10月2014

内職さながら

このぐらいの年長さんは、

団子を磨きながら、

内職さながら 身の上話を ずっとしています。

 

 

 

 

 

 

 

団子みがきと、

団子作りと関係ない話をする能力が、

備わってきています。

 

他愛もない一場面ながら、

育ちが見えます。

園庭

園庭の ピラカンサの実が、

色づき始めました。

 

 

 

 

 

 

当たり前のように

今日も 年長組さんが、

アヒル小屋掃除の 当番活動をしてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

当たり前のように

着実に。

お荷物持って

「おうちに帰りたい」と、

園庭遊び中に、

いつでも帰れるように お荷物持って 外遊び。

 

 

 

 

 

 

 

でも、傍らに 先生が 優しく寄り添い続けることで、

少しずつ お荷物が減ってきます。

 

寄り添いが 安心を産み 身も心も軽くするのです。

脱穀

年長さんの部屋では、

お米の脱穀が続いています。

 

「ふー」と 優しく息を吹きかけると、

もみ殻が飛んでゆきます。

 

こすもす組も、

 

 

 

 

 

 

ひまわり組も 行っています。

 

 

 

 

 

 

 

この優しい 息の吹きかけで 体感することは、

脱穀のやり方と、

お米に対する 優しさ。

強すぎず 弱すぎず 思いやりを持って。

園庭

ラズベリーの実が、

少しですが 色づき始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ 「秋、深まる」 です。

国際交流事業

今日の国際交流事業は、

「タイのお菓子」

 

 

 

 

 

 

 

 

ココナッツのお菓子

 

 

 

 

 

 

 

グァパジュース

 

 

 

 

 

 

 

日ごろ食べないお菓子を食することが、

国際交流です。

応用って

もみ殻を、

ヨウシュヤマゴボウの色水で染めると、

こんな色鮮やかなままごとに。

 

 

 

 

 

 

 

子どもの工夫って、

自分たちの 知っていることの引き出しの中から、

応用して 新しいものを作るんですね。

0からではないのですね。

 

「豊かな遊びがあるから、

応用力がつくんだよ。」

と言っているようです。

ぐるぐる

ぐるぐる ぐるぐる

駆け回る 鬼ごっこ。

逃げる方も ぐるぐる ぐるぐる。

追っかける方も ぐるぐる ぐるぐる。

結構長い時間 ぐるぐる ぐるぐる。

 

 

 

 

 

 

 

ヒトは 楽しさがあれば、

3歳児でも長い間 走れるようです。

「楽しさ」や「意欲」が大事にされると、

ヒトは 継続力が長持ちするようです。

 

そんな姿が見れる、

ぐるぐる ぐるぐる。

君たち 結構、

運動会と 違うグループで

組体操をする 年長さんたち。

 

今回も

「ちゃうで こうやで」

「自分はここ行きたい」

「自分 こうしいや」

 

 

 

 

 

 

 

6人組みの技をするときも、

ああだこうだと 言い合いながら

 

 

 

 

 

 

結局、

折り合いをつけて やっている。

 

 

 

 

 

 

 

君たち

結構 面白いし

結構 育っていると思うんだ

 

勿論

知識ではない 知恵ってやつがさ。