしてくれました。ここらが保育のおもしろさの一つであり、また、話し合い“ホウレンソウ(報告・連絡・相談)”の一つの成果でしょう。

 

さっそく持ってきてくれましたので、読ましてもらいますと、月刊誌にしてはそれなりのレベルの本でした。1年半後のどこかのクラスでの読み聞かせの様子が目に浮かびます。

自称 保育バカ

チューリップがすべて開花しました!

進級して約2週間が経ちました。年少組のお友達も少しずつ幼稚園生活に慣れてきてくれて嬉しい限りです。

さて、年中組の時に植えたチューリップが少しずつ大きくなって、ついに全員開花しました!

例年は4月の上旬に咲き始め、入園式が終わるとすぐに散ってしまうことが多いのですが、今年の冬は寒かったこともあり子どもたちの進級と共に咲き始めたようでした。球根の時から、毎日自分の赤ちゃんのように大切にし水をあげて育ててきたチューリップが開花した喜びは大きかったことでしょう。

これからも草花を大切にする子どもが育って欲しいと願っています。

ROXY

s-IMG_0834

 

 

 

s-IMG_0833

 

 

 

s-IMG_0832

 

 

 

 

s-IMG_0831

年少児保育参観

本日は年少児の参観日でした。

入園式からたった1週間、されど1週間、、、たくさんのことができるようになった子どもたち。

鞄をロッカーに入れたり、お帳面を出したり、遊びにいったり、、

些細なことですがこれらが自立への第一歩となるのではないでしょうか。

今日は普段どのようにして過ごしているのかをお母さんたちに見ていただき、安心していただければと思い保育に努めました。

参観をご覧になり、ご心配や聞きたいことなどがあれば担任にお伝えくださいね。

 

さて、今日の参観で歌を披露したクラスもありましたが、年少の4月の歌をご紹介します。

チューリップ

ぶんぶんぶん

せんせいとおともだち

なべなべそこぬけ

以上の4曲です。

お家でもぜひ歌ってみてくださいね♪

 

dokinちゃん

クラスの中に、仮設のマイクスタンドを

 

28年度6月頃の年長児の誕生会で、司会者と誕生者が会話する場面において、保育者だけではなく、子どもにも別の本物のマイクを持たせるようにしたことには、かなりの満足感を覚えたものでした。もちろん、子どもの自発的な発言を期待してのことで、少しは成功したように思ったのでした。

 

これに味を占めて、昨年度の音楽会を前に、年中児や年少児のクラスにも模擬のマイクを備えました。子どもが自己陶酔しながら、何かの(いろいろな)歌を歌ってくれたらとの願いからでした。担任たちからは、まずまずの状態だったと聞いていたのですが・・・。

 

さて、この新学期、このマイクは一段と活躍してくれました。片手にこれを持たせると泣き止んでくれる子どももいたのです。

 

しかしながら、このマイク、担任たちは安物と思っているのか、他のおもちゃとごちゃまぜにして保管しているクラスもあります。これでは、早晩、子どもたちの扱いもぞんざいになることでしょう。

 

こうなってからでは遅いので、何か良い保管方法はないものかとイメージしていたところ、ふだんから講堂にセッティングしてある本物のマイクの状態が目に浮かびました。         そうだ、これを真似しようと。

 

そこで、徐々にイメージを膨らませていきますと、直接マイクを保持する筒はラップの芯、この芯を保持するものとして文房具の一つクリップ。これをスチール黒板などの壁面には接着する簡単なフックを。

 

文章に書けば長々となりますが、写真を見ていただければ一目瞭然。簡易マイクを保持するには、ちょうど適当な簡易スタンドができあがりました。かなりの自己満足。

s-P1010412

 

 

この新しい環境を生かして、子どもたちがより活発で言語表現力のある人間に育っていってくれればと願っています。

自称 保育バカ

元気いっぱい、ばら組☆

朝からポカポカ良いお天気の中、今日もばら組の子どもたちは元気いっぱいに登園してきてくれました♪

1年前に泣きながら登園していた子どもが、今では新しく入園してきた年少組やいちご組の友達の手を引いて保育室まで連れって行ってくれる姿を見ると頼もしくなったなぁと嬉しく感じます。

最初は年少の時に同じクラスだったお友達と遊んでいることが多かったですが、恥ずかしがりながらも、少しずつ新しいお友達と遊ぶ姿も見られるようになってきました☆

CIMG9388 CIMG9329 CIMG9324

 

 

 

 

朝のチャイムが鳴る少し前に、遊んでいたおもちゃを片付けると、お助けマンに変身して、年少組のお部屋に向かいます。 CIMG9335 CIMG9342 CIMG9343

 

 

 

 

去年、自分たちがしてもらっていたお片付けのお手伝いも今年はしてあげる側になりました。

 

今日は全員揃って写真撮影をした後は、人工芝へ遊びに行きましたよ。

CIMG9827 CIMG9832 CIMG9828

 

 

 

 

お天気が良いと何をしていてもとても気持ちが良いですね♪

遊んだあとは、桜の木の下でおやつを食べて、プチお花見気分も味わいました。

CIMG9845 CIMG9846

 

 

 

 

来週からは一日保育が始まります。 月曜日もみんな元気いっぱいで来てくれるのを楽しみにしています♪

CIMG9857

 

 

 

がちゃぴん

あやめ組では…

進級して約1週間が経とうとしています。初めは緊張も見られましたが、少しずつ新しいクラスや友達にも慣れてきました。

年少組のときから仲の良い友達や、年中組になって出来た新しい友達と一緒に毎日楽しく過ごしています。

s-CIMG2005

 

 

 

 

 

 

 

 

園庭ではクラスのみんなで、鬼ごっこやかくれんぼが流行しています。

鬼ごっこでも「氷鬼」「色鬼」など、普通の鬼ごっこよりも少し難しいルールのものを楽しめるようになり、

年少組から年中組への成長を感じています。

 

s-CIMG1939

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日はチーム決めをしました!

これから毎日同じ机で給食を食べたり、

製作をしたり、共に過ごす仲間です。

年少組では、チーム名がそれぞれ決まっていましたが、年中組では自分たちでチーム名を決めました。

あやめ組では、「動物の名前」のテーマで各チームで考えました。

 

s-CIMG1909

 

 

 

 

 

 

 

 

 

s-CIMG1916

 

 

 

 

 

 

 

 

「ライオンチームがいいなー」

「いぬチームにしよ」

「うさぎチームにしてもいい?」

と自分たちで話し合い、考えた結果

いぬチーム、うさぎチーム、ぞうチーム、ねこチームしまうまチーム、いるかチームに決定しました。

チームの仲間とも毎日仲良く過ごしていきましょうね。

 

たまごちゃん

半日保育の後先生は・・・

今日は良いお天気でしたね。

半日保育でみなさんが帰園した後、先生達は、様々なお仕事をしているんですよ。

ハンドルネームdokinちゃんといくらちゃんと一緒に

保育室  ロッカーの収納BOXとおもちゃを探しに行きました。

CIMG7638CIMG7641

様々な種類があるので、どれが良いかなと迷いながら選びました。

CIMG7642

これで快適に過ごせるといいな。

おもちゃは、居残り保育時に活用できるかなと思いながら選びました。

お楽しみに♪

今後もよりよく過ごせるよう改善していきたいと思います♪

ストロベリー

れんげ1、2組でお花見をしましたよ♪

今日は暖かくてとても良い天気でしたね。

桜もきれいに咲いているので、

れんげ1組とれんげ2組のみんなで人工芝へ行き、お花見をしました!

CIMG7605 DSCN7608

桜の下でお菓子を食べて、「お外で食べるとおいしいね~」と子ども達。

食べた後は、遊具で遊んだり、桜の花びらを集めたり、お友達と走り回ったり、

みんな元気いっぱいに遊びました。

image2 image3

また、みんなでお外に行って遊ぼうね。

明日からも、元気に幼稚園に来てくれるのを待っています♪

いくらちゃん