5月は、お母さんと一緒に参加していただいたきらきら教室ですが、6月1日から母子分離が始まりました。
今日は、週2回のお友だちが遊びに来てくれました。
少し慣れたのか友だちと関わる姿が見られました。
いつものように名前を呼ぶと、「はーい!」とにこにこ笑顔で、返事をしてくれてとっても嬉しかったです。
身体表現もいつも以上に楽しんでくれていました。



今日は、はじめてのりを使って製作をしました。
紙をちぎるのに悪銭苦闘していましたが、少し切り込みを入れると、じょうずにちぎれていました。


その後は砂場にも行きました!

ポンプから出てくる水が、土に流れていくのを興味津々で見ていました。
また来週、元気に登園されるのをお待ちしています!
2022年6月3日 3:46 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
GWは、お家の方とゆっくり過ごせたかな。
久しぶりの幼稚園でしたが、いちご組の子どもたちも元気に
登園してくれました。
いちご組で育てているイチゴもお休みの間に、
赤くなって、大喜びの子どもたちでした。







さて今月の月の歌は、
♩頭・肩・ひざぽん
♩はとぽっぽ
♩手をたたきましょう
♩ぞうさん です。
お家でも歌ってみてくださいね。
では月曜日も元気に登園してください。
幼稚園で待っています。
ストロベリー
2022年5月6日 4:53 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:フリー
7月になり未就園児教室も通常通り始まり、きらきら教室も今日からスタートしました。
みんなにこにこの笑顔で登園してきてくれたので、とても嬉しかったです。
新しいおもちゃに、教室にみんな目を輝かせていました!
みんなで朝の挨拶をして、お名前を呼びました!一人でお椅子に座って元気にお返事もできましたね。



次はむすんでひらいてもしました!



お茶休憩の次はミッキー体操です!!



体を動かした後は、七夕製作をしました。新しい糊を使って、スイカやお星さまの飾りを作りました。





後片付けのお手伝いもしてくれましたよ!最後にみんなで七夕ゼリーも食べました。美味しかったね!
また次回もお待ちしています!
2021年7月7日 2:20 PM |
カテゴリー:未就園児教室 |
投稿者名:年長
いよいよ明日は音楽発表会ですね。
昨日は、保護者へのお知らせや座席券などをお持ち帰りいただきました。保護者や子どもたちにとって少しでもより安全で、より良い音楽発表会になるよう熟考に熟考を重ねておりましたこともあり、連絡が遅くなってしまい、皆様方にとって分かりづらい内容になりもうしわけございませんでした。
早々に何通かのご質問をお受けしましたので、それらの点についてお答えいたします。
ごきょうだいがいらっしゃる方で出場が続く方は、先の部の終了予定と、後の部の集合時間が重なっているところがありますので、このときは、先の部の終了後、他のかたがたよりも優先して退場していただくとともに、後の部に出場する担任も受け持つお子さまが来られるのをお待ちする予定にしています。
注意事項の一つとなるかと思いますが、小ホール以外、ロビーでの待機はできません。そのため、座席数の少ない第3部で、どうしてもご家族で一人でお留守番になってしまう小学生がおられる方は、大ホールでお待ちいただくようにしました。集合時間に広野幼稚園の緑ジャージを着た保育所の主任がここでお待ちしていますので、こちらへお集まりください。その際、本日対象者に追加でお持ち帰りいただきました体調管理チェックシートにもご記入をお願いします。なお、この体調管理チェックシートは、保護者、出演されるお子さまなど、入館される方は全員分必要です。
よろしくお願いします。
2021年2月26日 4:31 PM |
カテゴリー:年中行事, 幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年中
今日はパカポコで遊びました。
ゆり組もすみれ組も大変盛り上がっていました!
運動会のご褒美でもらったぱかぽこを乗る姿はとてもかっこよかったです♪



年少 2月の月の歌は・・・
♪こぶたぬきつねこ
♪発表会の曲 です。
皆さんも体調に気を付けてお過ごしください♫
2021年2月4日 4:17 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:年少
25日の月曜日に、年中児で縄跳び大会を行いました。
予定していた22日は残念ながら雨が降っていたため、
この日を楽しみにしていた子どもたちは「頑張るぞ!たくさん跳ぶぞ!」と元気いっぱいでした。
縄跳びをする前には、広野体操をして、魔法の縄跳びを跳んだり、縄跳びを下に置いて郵便屋さんをしたり、周回リレーをして体を温めました。

リレーは子どもたちにも大人気で、「リレーするよ!」と言うと子どもたちは大喜び。
「頑張れー!」とたくさんの声が飛び交いました。
その後、身体が温まったところで園庭へ移動し、いよいよ縄跳び大会のスタートです!

今回は走り跳びリレーにチャレンジ!
チーム戦で行ったため、子どもたちは大盛り上がりです。
次は前跳びです。
みんな上手に跳べるようになりましたね♪

縄跳び大会が終わったあとには、「今日の縄跳び大会楽しかった!」の声がたくさん聞こえました。
目指せ縄跳び名人!
これからも縄跳び頑張りましょうね♪
アリエル
2021年1月28日 6:14 PM |
カテゴリー:年中行事, 幼稚園の日常 |
投稿者名:年中
寒さが一段と厳しい季節となりました。
コロナに負けず、予防に気を配りながら元気に過ごしたいと思います。

縄跳びでは、少しずつ跳べるようになる嬉しさを先生や友達と共有しながら楽しく意欲的に取り組んでいます。
さて、1月の月の歌をご紹介します。
♪豆まき
♪かぜさんだって
♪山の音楽家
♪This is the way
ぜひ、お家でも聴いてみてください♪
カメちゃん
2021年1月20日 4:27 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年中
今日はカルタ大会の表彰式を行いました。
昨日、一昨日と開催された毎年恒例の新春カルタ大会。
この大会で使用するカルタは、絵本の「花さき山」や「モチモチの木」で有名な滝平二郎先生の切り絵のカルタです。
今年はこのカルタが廃版となってしまい個人持ちができなかったことや、更にはコロナウイルスでカルタに触れる機会が少なくなったことから、子どもたちの意欲とは裏腹になかなか取り組む時間が作れずにいました。
しかし、さすが広野幼稚園の子どもたち。少ない時間でも短期集中です。一回一回を全力で取り組む姿が見られました。
カルタ大会当日は、白熱した戦いが繰り広げられました。
勝敗が決まり悔しくて涙を流す子もいましたが、カルタの読み札の一つ“負けるは勝つ”の言葉のように
悔しい思いがバネとなり次の成長に繋がることを願っています。
入賞した皆さん、おめでとうございます!
入賞した子どもたちの自信に満ち溢れた表情がとても印象的でした。

この大会を通して、さまざまな思いや感情が生まれたことと思います。
その気持ちを大切にして次に繋げていってくださいね!
またお家でもたくさんのお話をきいてあげてください!
みつば
2021年1月15日 4:16 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年長
今日はコロナ対策の基本である手洗いチェックを行いました!
片栗粉を手に付けて、手を洗いヨード液に付けると、洗い残した部分に反応して色が変わります。
目で見て確認をして、改めて手を洗いました。




目に見えない菌をやっつけられているかな?
丁寧に手洗いして健康に過ごしましょうね♪
1月の月の歌を紹介します。
♪おすもうくまちゃん
♪ちゅうちゅうねずみ
♪雪
ぜひお家でも聞いてみてください♫
こたろう
2021年1月13日 4:02 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年少
つんとした冷たい空気に、冬の到来を感じる季節になりました。
今年も残すところわずかですが、寒さに負けず子どもたちと元気いっぱい過ごしていきたいと思います!
さて、12月の月の歌をご紹介します。
♪もちつき
♪一番星
♪ペチカ
♪お星さまがひかる
♪サンタクロース
♪お正月
♪りんごとみかん
♪I’m a little teapot
♪Twinkle Little Star
カメちゃん
2020年12月16日 5:50 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:年中
« 古い記事
新しい記事 »