今日は七夕。年長児が作った笹飾りが、あいにくの雨で少し悲しそうに揺れていました。今のところ、晴れ間が見えてきているので、夜まで持ちこたえてくれたらなあと願うばかりです。暦の上では小暑を迎えましたが、カラッと晴れてほしいものですね。プールに入れるように “ 雨がふりませんように” というお願いも見られました。
給食の時間に年長さんのお部屋を通りかかると、子どもたちのキャッキャという声が聞こえてきました。「あった!」「ええ?どこかな?」と賑やかです。“ 何かな? ”と思って見てみると、今日の給食の献立てのそうめん汁に入っているオクラや星形に切った人参の具を探している声でした。
天の川や織姫の織り糸に見立てて、七夕にそうめんを食べるという習慣が千年も前からあったそうですが、恥ずかしながら、私は広野幼稚園に来て初めてそのことを知りました。季節感のあるメニューを食べるたびに、今年もこの季節がやってきたか…と思えるので、四季のある日本に住む喜びをしみじみと感じます。
笹飾りでも、他の学年は願い事を短冊に書いているのですが、年長児は葉っぱを型どった短冊に願い事を書いています。平安時代、サトイモの葉にたまった夜つゆを「天の川の滴」と考えて、それで墨を溶かして梶の葉に和歌を書いて願い事をしていました。それにちなんで、梶の葉の短冊なのです。
飾りをつけるものも、大きさや吹き流しと、学年ごとに変化をつけることで、一つの行事ですが楽しみや知識の幅が広がってくれればなぁと願っています。
子どもたちの願いはさまざまですが、私たち保育者や保護者のみなさまの願いは一つ。
どうか、子どもたちの未来が明るいものでありますように。。。
Maikka
2015年7月7日 7:17 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
七夕はやはり雨・・・なのでしょうか。統計によると七夕の日に
雨が降らない確率は5年に1度だとか・・・
雨の中ではありましたが、今日もお母さんと手をつないでかわいいお友だちが
次々登園してくれました。体調を崩して欠席された方も数人おられましたが、
くれぐれもお大事にしてくださいね。元気になられたら、またいつでもおこしください。
ご案内しますね。
園内は今、年長児の大きな笹飾りや年中児の吹き流などでとてもにぎやかです。
子ども達の短冊の願い事を読んで目を細めておられるお母さまの姿があったり、
色とりどりの笹を「きれい」と足を止め見上げる子どもたちの姿が印象的でした。
講堂では絵でとれる大きなカルタに初挑戦してもらいましたがとれたカルタを
はずかしそうに、でも嬉しそうに手渡してくれる姿がとてもかわいかったです。
年少のすみれ1組さんでは、ブロックや野菜のスタンピングで天の川を作っていましたが、
〝雨の七夕〟にぴったりな活動で、探検ツアーの親子の皆さんにもたくさんの星を
お届けできたように思います。
ひろののいい所をたくさんみつけていただきありがとうございました。
お寄せいただいたメッセージは後日ご紹介させていただきますね。
乗り気コラム
2015年7月7日 5:31 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
今日は七夕です。久しぶりに牛飼いと織り姫さんが逢瀬を楽しめるのではないかと
思っていましたがどうもそうはいかないようです。
近年、七夕の行事は、日本各地で盛んになってきているように思います。
さほど費用を掛けずとも、意気と熱があればそれなりの規模のものが
できあがるからでしょうか。
広野幼稚園の七夕の笹飾りについては、いろいろな地方の特色が織り込まれています。
中でも、年中児が取り組んでいる吹き流しは、東北の七夕として有名な仙台の影響をもろに
受けたもので、クラス全員が協力して一つの巨大な吹き流しを作ることはクラス意識も
大いに深まると思います。
年長児では大きな竹に飾りを、年少児は一人ひとりが個人持ちの笹にハサミの使い方などに
苦労しながら、自分の力でできるものを取り付けることにしています。
また、年長児・年中児にとっても年下のものに心を通わすということは非常に大切なことなので、
各自が飾り物の一つをプレゼントすることにしています。受け取る年少児も何か感じるものが
あろうかと思っています。
保育の流れとしては、行き着くところへ行き着きたいかと思っていますが、肝心の笹が
早々に生気が失われることが残念なことでした。そのため、笹を調達するためには、
飾り付けの前日に、雨の中をおしてでも、出掛けなければならなかったのでした。
もう少し生き生きした状態が長く続けばと願っているのは、日本中の幼稚園・保育園の
職員のみならず、多くの方々の願いでもありましょう。
今年の飾り付けが終わったころ考えたのは、切り出してきた笹を流水の中に浸けておけば
どうかということでした。乾燥は、葉の部分からが大方だと思いますので、ここを水に浸しておけば
随分乾燥が遅れると思っているのですが・・・。
来年が楽しみです。
追伸 世の中では“来年のことを言えば鬼が笑う”と言いますが、広野幼稚園では、
“来年のことをしておかなければ鬼に笑われる”と職員室には掲示してあります。
自称 保育バカ
2015年7月7日 5:02 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:フリー
年少児は先週の金曜日に笹飾りを持って帰っていただきました。4月からの3カ月の間にハサミの使い方も随分上達し、子どもたちが作った飾りを楽しんでいただけたことと思います。
さてこの笹ですが、毎年この日が近づくと、園の近くの方の竹薮に運転士さんたちが切りに行ってくださいます。年長児が飾る大きい笹と合わせて数本切ってきていただき、園に戻りそれを子どもたち用に小さく切ってくださっています。そのような運転士さん達の姿も笹を受け取る際に見せていただき、感謝の気持ちを感じながら受け取ったのでした。
皆様もご存知かもしれませんが、笹は非常に多くの水分を必要とします。今年は冷たい井戸水(氷水)をバケツに用意し、飾りをつけるまでの半日間お部屋で保管していたのでしたが、やはり翌日になると茎や葉っぱから水分がどんどん蒸発していくようで葉っぱが丸まってしまいました。水にしっかりつけていたのにな…と思い諦めかけていました。
しかし週が明けると園長先生から、“葉っぱから蒸発しないように、笹全体を水につけておくとどうなんだろうか”と提案をいただいたので、早速スマホで調べてみると、ビンゴ!園長先生から教えていただいた通り、「小さく切った笹は飾り付けする直前までヒタヒタに水に浸しておくと良い」ということでした。ちなみにその上から湿らせた新聞紙をかけておくと断然新鮮な状態で保存できるということです。来年度はこの方法で保存し、子どもたちのために切ってくださった大切な笹を、よりいい状態でお家に持って帰っていただけると思うと嬉しくなったのでした。
バスの運行のない時間に、たくさんの笹を子どもたちのために切ってくださった運転士さん、このようにより良い方法を調べるきっかけをくださった園長先生、いつも本当にありがとうございます。
roxy
2015年7月7日 8:15 AM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少