5月2017

食育プロジェクト「魚の解体」

5月24日の、

食育プロジェクト「魚の解体」の様子です。

今回の魚の解体実演は、

当学園自慢の給食スタッフの皆さんです。

園での手紙をPDF化して、ホームページで公開しています。

 

『当学園ホームページ』→『保護者のページ』

http://www2.shonai.or.jp/~shonacgi/new_cgi/enter/#information

 

どうぞご覧下さい。

 

 

「日本の食文化がそこにあった。」

日常生活の中にある食文化と、伝統行事のなかでめぐりあう食文化。

家庭や地域の生活の中で、自然と行われていた食文化。

食は買うものではなく自ら作り出す物。

誰が話したか、誰がきいたかどうでもよくなる会話(団欒)。

古きよき日本の食文化を園生活の中で再現する。

年中さんの男の子たち

年中さんの男の子たち。

 

一緒に板を使って、

遊び場を組み立てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

話し合いながら 力を合わせて、

作ってゆきます。

 

こんな風にして、

子どもの他児と協力する力が 育まれています。

園庭

園庭

 

ムクゲの花が咲いています。

5月の誕生会

5月の誕生会

 

人数が多いので、分かれて登壇です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみは、「おとやさん」

 

 

 

 

 

 

 

 

楽器ではなく、

廃材から出る音に興味が湧きました

お兄ちゃん先生のモデル

お兄ちゃん先生のモデル。

 

年長組に入ったお兄ちゃん先生。

年長さんより手際よく、

製作をこなします。

 

 

 

 

 

 

 

年長の男の子、視線がくぎ付けです。

最年長の年長さんにとっては、

自分達より、少し上のモデルが目の前にあります。

 

視力検査です。

視力検査です。

 

 

 

 

 

 

 

 

大人用では分からないかもしれないので、

動物や虫のシルエットで検査です。

 

 

 

 

 

 

 

看護師さんの工夫に感謝。

シャボン玉遊からの~

シャボン玉遊からの~

 

最初はタライで水遊び。

でも近くにあった、

シャボン玉液を入れて あわあわ遊びに。

 

 

 

 

 

 

 

 

この年代は、

ついつい何でも入れちゃうんです。

入れたらどうなるかではなく、

入れてから考えるのです。

 

試すことを 出来るだけ許す、

そんな保育でありたいですね。

臭いにつられて

一夜干しの魚の開きを焼いていると、

子ども達が、

臭いにつられて大集合。

 

 

 

 

 

 

 

 

思わず、食べてしまいます。

中には、日ごろ魚を食べない子も。

 

 

 

 

 

 

 

 

食は 雰囲気や状況によっても、

子どもの嗜好が 変化するようです。

水遊び

年少さんたちが、水遊び。

 

ペットボトル水鉄砲で、遊びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

その結果、

見事な物干し場。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

きっとココロは満足でしょうね。

楽器遊び

2歳児のうさぎ組さんが、

部屋で楽器遊びです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽って、

先生が率先して楽しんでやることが、

子どもに音楽の楽しさを伝える、

一番いい方法だなって 感じるんですね。