1月2020

1月・・・もう終わり?!  (キッズルームふたば)

明けまして・・・の気分もあっという間に過ぎ去り、

もう1月も終わりです。

今年度も残り2か月と思うと、早くも寂しくなる職員一同ですが、

子どもたちは1月も元気いっぱい過ごしました。

 

♫ みんなでしよう~! ♫

りすぐみ(1歳クラス)さんは、お部屋でもお外でも

みんなで一緒がとっても楽しそうです。

「ボールそれ~!」「まて~!」

ひよこぐみ(0歳クラス)さんも自分なりにやってるつもりが

かわいいです。

s-DSC02784

 

「ハッピーバースデー トゥーユー♥」

「次は誰にする?」 ままごとコーナーが楽しそうです。

s-DSC02728

 

園庭で遊んでいると幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが

来てくれます。いつも遊んでくれてありがとう!

s-DSC03152

 

ひよこぐみさんは生活面で少しずつたくましさを

感じます。自分で出来ることが増え、

s-DSC02734

自分でしたいことが広がります。

s-DSC02872

子どもの成長って本当に素敵です!

 

♫ いろんな表情! 成長を感じます。♫

動きまわれる範囲が広ければ広い程、

うさぎぐみ(2歳クラス)さんのテンションは上がります。

屋上でバイクや車に乗って暴走気味に 「ヤッホ~!」

s-DSC02815

 

高槻双葉幼稚園の交通安全指導に参加させてもらった時は、

婦警さんのお話も真剣に聞いていましたよ。

s-DSC03035

年長さんに手を繋いでもらって信号の横断歩道も

渡りました。「赤は止まれ~!」

s-DSC03046

 

探求心もどんどん育っています。

保育士が作った色付きメガネ。

s-DSC02867

「うわっ!色変わった!」「青で見たらどんなん?」

発見ややってみたいことが遊びの中に溢れてきます。

 

そして、今年も1月17日に高槻双葉幼稚園と合同で

地震の避難訓練をしました。今回は地震の後に

津波も来る想定で、高槻第六中学校まで避難しました。

s-DSC02967

中学校の校舎の4階まで上がり、階段の上り下りが

出来る子どもたちは慎重に頑張っていましたよ。

s-DSC02968

阪神淡路大震災からもう25年が経つのですね。

忘れてはいけない大切なこの日に、

子どもたちのために私たちがすべきことを

しっかり考えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

自分で気をつけよう!交通安全!!

今日は交通安全についてみんなで考え、道路を渡る練習をしました。1学期から幼稚園でも行っていますが今回は高槻警察から警察官の方と高槻市の職員の方が来てくださいました!!

s-1s-DSCN2436

 

全園児とキッズルーム2歳さんで警察官の方の話を聞きました。さすが3学期!!みんなとっても静かに話を聞くことができていました!!

 

「信号の色、赤はどうするのかな??」「この標識、知ってるかな!??」など、警察官の方の問いかけに一生懸命返事をする子どもたち!!

s-DSCN2438s-DSCN2447

s-DSCN2444s-DSCN2442

 

標識の説明の後は、園庭にかかれた道路を実際に歩いてみました!!信号を見て、標識やとまれのマークを見て、安全にゴールできるかな!?

s-DSCN2461

s-InkedDSCN2466_LIs-InkedDSCN2467_LI

しっかり顔を出して、道路の向こうのほうまで左右を確認!!これがなかなか難しい!!足元ばっかり見ていたり、信号を見ることを忘れていたり。。。でも、声をかけてもらうと、自分で考えてやってみる姿がありました。

 

年長児は自分の交通安全に加えて、年下の友だちと手をつなぎ、人のことも考えての交通安全練習!!「あっち見るんだよ!!」「出たらだめだよ!!」自分たちで一生懸命伝えようとしてくれたり、手をとって教えてくれる姿は本当に頼もしい!!

また、その声にきちんと答えようとする年少さん・キッズさんもしっかり話が聞きいれられるようになってるんだな~と、こちらも成長を感じることができ、とても微笑ましい場面がたくさんありました。

s-InkedDSCN2453_LIs-InkedDSCN2481_LI

s-DSCN2476

 

そして、ホールでは交通安全のビデオを見ました。はなかっぱのビデオで、「道路に飛び出さない」「横断歩道を渡る」といった内容のものでしたが、みんなとても静かに見入っていました。

s-DSCN2457

s-DSCN2460s-DSCN2459

 

 

大切な自分の命を守るため、自分で考えられることや気を付けなければいけないことはしっかり考えてほしいと思っています。まだまだ小さいと思ってしまいがちですが、しっかり話すとできることやわかることがたくさん!!

これからもこのような機会を大切に、子どもたちと一緒に考えていきたいと思います!!

 

津波想定の避難訓練

 

1995年1月17日、午前5時46分。阪神・淡路大震災から25年がたちました。私たちが住む高槻市も大きく揺れたこの地震。子どもたちはもちろん、職員の中にも経験していない者がいるほど長い年月がたちました。絶対に忘れてはいけないこの日の話を、子どもたちに話しました。

大きな津波が来る時の高槻双葉幼稚園の避難場所は、近くにある第六中学校です。この日は実際に子どもたちが第六中学校まで歩き、避難経路を知る避難訓練を実施しました。

 

まずは地震がきた、という合図で保育室で机の下などに避難。その後担任が避難経路を確認後、防災頭巾をかぶり、外に避難します。

(※本来は園庭に避難していますが、今回は2グループに分けて避難訓練を実施したので、  外遊びをしているクラスがあり、ホールの下に集まっています。)

s-DSCN2353s-DSCN2347

 

 

4月から毎月行っている避難訓練。子どもたちも理解を深め、年少児も泣く子もいなくなり、みんな真剣に参加しています。繰り返しの経験はやはり大切だな、と感じます。

 

全員が外に避難できたことを確認し、今度は大きな津波がくる、という想定の下、第六中学校へ向かいます。第六中学校へは、園庭の裏にある扉から出発です。

s-DSCN2359

 

第六中学校まで向かう道路は、信号を渡らくてはならず、交通量も多いです。そして何より歩道がとても狭いです。その歩道横のガードレールはとぎれとぎれになっているので、危険な個所も多くあります。

そんな道中、頼りになるのが年長児!!年長と年少がペアになり、手をつなぎます。年長児には「先生たちはみんなを守るから、年少さんをお願いね!!」と話してあります。

そして、年中児は「自分たちのことは自分たちで頑張れる!!」「去年年長さんに手をつないでもらって行ったことがあるから大丈夫!!」と、クラスの友だちと手をつなぎます。

s-DSCN2360s-DSCN2361

 

年少児は、年長児ほど早く歩けなかったり、こけてしまう子がいたり、子どもたちなりに手をつないだ相手と一緒に歩く中で色々なことがありましたが、自分たちで交通安全に気をつけたり、相手を思って声をかけたり、たくさんの「子ども自身が考える姿」が見られました。

 

s-DSCN2362s-DSCN2363

 

 

楽しいお散歩、ではなく、命を守る避難訓練。急ぎ足で向かいます。

s-DSCN2364

無事に第六中学校に到着!!校長先生と教頭先生が出迎えてくださいました。

そして、今年は、実際に校舎の中に入らせてもらい、階段で4階まで上がるという貴重な体験をさせていただくことができたんです!!

校舎を見上げる子どもたち!さあ、今から4階まで階段を上るよ!!

s-DSCN2371

 

中学校の階段は、幼稚園の階段よりも一段が大きかったです。また、便利になった世の中、階段で4階まで上る経験は普段ほとんどないと思うと、本当に貴重な体験になったな、と思います。

s-DSCN2366s-DSCN2367

 

中学校は授業中。それでも子どもたちの経験のために、と快く引き受けてくださる第六中学校の先生方。本当に感謝です。それに応えるように、子どもたちもとても静かに階段を上っていました。また、道中、「頑張ってね!!」と声をかけてくださるご近所の方もいらっしゃいました。こうやって地域のみなさんに温かく見守っていただき、育てていただいていること、とても嬉しく思いました。

 

教頭先生からは、「上手にできていました!命を守るために、先生の話をしっかり聞いて行動してくださいね」とお話していただきました。

s-DSCN2372s-DSCN2389

 

 

 

園に帰ってからも、クラスでみんなで「どうだったかな?」と振り返りました。

 

s-DSCN2374

 

実際に避難するようなことになってほしくないと願いながらも、やはり、このように普段から備えておくこと、訓練しておくことは本当に大切なことだと子どもたちにも伝えています。今後もしっかり取り組んでいきたいと思います。

 

地震や津波についてはもちろんですが、今回は、子どもどうしのかかわりからも、様々な学びがありました。1年も終わりに近づいてきている3学期。どの学年の子どもたちにも成長が見られたことがとても嬉しくもありました。

お誕生日おめでとう!!

高槻双葉幼稚園では2か月に1回、誕生日会を行っています。1月14日に12月・1月のお誕生日会がありました。

s-DSCN2137

年長児の司会でホールでの誕生日会がスタート!「今から12月・1月生まれの誕生日会を始めます!!」

s-DSCN2134

まずは先生からの劇のプレゼント!!寒い冬は体を動かして遊ぶと楽しいよ!!という内容のお話で縄跳びをする場面があり、ダブルダッチや二重跳びをする先生に子どもたちからは歓声があがりました(^^♪

s-DSCN2131

 

 

次はお誕生日メダルをかけた12月・1月生まれの年長さんが前(舞台上)に出ます。そして自分の名前と誕生日を発表します!!ドキドキするけどしっかり発表できました(*^-^*)

s-DSCN2135s-DSCN2136

 

 

年長さんの発表のあとは、年中・年少の誕生月の全員が舞台に集合!!年中・年少は担任が名前を呼んで返事を頑張ります!ドキドキして返事ができなくてもオッケー(*^-^*)みんなにお祝いしてもらうってとっても嬉しいね♪恥ずかしそうにしながらもみんな最高の笑顔(^^♪

s-DSCN2139s-DSCN2140

 

ホールでの誕生日会が終わると、お部屋に移動します。園長先生が誕生日のお友だちひとりひとりに「おめでとう!!」と声をかけてくれます!

s-DSCN2142

 

 

 

 

まだまだお楽しみタイムは続きます!!続いては各クラスで誕生月の保護者の方との時間!保護者の皆さんが考えてくれた出し物タイムで一緒に遊びます!!

s-DSCN2152s-DSCN2156

s-DSCN2158s-DSCN2164

 

 

 

誕生日会の年長さんの部屋は、各クラスみんなでで考えた飾りつけをしています。行事に色々な形で積極的にかかわることで、子どもたち自身の意欲や関心が違ってくるので、年長児は特に、そこに重点をおいて、どのような形で子どもたちが行事に参加できるのかを考え、取り組んでいます。

s-DSCN2149s-DSCN2144

s-DSCN2147s-DSCN2150

 

 

楽しくみんなで遊んだあとはおやつタイム!!笑顔があふれる誕生日会になりました。

 

 

s-DSCN2166Inkeds-DSCN2165_LI

 

いよいよあとは2月・3月生まれのお友だちの誕生日会を残すのみとなりました。みんなにお祝いしてもらう喜びを通じて、自分の命の大切さ、愛されている充実感をいっぱい感じてほしいな、という思いで、誕生日会を行っています。みんな、すくすく大きくなってね(^_-)-☆

 

新年明けましておめでとうございます!!

令和初めてのお正月を迎え、幼稚園に元気な子どもたちの声が戻ってきました!!

s-DSCN2005Inkeds-DSCN2008_LI

s-DSCN2016s-DSCN2003

 

寒い毎日でも、元気な体で寒さに負けないように!!と、3学期からはマラソンもスタート(*^-^*)頑張って走ってまーす!!

s-DSCN2011

 

 

ホールでは全員がそろって、3学期始業式を行いました。

s-DSCN1995Inkeds-DSCN1993_LI

みんなで元気いっぱい園歌を歌いました!!

s-DSCN1997

 

クラスではどんな冬休みだったかな??みんなで発表タイム!!

s-DSCN2020s-DSCN2024

 

久しぶりのクラスの友だちとの時間はやっぱり楽しいね★

Inkeds-DSCN2031_LIInkeds-DSCN2026_LI

s-DSCN2029Inkeds-DSCN2038_LI

 

体調管理が難しい季節。。。寒さや風邪に負けず、残り少なくなったクラスの時間をいっぱい楽しみたいと思っています(^^♪