5月2018

嬉しいお手紙♪

今朝、幼稚園宛てに一通の手紙が届きました。昨年度卒園した子どもからの手紙です。

わくわくしながら封を開けると、一枚の手紙と写真が入っていました。

「年長の頃に育てていたアネモネが咲きました」という内容で、きれいに咲いた花と共に一年生のバッチを胸に付けたMちゃんが写っていました。

“小学校で元気に頑張っているかなぁ”と思っていたところでしたので、とても嬉しかったです。

プレゼンテーション1

5月26日(土)はアニメーションフェスティバルです。久しぶりに卒園児のみなさんに会えるのを職員一同、楽しみにしています。

元気な姿を見せに来てくださいね。

あくびちゃん

★年中 5月の歌★

あいにくの雨で、親子遠足が延期となってしまいましたが

「おじいちゃんのお家に行ってきたよ」

「バーベキューしたよ」とゴールデンウイークでの

楽しかった出来事をたくさん話してくれました♪

 

最近は体操をして元気いっぱい身体を動かしたり、

絵の具でグラデーションなどを描いたり

毎日楽しく過ごしています。

 

それでは年中児の5月の月の歌を紹介します。

★こいのぼり

★すうじのうた

★茶摘み

★ないしょ話

★おかあさん

 

歌う曲も年少児に比べて難しくなっていますが

歌詞の意味を一緒に考えたり、ときには振り付けなどをつけて

楽しく歌に取り組んでいます。

お家でも一緒に歌ってみて下さいね。

 

うみちゃん

年少児5月の歌

5月になり、子どもたちはより一層活発に園生活を送っています。おうちでもたくさんお話を聞いてあげてくださいね。

5月に年少児で取り組む歌をご紹介します。

肩たたたき

誕生日のうた

ことりのうた

あしぶみたんたん

せっせっせ

おうちでも親しんでいただけると嬉しいです。

あくびちゃん

 

いちごぐみのイチゴ♪

GW中は、お家の方と楽しい時間を過ごし、

今週から幼稚園生活が始まりましたね。

いちごぐみの子どもたちも「○○したよ」などとGW中の出来事を

お話ししてくれてました。元気に過ごされていて良かったです。

さて嬉しいことに5月からいちごぐみにお友達が、増えました。

「○○ちゃん」とお名前を呼ぶ姿も見られて、思わず笑顔になりました。

お友達ができて嬉しいね。仲良しのいちごぐみです♪

いちごぐみでは、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、

イチゴを育てています。

いちごぐみのイチゴ♪今年でもう6年目です。

去年のいちごぐみのお友達や先生・運転手の原田さんが育ててくれたおかげで、

今年も収穫できました!

いちごぐみの子ども達は、「いちごだぁ!」と喜んでイチゴ狩りを楽しんでいました。

CIMG1302CIMG1303

CIMG1306CIMG1394

 

「いただきます♪」美味しく頂くことができました。

CIMG1342CIMG1343

CIMG1345

こうやってイチゴを頂くことができるのも毎日、水やりや肥料など一生懸命、

育ててくれた北村先生・井上先生・野田先生・矢島先生

運転手の原田さんのおかげです。ありがとうございます!

広野幼稚園では、担任の先生だけでなく、陰ながら子ども達が

喜ぶためにと力を注いでくれている先生達がいます。感謝しております。

来年のいちごぐみの子ども達が喜んでくれるように・・・

今年もいちご組のお友達と先生達で、楽しみながらイチゴ育てていきましょうね♪

ストロベリー

年長児5月の歌

今日は子どもたちが楽しみにしていた跳び箱が始まりました。

お忙しい中、また小雨の降る中見に来ていただいきました保護者の皆様、ありがとうございました。

跳び箱の活動の様子も後日お知らせしたいと思っています。

 

年長児の5月の歌をご紹介します。

おかあさん

野原で手をたたけ

びわ

だれかが口笛吹いた

「おかあさん」は母と子どもの掛け合いで歌えます。

お子さまをひざに乗せてスキンシップを取りながら歌われてもいいかもしれませんね♪

spark

再び、奈良へ

前日、足の疲労を少し直そうといろいろと試みたのですが、あまりかんばしくなく、この日は、少々足を引きずりながらの散歩(?)です。行き先は、奈良の東南と決めていました。東北の後は東南です。おそらく、次回は南西でしょう。

奈良駅を降りるや否や、春日大社の南奥にある新薬師寺、白毫寺を目指します。距離で言えば、駅から4キロメートルほどでしょうか。

新薬師寺の前に着いたのは開門前ですので通り過ぎ、白毫寺へと行き先を変更します。新薬師寺から白毫寺への道は、道標に“山辺の道”とありますので、にわかに旅心が増してきます。

白毫寺の参道はかなりの坂ですので、登るにつれて奈良の町や、遠くは、生駒・信貴ばかりでなく、葛城の山々まで見渡せます。高さで言えば、一昨日行った二月堂の周り回廊とほぼ同じくらいではないでしょうか。白毫寺は、関西花の寺のグループとしても著名で、メインは萩やツバキのようです。仏様では、ご本尊の他閻魔大王やその両脇に侍る、地獄の裁判官や書記などの像が印象に残っています。

この後は、広野幼稚園が長年教育実習生を引き受けている佐保女子短大に向かおうとしたのですが、受付の方にうかがうと一山は越えなければと言われましたので、残念ながらまたの機会にいたしました。

それならと新薬師寺に戻ります。“新”と付きましても、西ノ京の薬師寺より新しいだけで、創立されてから1000年以上は経っている古刹です。また、このお寺は自分にとってパワースポットの一つと思っているところです。その理由は、伐折羅(バザラ)大将がおられるからです。この寺はご本尊の薬師如来よりも脇に侍る12神将が有名なのですが、この一つ、伐折羅大将(もちろん、国宝)に恋していたことがあったからです。自分の部屋の壁に、この像の写真を掲示していたほどです。伐折羅大将は戌年の守護神で、自分は猪年ですので、守り神ではないのですが、姿・形にひかれたためです。

20180509_102218

2時間ほど粘ったでしょうか、朝来た道を戻ります。その途中で、明治時代の文豪、志賀直哉が自分で設計したという寓居を見たり、奈良の名家の一つであろう今西家の書院を見学したり。その折りには、文字が書けるという“多羅葉”という木を知り、大喜びでした。広野幼稚園が七夕時に使う、“梶の葉”に似ているのです。

20180509_102308

その後、このところ人気の高い“ならまち”まで戻り、元興寺では聖徳太子の幼い頃のお姿に、また、たまたま、開帳されていた興福寺の北円堂で(巨匠の運慶一門が彫った)仏像たちを拝観し、帰途についたのでした。不思議なことは、足の調子は、元に戻っていました。明日からは仕事に何の支障もありません。

園長

少しリッチな散歩を!

この原稿は、少し奈良に関心がある一般の方が、まぐれあたりでこのブログの“地名”にヒットされたらいいなと思って書いたものです。つまらん、話ですので、保護者は読まないでください。連休の一日、涼しそうな日を選んで、少しリッチな散歩を楽しみました。近鉄に乗り、奈良駅で降りて、奈良市の東北を歩こうという計画です。

その昔、奈良は嫌と言うほど行ったのですが、ほとんどくるまで出掛けていたので、観光地の詳細はそれなりに知っているのですが、その隣には?と、関連づけることができにくかったのです。そこで今回、4日間ぐらい、歩き回ってより深く知ろうと考えたのでした。

まずは、奈良坂方面です。奈良駅で降りて真っすぐ北へ歩きます。東向き北商店街を通り抜け、普通の幼稚園の門のようにかわいらしい奈良女子大の正門の前を通り過ぎます。一条通りを横切ると、まもなく聖武天皇陵・光明皇后陵に出ます。朝の空気はさわやかです。

戦国武将の一人、松永弾正の多聞城跡に立つ若草中学校を左手に、桜の花がきれいだったろうなと思いながら、佐保川の右岸を道なりに進みますと、宇治から続く国道旧24号線に出ました。実のところ、今日の一番の目的は、昨年の9月の御用済みとなった元奈良少年鑑別所(重要文化財クラス)がホテルに生まれ変わるということなので、その前に改めて拝見させていただこうと考えてのことです。

絵本“すてきなさんにんぐみ”を思わせる立派なヨーロッパ風の門に感動しながら、周りを一周します。長距離の選手でしょうか、一人二人がこの高い塀の周りを走っている以外、猫の子一匹出会いません。高台にありますので、奈良を代表する東大寺大仏殿の大屋根や若草山が遠望できます。ホテルができれば、一度は泊まってみたいものです。

奈良坂の町を通り抜け、植村牧場の牛や羊を見てからUターン、北山十八間戸の狭さに改めて感心しながら、東大寺の転害門の観光案内所で足を休ませ、英気を養います。

若草山の奥山めぐりのドライブコースからそれ、正倉院の校倉造りをかいま見ながら、二月堂に向かいます。3月のお水取りの様子を思い浮かべ、若狭のお水送りの風景もイメージしながら…。ふと、二月堂の前にはそそり立つ大きな杉、ひょっとしたら、これが良弁杉(石山寺や柳生の里から大きな鳥にさらわれた良弁和尚の話)と思ったら、やはりその通りのようでした。

四月堂、三月堂(阿弥陀堂)、若宮八幡宮・春日大社・若草山の麓を通り、大仏は拝観せず、駅に戻ったのでした。ああ、足が棒!

園長

こいのぼり

三連休の休みが明け、今日幼稚園に来たお友達から「お休みのときに〇〇行ってきたで」「バーベキューしたで」と楽しいお話をたくさん聞けました。

暑い日が増えてきましたが、体調には充分気をつけて明日からの連休もお楽しみください。

 

今日は連休中に迎える子どもの日にちなんで自分だけのこいのぼりを揚げました。

各学年それぞれにこいのぼりを製作しており、様々な可愛らしいこいのぼりが園内を元気に泳いでいましたよ。

年長組では自分でこいのぼりを描き、うろこ一枚一枚混色を楽しみながら丁寧に絵の具で色を塗りました。

完成すると自然に子どもたちから「屋根よ~り~た~か~い♪」とこいのぼりの歌の大合唱!

s-P1100001

 

 

 

 

 

 

 

 

s-P1100016

 

 

 

 

 

 

 

 

こいのぼりと同じように子どもたちも元気に泳いでいましたよ。

これからも子どもたちが元気いっぱいすくすくと育ちますように…

 

マイク