7月2015
曇り空からのスタートでしたが、今日も朝から元気な声が響きました。
7日の七夕を前に七夕飾りを作りました。
2歳児さんは小さめに切ってもらった笹に・・・
1歳児さんは紙皿をうずまき状に切ったものに・・・
願いごとを書いた短冊やすいかや輪飾りなど、にぎやかに吊るしていきました。
私事ですが七夕の日に生まれた娘を持つ私にとってはこの日を特別な想いで過ごしてきました。
幼い時の短冊は今もアルバムに貼って残しています。
「セーラームーンになりたい」と書いていたことを懐しく思い返しながら、
皆さんの笹飾りを見せてもらっていました。
願いごと叶うといいですね。
絵本やペープサートで「七夕」を感じたり、
♫笹の葉サーラサラー♪と歌い継がれてきた歌を伝えていくことも大切にしていきたいと思っています。
七夕には欠かせない七夕ゼリー
園では毎年登場しますが初めてごらんになったお母さまからは歓声が・・・
子ども達の七夕の思い出のひとつに今日の一日が加わってくれると嬉しいです。
時折、降る雨でしたので、終了後は講堂にエアートランポリンやフープなど用意しました。
舞台の上に飾られた年中組の吹き流しを披露するためでもあります。
毎年、年中組はクラスごとに吹き流しを作るのですが本当に見事です。
子ども達も珍しい七夕飾りに驚いていましたね。
次回のぱれっとひろばは7月25日おもちゃで遊ぼうです。
乗り気コラム
2015年7月4日 12:52 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
広野幼稚園では、定期的に水質検査を行っています。
子どもたちが、普段使用している水道水から一か所、そして給食室・井戸水を
検査していただきました。
結果は、三か所とも水質基準に適合していました。
水道水はもちろんのこと、二年半前、年長棟の建て替え時に、掘った井戸も
水質基準に適合しているのは、とても嬉しいです。
この井戸からは、サッカースタジアムのせせらぎに水が行くように
小さな噴水を作ってくださったので、24時間井戸水が流れていることが水質を保つのに良いようですね。
せせらぎにいるメダカや金魚も、気持ち良さそうです。
2015年7月4日 11:11 AM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
プール見学者のために、人工芝に一つのスペースを設けたのは、随分前のことだったと思います。
初めの内は、水槽の中に既製品の水路を入れ、人為的に水に流れを作っていたりしたこともあったのですが、
年月の経過とともに、部品が散逸したり、いろいろな種類の物が交ざり合ったりして、ここで遊ぶ子どもたちが、
ただ何となく、時間をつぶしているように見えていきました。
そこで、各所に散在している水遊び用のおもちゃを集め、分類する時間を持ちました。
意識的ではなく、ふとしたはずみで、取り組むことになりました。
まずは、水槽の横に立て看板を置きました。一つは水車コーナー、もう一つは
魚釣りコーナーです。とりあえず、この日の見学者はこれで遊ばすことにしました。
残りは何があるかなと子どもたちの遊びを横目に見ながら進めます。
シャボン玉の器具が多く、何種類もあります。あまりに多いので、この管理は
保育所の方々に依頼することにしました。必要なときにだけ、お借りしようという作戦です。
その他では、いろいろな水鉄砲があり、性能的にもピンからキリまであります。
能力の違う遊具を使って集団で遊ぶのはなかなか難しいところです。
この他、私の目をひいたのは、口に小さな穴が空いてある観賞用かと見える
小さな魚たちでした。ところが、水に浮かべてみますと、すぐに上下がひっくりかえってしまします。
観賞用にしてはおかしい、観賞用なら、腹部に小さな磁石でもつけると、正しい姿勢で泳ぐかなと思い、
その作業を始めようとしたところ、ふと、疑問が起こったのでした。
ひょっとしたら、これらの魚たちは水鉄砲ではないかということでした。スポイトの要領で
水中で腹部を凹まし、押さえていた指を一気に離しますと、自動的に魚の腹に水が入ります。
それを空中に取り出し、再び腹を押さえますと、魚の口から水が噴き出すという流れです。
噴き出す水はごく少量ですので、(年少児の子どもが)互いに水をかけあっても、大事には
至らないであろうと思ったのでした。早々に実行してみようと思います。
自称 保育バカ
2015年7月4日 9:59 AM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
来週はいよいよ七夕ですね
年少組では今日笹飾りを持ち帰りました。飾りのお話や、願い事のお話をお家でゆっくり聞いてあげてくださいね。
さて、今日はれんげ2組に新しいお友達がやってきました。
クワガタのチョコレートケーキくんとチョコバナナちゃんです。
早速、みんなで名前を付けました
「クワガタさん、チョコレートの色してる!」とのことから、この名前に決定!!
クワガタはMちゃんのお父様が捕ってきてくださいました!
Mちゃんのお父様ありがとうございます。
みんなが帰った後は、たくさんご飯を食べていましたよ。
れんげ2組の近くをお通りの際は、チョコレートケーキくんとチョコバナナちゃんに
ぜひ会いに来てくださいね!!
2015年7月3日 4:17 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
告知から日が浅かったにも関わらず、
7月2日に行いましたひろの探検ツアーには、素敵なお母さまとお子さまがおこしくださいました。講堂では年中組がサーキットトレーニングをしていたのですが早速参加してくれる元気なお友だちもいて、その頼もしさにもびっくり!年少から年中、年長と歩みを進めると子ども達の成長していく過程が一目瞭然です。
毎日の小さな積み重ねがひとつずつ実を結んでいきます。この大切な幼児期をどんなふうに過ごすのかがお子さまの未来に大きな影響を与えることはまちがいありません。少しでもお母さまの不安やご心配を“ほっ(*^_^*)”に変えるお手伝いができればいいなと思っています。
次回は7月7日火曜日の10時~11時に予定していますのでひろのの子ども達のキラキラ笑顔に会いに来てください。
今、そばにいらっしゃるお子さまの一年後、二年後の姿に出会えますよ。
乗り気コラム
2015年7月3日 3:45 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
今週は七夕の日を前に笹飾りを作りました。
運転士さんが切って下さった笹にお飾りをつけて色鮮やかな笹になりました。
年長組さんが紙衣を作ってプレゼントしてくれました。
頼もしいお兄ちゃんお姉ちゃんの存在に気づき、より幼稚園生活が
安心し過ごせることでしょうね。来週もお待ちしています。
tomato
2015年7月3日 3:43 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
京都に住んでいると、7月になると気分がウキウキしてくるのは私だけでしょうか。
毎年7月2日には、日本三大祭りの一つ、祇園祭での山鉾巡行の順番を決めるくじ取り式が行われるのをご存知ですか?長刀鉾はしめ縄を切る役目として毎年、先頭と決まっているのですが、その次を「山一番」といってくじを引いて決めるのです。各町内の代表の皆さん、羽織袴で正装し、市議会議場で市長立会いの下でくじを引くのです。
今年、山一番を引き当てたのは、前祭りでは5年ぶりに孟宗山(もうそうやま)、後祭では役行者(えんのぎょうじゃ)だそうです!
何故、こんなに熱く語っているかと申しますと、3年前に本屋で「祇園祭手帳」なるものを購入したのがきっかけで、興味がむくむくと膨らんだのです。
祇園祭のことが詳しく載っているだけでなく、各鉾の御朱印が押せる仕様になっていて、スタンプラリー好きの私は迷わず手に入れたのが始まりでした。
初めてその本を持って出向いたときに、偶然立ち寄ったのが、その年の山一番だった郭巨山で、受付をしてくれた方がとても気のいい方だったのです。「今年は山一番だから、スタンプも特別だよ」と、その年だけのスタンプを押してくださり、山一番の“特別感”を語ってくださったのが心に残ったのです。
それからは、誰でも鉾が引けると知って放下鉾の山鉾ひきかきぞめを体験したり、菊水鉾でお茶とお菓子をいただいてお皿を集めたり。担任していたお子様の保護者から「職場でいただいたのでおすそ分け・・・」といただいた粽に、かわいい桜がついてあり、鉾によっての凝った趣向の違いを楽しむのがうれしくなりました。
お子様がご一緒だと、蟷螂山のからくり仕掛けを楽しむのもおすすめですよ。
幼稚園の南門や、うめ組の靴箱上にもパネルが飾ってあるのでお祭り気分を楽しんでくださいね♪
Maikka
2015年7月3日 12:50 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
6月から年少児もカルタに取り組んでいます。まずはあ段のみの少ない枚数から始め、カルタ遊びを楽しんでいます。
カルタと言ったら難しいと感じられる方も多いかもしれませんが、広野幼稚園の年少児では字札と絵札が連動しているものを使用しています。文字をまだほとんど知らない子どもたちも絵を見ていれば取れるので十分楽しめるのです。
また頭に頭韻を踏んだカルタを使用することにより、音の響きのよさや日本語のリズムを感じ取ることができるのです。
そんなある日、クラスのあるお母様が、「カルタをみせていただけませんか?」とおっしゃったので不思議に思っていると、「最近幼稚園でカルタをしだして娘がカルタ遊びにはまっていて、いろいろなカルタをしているんですが…私も広野幼稚園に通っている時に、カルタをしたことを覚えていて…」とお話を聞かせていただきました。
お家でもおばあちゃまと懐かしい話で盛り上がり、“何ていうカルタだったかな?”ということで質問いただいたようでした。
話をしていく中で、お母様の探しておられるのが今現在も年長児が使用している“江戸いろはカルタ”だと分かりました。
以前担任したお子様の中にも卒園児であるお父様・お母様の名前の書かれたカルタを持って来ていただいているのを何度か目にしては、カルタが家族で代々受け継がれるということに心が温かくなっていたのでした。
早速園長先生に事情をお話しし、園にある新しいカルタをお譲りすることにしました。
ご家庭で、江戸いろはカルタを楽しまれて〇〇ちゃんがどのように楽しんでくださるのか、今からとっても楽しみです。
ご家族で子ども心に戻り、一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。
roxy
2015年7月2日 7:00 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:年少
「夏至」と聞くと、1年で1番、昼が長くて夜が短い日として頭に浮かぶでしょう。二十四節気の1つの夏至から数えて11日目にあたる、今日から5日間を「半夏生」と呼び、昔は、田植えの目安とされていたそうです。
「チュウ(夏至)は外せ、ハンゲ(半夏生)は待つな」ということわざがあり、夏至後、半夏生に入るまでに田植えを済ませるとよいとされていたそうです。農家の方は忙しい!
関西では、作物がタコの足のように根を張ることを願って、タコを食べるのだとか。知らなかったです。タコには疲労回復効果のあるタウリンが多く含まれているので、田植えで疲れた体にもいいのでしょうか。今日の晩御飯は酢の物?タコ焼き?
そして、今、園にも「ハンゲショウ」という花が美しく咲いております。ドクダミ科のハンゲショウは、半夏生の時期に花が咲くから・・・という説もありますが、「片白草」という別名の通り葉の片面だけ白くなり、それが半分お化粧をしているように見えるからと、「半化粧」という漢字をあてられているという、なんとも由来が面白い植物なのです!
知らない植物を植えてくださったおかげで、また一つ楽しみの世界のドアが開きました。そう思って新聞のチラシを見ていると、奈良県の御杖村には、ハンゲショウの谷と呼ばれる場所があるのを見つけました。惹かれるネーミングに、いつか行ってみたいなあと思ったのでした。
ちなみに、白くなった葉は8月頃から再び緑色に戻るため、お化粧した美しい姿を見ることができるのは初夏限定ですので、園内に足を運んだ際にはご覧くださいね。
Maikka
2015年7月2日 6:50 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:フリー
6月30日、太陽が丘公園の体育館で、第40回を数えるバレーボール大会が開催されました。
シードされたと同然な組み合わせで、応援に出かける子どもたちにとっては、非常に好都合でした。
たまたま、同ブロックには宇治市のチームが集まり星のつぶし合いになりそうです。
2回戦の相手は堀池幼稚園、2-0と順調な出足です。
3回戦は城陽市ではありますが、お隣の家政城陽幼稚園、前衛の左右のアタッカーが
お二人とも左利きという異色のチームです。2回戦でみのり幼稚園を破っての進出です。
後で聞いたことですが、以前の試合では負けたこともあるとか・・・。
試合は、小さいモーションで打ち込む相手スパイカーに苦しむ場面もありましたが、
小柄な辻さんと山口さんのバック陣が拾いまくり、まずは、順当に勝ち進みました。
後で振り返ってみますと、この試合が一番苦労したのではないのでしょうか。
また、この試合でエースアタッカーのお一人、吉川さんの足がつったのは気がかりです。
2年振りの準決勝進出、相手は久しぶりに陣容を整えてきた八幡市の早苗幼稚園、
迎え撃つ広野は、スパイカーとしてレフトに松本さん、センターに黒川さん、ライトに梅原さん
の布陣です。ムードメーカーである吉川さんは、助監督の服部さんに特別のマッサージを受けておられ、
出場できません。しかし、今年の広野は、少々メンバーが交代してもさほど実力が低下せず、この試合も
2-0で快勝しました。また、この途中でもバックの辻さんの足がつったのは、
前途に少し暗雲を投げかけました。
決勝戦は東宇治のかおり幼稚園、それほど大きくはない幼稚園ですがこの大会でも過去に
2度ほど優勝されています。油断はなりませんが、今年のチームなら大丈夫でしょう。
予想どおり、2-0で完勝しました。
過去の歴史をさかのぼれば、いろいろなチームが優勝を味わった中で、優勝回数が
平川幼稚園と9回並んでいた広野幼稚園も、今年の優勝で10回を数え、
優勝回数が一番多い園となりました。改めて、歴代の選手諸姉に敬意を表し
お礼を申し上げたいと思います。
園長
2015年7月1日 11:21 AM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
新しい記事 »