園からのお知らせ

「にこにこクラブ」の活動の様子

未就園児(2歳児)対象の「にこにこクラブ」が始まりました。

今年度は緊急事態宣言の解除を待ち、6月末からの開始となりました。

新型コロナウイルス感染拡大予防措置として手指の消毒、登園前の検温、保護者の方のマスク着用などの協力をお願いして保育を行っています。

s-DSCN1524s-DSCN1507

にこにこクラブの初日は、子どもたちも保護者の方たちも緊張気味の様子でした。

初めての場所や環境に慣れてほしいと、室内あそびを中心に親子で安心して過ごせる時間をたくさん作りました。

 

 

幼稚園に入園するとどのように子どもたちが過ごしているのか、みんなで幼稚園に行ってみよう!と幼稚園の先生の案内で見学に行きました。

s-DSCN1505

 

保育室を見学したり、飼育されている金魚やカメに興味津々!!

s-DSCN1518

お兄ちゃん、お姉ちゃんが楽しそうに遊んでいる姿を見て、一緒に遊びたそうにする姿もみられましたが、最後まで保護者の方と手をつないで歩いていました。

s-DSCN1504

暑い中、みんなよく頑張りました!

 

<にこにこクラブ室内での様子>

感染拡大対応として、隣の部屋も開放し、広くして遊んでいます。

○室内あそび

s-DSCN1533

s-DSCN1536

ゆっくりと親子で好きなコーナーで遊びます。

一生懸命線路をつなげてすごい集中力!!

s-DSCN1534

s-DSCN1549

パズルは大人気。完成したらもう一度!と何度も繰り返しています。

大好きなお母さんに絵本を読んでもらって落ち着いて遊べるコーナーもあります。

s-DSCN1551

それぞれ好きな遊びをみつけて楽しんでいます。

 

○おえかき

s-DSCN1506 好きな色を選んで

クレヨンでおえかきをしました。 お気に入りの色をみつけたり、たくさんの色を使ってみたりとても楽しそうでした。

s-DSCN1522

s-DSCN1512

手作りのおもちゃで遊んで嬉しそうな子どもたちでした。

 

○えのぐ

えのぐを使ってスタンプあそびをしました。

s-DSCN1529

色々な形のスタンプがあり、押す度に楽しさが増してポンポンと押していました。

s-DSCN1531

s-DSCN1544

最初は手についたえのぐを嫌がる様子もみられましたが、保護者の方と一緒に参加してもらい楽しくできました。

s-DSCN1540

 

 

○親子でふれあいあそび

s-DSCN1562

保護者の方と一緒にストレッチをしたり、音楽に合わせて身体を動かしたりしました。

にこにこクラブで一緒にした体操や、歌などをおうちでも楽しんでほしいと思います。

s-DSCN1559s-DSCN1560

 

次にみんなに会えるのは長い夏休みが終わって9月です!

元気に登園してくれるのを楽しみにしていますよ。

第54回 ★卒園式★

3月16日。第54回 卒園式を迎えました。

DSC04385

 

今年度の卒園式は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の為、1クラスずつの開催となりました。

1255

DSC04402

 

初めての1クラス開催の卒園式。今年度は参観をはじめ、多くの行事が例年通りに実施できず、保護者の皆様には直接子どもたちの姿を見ていただく機会が少ない1年となってしまいました。

1クラス開催となる卒園式では、子どもたちの最後の姿・3年間の育ちをしっかり見てもらいたい!!アットホームな温かい式で、子どもたちを送り出してあげたい!!という想いが強く、卒園式の形態を考え直しました。

 

DSC04346

卒園式当日。みんなで過ごした保育室も今日が最後。何だって自分たちでやってきた子どもたち、保育室の片付け・掃除も自分たちで頑張ってきれいにして卒園を迎えました。

IMG_2147

IMG_2154

IMG_2167

 

 

「卒園式という式典をしっかり理解すること」、卒園式に向けて、このことを大切に取り組んできました。

「卒園するということはどういうことなのか」「修了証書とは何か」「家族の人はどんな気持ちで卒園式に来てくれるのか」などなど、子どもたちとたくさんの話をして、卒園式までの毎日を過ごしました。

IMG_1186

そんな取り組みの中で、子どもたちと一緒に考えたのが、「卒園生お別れの言葉」。

子どもたちに、「最後に卒園式でみんなに伝えたいことは何??」「誰に伝えたい??」と考えてみると、「おうちの人にありがとうって言いたい」「小学校頑張るって言いたい」などなど、各クラスたくさんの意見がでてきました。

そこで、小学校へ向けての気持ち、家族と先生に向けて感謝の気持ち、1年間を過ごした年長クラスでの思い出をまとめ、各クラスそれぞれの「卒園生お別れの言葉」が完成しました!!

 

こちらは練習風景。

DSC03975

 

当日通りに設営したホールに、年中児がお客さんで来てくれました。

「今日は年中さんが見に来てくれるよ!」と伝えると、いつもの練習より、凛とした姿で頑張る年長児。そして、とても静かに、真剣に見入る年中児。中には年長児の歌とお別れの言葉を聞いて、「さみしくなちゃった。。。」と涙を流す年中さんも(>_<)

DSC04119

 

練習が終わると「どうだった~!?」と駆け寄る年長児!!

1年間ずっと交流を続けてきた絆の深まりを感じ、私たちも感動(>_<) 子どもたちには、子どもたち同士のかかわりからの学びが何より1番なんだな、と改めて実感しました。年中の子どもたちは「次は自分たちがあの卒園式をするんだな」という思いも持ってくれたようです。

 

卒園式を5日後に控えた卒園式予行日。

DSC04194

この日は、園長先生も来てくれる!!子どもたちは意気込んで、本番通りに練習しました。

高槻双葉幼稚園の卒園式当日の修了証書授与は、クラス全員の名前を担任が呼んで子どもたちが返事をしたあと、代表園児のみが舞台上に上がります。(代表園児はくじ引きで決定しています)

園長先生が、「卒園式当日はできないけれど、一人一人に修了証書を渡してあげたい!」と、この予行の日に子どもたち一人一人が園長先生から修了証書をいただきました★緊張気味の表情でしたが、みんな本当に立派でしたよ!!

 

そして迎えた卒園式当日は、どのクラスも、最高にかっこいい姿を見せてくれました!!!

DSC04369

P1130713

P1130829

この1年間、高槻双葉幼稚園の最高学年として、素晴らしい頑張りを見せてくれた年長のみんな。自分で考え、仲間を思いやり、主体的に行動できる!!そして、年中・年少児には、たくさんのことを教え、行動で示してくれました!!

年長さんって、こんなに何でも自分たちで考えてできるんだ!!と、私たち職員も子どもたちの力にたくさん勉強させてもらえました★

たくさんの思い出と、感動を本当にありがとう!!

そして、卒園おめでとう!!先生たちはこれからもずっとずっとみんなを応援しているよ(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

「ゴーゴー高槻 こどもしんぶん!!」

高槻市私立幼稚園PTA連合会主催(主管 連合会のおやじたち)の第15回秋の合同行事!!例年は萩谷総合公園に集まってイベントを行っていましたが、コロナで叶わず。。。

今年度は、「ゴーゴー高槻 こどもしんぶんしゃ」と題して、子どもたちに新聞記者になってもらって、高槻の大好きなスポットや遊び場・生き物や植物など興味のあることを親子で取材して記事にしてもらい、その記事を各園で展示したり、グリーンプラザでも展示しよう!!という企画です!!

DSC02639

 

高槻双葉幼稚園からも、子どもたちが新聞記者になって取材して来てくれました!!

 

DSC02638

 

このように、園庭の一角に展示しています!!各クラス、「こんな場所があるんだね~!」と見ていました(*^-^*)

 

 

DSC02775

DSC02773

楽しそうな紹介がいっぱい!!

これらの記事は、グリーンプラザ1号館2階南側階段フロアにも掲示されています!!(1月30日(土)まで)

 

この合同行事を主催してくださっているPTA連合会のお父さんたちのねらいは、幼稚園の垣根を超えたかかわりを持ち、地域の連帯感を高めて『大人たちみんなで、子どもを見守る関係』を築き、「かぞくのわ」「ともだちのわ」「ちいきのわ」という3つの「わ」を大切にすることで、より安全安心な子育て環境を作ることを目的に活動してくださっています。

今年度のコンセプトは、「書く、知らせる、分かち合う」ということです!!

今は外出しにくい状況ですが、コロナが落ち着いた際には是非、紹介されたスポットにお出かけしてみてくださいね(*^-^*)

地震・津波の避難訓練とアルファ米体験★

1995年、1月17日。26年前のこの日に、「阪神淡路大震災」がありました。

幼稚園では毎月様々な想定(地震・火災・水害・不審者対応など)の避難訓練を行っていますが、日本で起きた大きな震災の日に合わせて、1月17日と東日本大震災があった3月11日には子どもたちと地震の避難訓練を行っています。今年は17日が日曜日だったので、15日に訓練を行いました。

DSC02557

 

今回は、地震のあとに津波警報が出る設定の避難訓練です。

「今、揺れています。地震です!!」という放送が流れると、子どもたちは机があれば机の下など一番安全な場所で身を守ります。

DSC02545

DSC02547

 

「揺れがおさまりました」という放送のあと、担任が避難経路の確認に行きます。その間、子どもたちは静かに待っていますよ!!避難経路が確保されたあとに、防災頭巾を被って園庭へ避難を開始します。

DSC02549

DSC02555

園庭への避難が完了したあと、津波警報の訓練です。例年は、津波の際に避難場所になっている第六中学校まで実際に歩いて避難するのですが、今回はコロナ禍で行くことができないので、水害の際の避難場所である屋上へ、年少児とキッズルームのみ避難しました。(年中・年長児は避難経験があるので、密を避ける為に年少児だけの実施にしました。)

DSC02560

DSC02561

このように経験をしておくことが、備えになることを子どもたちにもしっかり話して、毎回真剣に取り組んでいます。

 

そして今回は、もう一つ、大切な体験がありました。

DSC02531

幼稚園に備蓄している非常用保存食のアルファ米を実際に作り、給食でいただきました。

DSC02536

DSC02534

箱の中には、アルファ米を作る際に必要なものが全て入っています。(具材・調味粉末・衛生手袋・しゃもじ・針金入りビニール紐・弁当容器・スプーン・輪ゴムが入っています。)

 

乾燥したパラパラのお米と、袋に入った具材を混ぜ合わせます。

DSC02573

DSC02540

子どもたちに説明しながら、作っていきます。パラパラのお米にびっくりしたのか歓声をあげる子どもたち(*^-^*)

具材が混ざったら、お湯を入れて封をくくります。

DSC02538

DSC02575

 

お湯だけでできるなんて不思議~!!じっくり観察(*^-^*)

 

DSC02576

 

熱湯なら15分、水の場合15℃で60分、5℃で150分が出来上がりの目安だそうです。

 

できあがり(*^-^*)

DSC02590

 

調理員さんがつめてくださいました。今日のメニューは、アルファ米と豚汁とみかんです♪

DSC02591

いただきま~す!!

DSC02587

「おいしい!!!」パクパク食べる子、苦手な子。。様々でした(^^)でもこのアルファ米は、非常食で、食べるものがない時に自分の命を守る為に食べないといけないものだから、少しは頑張ってみよう!と、子どもたちに緊急の時の話もしながら、有難くいただきました。

味はしっかりしていて、普通に炊いた炊き込みご飯とさほど変わりを感じないくらいとってもおいしいんですよ(*^-^*)

アルファ米が登場するような事態にならないことを願いながらも、貴重な体験を子どもたちと一緒に過ごすことができました。

 

年長★縄跳び大会!!

年長児の縄跳び大会がありました!!

DSC02690

「前まわし跳び大会」と「後ろまわし跳び大会」です!!

DSC02692

各クラスで予選をして、各大会、選ばれた5人ずつの計20名がこの年長大会に出場です!!

DSC02691

クラスのみんなの熱い声援を受けて頑張りました!!!

InkedDSC02694_LI

InkedDSC02705_LI

DSC02696

 

引っかかってしまった子はその場で座ります。長い時間頑張って跳んでいましたよ~!!

結果は。。。!!上位3名までがメダルをもらえます!!

 

前まわし跳び大会

InkedDSC02714_LI

後ろまわし跳び大会

InkedDSC02719_LI

 

みんなの前で表彰式!!ちょっと緊張気味でしたが、「嬉しかった」と、感想も言えました(*^-^*)メダルを眺めて嬉しそう(^^♪

DSC02716

 

縄跳びは、年中の時から体育の先生と一緒に体育遊びで教えてもらい、スタートしています。メダルをもらった子の中には、年中の時になかなか跳べなくて、本人が「跳べるようになりたい!!」と毎日一生懸命自分で練習していた子がいました。他にも、毎日の外遊びで大縄跳びを頑張っている子もいました。そんな頑張りが実をむすんで、結果を得られた達成感や自信は大きなものだっただろうな~と思います(*^-^*) おめでとう!!!

 

年長でこのような大会を行うのは、「頑張る目標」「チャレンジするきっかけ」ということももちろんありますが、負けて悔しい気持ちや、頑張ってもメダルがもらえなかったというような、子どもにとってはマイナスの気持ちを経験し、いかにそれを自分の中で整理するかを経験してほしいというねらいもあります。

楽しいこと、嬉しいことはもちろんですが、頑張ったけど自分の思い通りにいかなかったことという気持ちの経験は、幼児期の今、たくさんしておくことが大切だと考えています。

 

こちらは、外遊びの大縄跳び。

 

外遊びで、やりたい子は大縄跳びを頑張っています★

P1370347

 

 

たくさん跳べると写真を貼ってもらえます!!

DSC02738

DSC02740

InkedDSC02741_LI

子どもたちはこれを励みに頑張っています!!はじめは回数が少なかった子も、毎日毎日大縄跳びに自分で挑戦して、100回を超える子も増えています!!

DSC02739

トップは600回越え!!すごい努力ですね(*^-^*)

 

自分で「やりたい!!」「できるようになりたい!!」という気持ちを大切にして、これからもその想いが実現できる環境設定をしていきたいと思います(^^)

 

みかんの足湯、あったか~い(*^^*)

朝から雪がちらついた19日。外遊びに足湯コーナー登場!!

DSC02626

給食ででたみかんの皮を乾かして保管しておいたものを使います。毎年高槻双葉幼稚園の恒例になっているみかんの足湯です(^^)

今年はコロナ禍での実施。。。バケツを使った個人風呂です(*^-^*)

InkedDSC02604_LI

 

 

みんな楽しみにタオルを持って集まってきてくれます。説明書きを確認!!

 

InkedDSC02644_LI

 

DSC02645

まずは、バケツにみかんの皮を入れます。量は、「みかん1つ分くらい」。実はここが先生たちが仕掛けた「考えてほしいポイント!!」ただ皮を分けて入れてもらうのではなく、敢えて自分でみかん1個の皮をむいたことを思い出して、量を考えて自分で皮を取る。そういうことを大切にしたいと思っています(^^♪

「この前の給食でみかんの皮を剥いたけど、どれくらいだったかな。。。」 みんな自分で一生懸命考えながら、バケツに入れていました。友だちのバケツを覗きこんで確認する子もいましたよ(^^)/

InkedDSC02603_LI

InkedDSC02630_LI

みかんの皮が用意できたら、靴と靴下をぬいで、お湯は自分で汲みに行きます!!

InkedDSC02606_LI

DSC02607

 

重たいけど頑張って運んで、楽しみにお湯に足をつけると。。。!!!

InkedDSC02612_LI

InkedDSC02617_LI

 

 

「あったか~い♡」自然とみんな笑顔に(*^^*)

 

はじめにやってきた年長ふじ組の様子を横でじっと見ていたのは、年少さん!!

InkedDSC02616_LI

さぁ!次は僕たちの番だ~!!

InkedDSC02625_LI

靴下も一生懸命ぬいで、お湯を汲みに行こう!!!

InkedDSC02623_LI

重たいけど、頑張る!!

DSC02628

 

とっても満足そう(^^♪

InkedDSC02627_LI

みかんの皮を足にのせて隣の友だちに見せていました。すると、もちろん隣の子も真似をします。交わす言葉は少ないのですが二人とも笑顔で同じことを何度も楽しんでいました。こうやって友だちと一緒の時間を「楽しい!!」と思えることがとっても素敵ですよね(*^-^*)

 

InkedDSC02634_LI

 

お湯のパワーはすごい(*^-^*)みんなほんとにいい表情でした♡

InkedDSC02658_LI

InkedDSC02648_LI

InkedDSC02657_LI

InkedDSC02670_LI

 

昨年までは大きなたらいにお湯をはって、みかんの皮をネットに入れたものを浮かべ、みんなで入っていた足湯。それはそれでみんなで楽しむことができていましたが、お湯を入れ替えるのは先生たちでした。今年はコロナがあり、足湯自体を実施できるかというところから見直しましたが、一人ずつのバケツでセルフ足湯でやってみよう!足湯体験は是非させてあげたい!!という想いから今回の実施に至りました。(バケツは子どもが使用後、洗って消毒をしてから次の子が使っています。)

 

子どもたちの様子を見ていると、先生たちがお湯を入れ替えたり準備をしていた去年までより、自分で考えて行動する場面がたくさん見られ、今回の形での足湯がよかったな、と感じました。

何より、子どもたち自身が、自分でお湯をすくって用意をして重いバケツも運んで、そしてやっとお湯に浸かれたことが達成感にもつながったのではないかと、子どもたちの笑顔を見て思いました。

コロナによってたくさんのことは制限されてしまっていますが、コロナによっての気づきも今回のようにあります。子どもたちの大切な経験を奪ってしまわないように今後も活動一つ一つをしっかり考えていきたいな、と思いました!!

 

InkedDSC02685_LI

「足湯ってこんなに気持ちよかってんな~」 「家でもやってみよ~」 「あったまった~!」などなど、子どもたちの口から聞けたことがとっても嬉しく、かわいかったです(*^-^*)

 

みかんの皮は、乾かすと陳皮(ちんぴ)といって、漢方薬にも使われるほどだそうです。みかん風呂は、保温効果・保湿効果に加え、クエン酸による消臭・洗浄効果、香りのアロマ効果や塩素緩和効果もあるようです(*^-^*)

是非、ご家庭でも楽しんでみてください♪ 幼稚園でもしばらく継続して、みかん足湯をしていきたいと思います♪

 

 

 

異年齢のかかわりからの成長

園庭では毎日6歳児の年長から1歳児のキッズルームの子どもたちまでが、混ざり合って遊んでいます。

DSC01020

そんな中で、意識して縦割りクラスのグループで遊ぶ日もありますが、毎日ごく自然に異年齢のかかわりが生まれています。今回はそんな自然なかかわりの中で、子どもたちの成長・育ちが見られた嬉しい一コマをご紹介(^^)

 

ブランコでの出来事です。

InkedDSC02194_LI

1歳児さんがブランコに乗っているところにやってきた年中の女の子たち。子どもたちの中で10まで数えて「かわって~!」と言って交代するルールがあるのですが、今回もそれを年中の女の子たちが声をかけました。でも、1歳の女の子はそんなことはわからないのでずっと乗ったままでした。

どうするのかな~、「かわって!!」と1歳児に言いに行くのかな~と見守っていると、2つある方の1つのブランコだけで交代して乗ってくれた年中の女の子たちでした(*^-^*)

あ~とっても優しい気持ちが育ってくれているんだな~と、とても嬉しく見ていました。そんな風に1つだけのブランコを年中児が交代していくことが4,5回続きました。その間、1歳の女の子はずっとブランコに乗りながら、お姉ちゃんたちが順番に交代していく様子を見ていました。

すると!!なんと!!

DSC02193

 

1歳児の女の子が、自分でブランコを降りたんです!!

InkedDSC02196_LI

そしてお姉ちゃんの横に座りました!!もう、感動(*^-^*) そんな1歳児を覗き込み、「かわいいね~」と声をかけてくれるお姉さん♪

InkedDSC02197_LI

InkedDSC02198_LI

 

そのあと自然に手をつなぎ、一緒にブランコで遊んでいました。

「順番に交代するんだよ」と教えてもらって学ぶことも大切ですが、今回のようにお姉ちゃんたちの姿から自分で交代することを学んだ1歳児の女の子。そして、交代を迫らずに受け入れてあげるという思いやりの気持ちが育っている年中の女の子。こういう学びが本当の学びなんだな~と本当に嬉しく思いました。

そんな子どもたちの姿に元気と幸せをもらいました♡ありがとう(*^^*)

 

その他にも!!

DSC01992

なわとびに挑戦する年少さんの側には年長児が!!

縦割り活動をきっかけに、普段の外遊びでも一緒に遊んでいる姿が(^^)/

DSC02245

常に近くには頼れるお兄さん・お姉さんがいてくれる(^^)/ そして頼られることは年上の子どもたちにとっても自信や責任感が育ち、何とかしてあげよう!!と考え、行動することで多くの学びがあります。

このような学年・クラスを超えたかかわりからの学び、育ちの機会をこれからも大切にしていきたいと思っています!!

 

10月11月生まれ 誕生日会★

11月9日(月)は、10月11月生まれの誕生日会でした(^^)

縦割りグループでの誕生日会も3回目を迎えました。

DSC00853

 

誕生日の年長さんたち!!緊張しながら名前と誕生日を発表しました!!

DSC00854

DSC00968

DSC00916

DSC00984

 

続いて年中・年少の誕生日のみんなが舞台に上がりました★

DSC00972

元気よく手を挙げて「は~い!!」と返事ができました!!

DSC00923

誕生日の歌を歌ってお祝い★「おめでとう!!」って言ってもらうと嬉しいね♪

 

誕生日のみんなの発表、どうだった??と聞いてみると、たくさん手をあげてくれました!!そしてマイクで発表できた年中さん!!なんと、年少さんもマイクで発表できました!

DSC00976

DSC00975

 

かっこよかった理由も自分で考えて、マイクで話せました!!感動(*^-^*)

 

今回ホールでは、生活発表会が近いことから、各クラスどんな劇をするのか報告会もできました(*^-^*)

DSC00963

年長さんは自分たちで文章を考えてきて、写真も見せながら劇の内容を紹介するクラスもありましたよ。

こちらのクラスは、「この木を使って劇をするよ!」と紹介していました。

DSC01003

「練習見に来てね!!」と伝えると「見に行くよ!!」とみんな返事していました。楽しみがまた増えました(^^)/

 

お部屋では、各クラスでのお誕生日のお楽しみタイム★

年少さんは、おたまを使ったリレーをしました(^^)/

DSCN0183

 

DSCN0184

クラスのよっておたまにのせた物は違いましたが、落とさないように頑張っていました!!

DSC01019

 

順番も待てるようになり、このようにみんなでルールのあるゲームができるようになったんだな~と成長を感じました!!

 

年中さんは「宝探しゲーム」!!

DSCN0211

先生が宝物を隠します!!さぁ、探そう~!!

DSCN0213

 

どこだどこだ(笑)

DSCN0218

 

あった~!!

DSCN0200

とっても嬉しそう!!楽しかったね~(*^-^*)

 

年長は各クラスで子どもたちが考えたお楽しみタイム★

ふじ組 いすとりゲーム

DSC00937

DSC00947

DSC00952

まつ組は フルーツバスケット

DSC00875

DSC00881

 

もも組は ジェスチャーゲーム

DSC00908

DSC00910

あやめ組は 〇✖クイズとじゃんけん大会

DSC01032

DSC01048

クラス全員でのゲームって楽しい!!どのクラスも大盛り上がりでした(^^)

次の誕生日会もまた楽しみだね★10月11月生まれのみんな、お誕生日おめでとう♡

 

雨があがった~!!

今年の梅雨は雨が多いですね。。。月曜日から毎日雨が降り続いた木曜日。久しぶりにお日様が~!!!

思いっきり外で遊べるね~!!!

この日はどろんこあそびにセミとり、みんな久しぶりの外遊びを大満喫(^^)/

 

<どろどろ気持ちいい~っっ!!>

もう説明はいりませんね(*^-^*)子どもたちの楽しそうな表情をみてください!!

P1370032P1370081

InkedP1370101_LIP1370132

P1370139P1370187P1370198

「ねえ、せんせい、みて!こっちの砂はふわふわ!でもこっちの砂はかたいねん。」

P1370192

「どうしたらふわふわになるでしょうか~!!答えは~!?」

P1370194

「こうやって水につければいいんだよ~!!」

P1370195

みんな色々考えながら、大発見をしているんだね!!(*^-^*)

 

<セミどこだ~!?>

さあいよいよ今年もセミが大合唱を始めました!!!虫網を片手にセミを探す子どもたち!!「どこだどこだ!?」

P1370046P1370053P1370048

 

「あ!!あそこにいる!!」

P1370040P1370050

もうみんな上しか見ていません(笑)

P1370152P1370160

 

 

 

こちらでは、

「トンボおった~!!!」「めっちゃ高い!!!」一斉に網が空に向かいます!!全然とどかな~い!!

 

 

P1370124

 

遊具の上に乗れば届くかな!!!みんなの瞬時の判断!すごいな~!

P1370126

 

「あ~逃げちゃった。。。トンボは高いところにいるんだよな~。。。」

 

そんな虫を追いかける年長さんの姿に刺激を受け、年少さんも虫網を持って参戦!!

P1370146P1370143

 

木に虫がとまっているのを見つけた年少さん。

「ここに虫おるな。。。」

InkedP1370166_LI

おそるおそる見ている姿がとってもかわいい♡

「先生!!虫いるねん!!」

P1370173

 

近くにいた先生に知らせていました。「どこどこ?ほんと!!よくみつけたね~!!」

「年長のお兄ちゃんたちも来たよ!!言ってみたら??」

P1370167InkedP1370175_LI

お兄ちゃんたちに「ここにいる!!」と一生懸命説明しているようです。園庭ではこのように様々な場面において異年齢のかかわりが自然にうまれています。そして、年長児は何とか自分たちの知り得ることを伝えたり、手伝ったりしてくれています。少し離れて見守っていたので、会話全ては聞こえませんでしたが、こういう子どもの世界を大切な成長の機会ととらえて見守っていきたいと思っています。

InkedP1370169_LI

最後は自分で挑戦!!1匹の虫を見つけただけでも、子どもは一生懸命色々な事を考え、感じ、心を動かし、学んでいくのだな~と改めて感じました。

 

<かげ遊び>

P1370056

 

お天気のいい日は影もとってもおもしろい!!そんなことを伝えたくて、準備をしていた先生たち。雨の日続きでやっとこの日がやってきました(^^)/ 子どもたち、興味を持ってくれるかな(*^-^*)

P1370062P1370058P1370060

「なにこれ~?!」さっそく集まってきた子どもたち。みんなのアンテナはすごいね~!!やってみた子どもたちは「こんな風にしたらどううつる?!」と楽しんでいましたよ!!自分であみ出したポーズも影で見るとおもしろい!!

 

この日は本当にいいお天気で、久しぶりに思いっきり遊ぶ子どもたちの満面の笑顔にたくさんのパワーをもらいました(^^)

P1370090P1370161P1370154

P1370156P1370179P1370075

P1370077

 

 

カエルハンター、現る?!

 

雨の日が続いていますね。雨が降っている園庭はひっそり。子どもたちはホールの下で遊んでいるからです。そんな雨の園庭に!!!

P1360791P1360794

 

何やら人影が!!!おばけ!?ではありません(*^-^*)

P1360789P1360775

 

彼らは!!年長さんのカエルハンター!!!(^^)

実は、昨年度の年長さんが、1度だけ園庭でカエルを見つけ(今までで園庭にカエルがいたのはこの時が初めて!!)、部屋で飼っていたのを見ていた彼ら。自分たちが年長になり、「お兄ちゃんたちは、雨上がりの日にカエルを見つけて飼っていたのを見せてくれた!!僕たちも探したい!!」ということになったのです。

でも、外は雨。。。どうする?というと、「カッパを作る!!」とゴミ袋でお手製のカッパを作って外に繰り出しました!!

「どろんこ池にいるんちゃう?」「でもきれいな水にしかおらんから、このどろの水ではあかん!!」「おらんな~」と初日の探索は終えました。

 

そして二日目。

InkedP1360778_LI

カエルハンターが増えていきます!!でもカッパを作るのに、ビニール袋を切るのはなかなか難しい!!それと、どこを切ったら頭からかぶれるカッパの形になるのかわからな~い!!「作った人に聞きにいこう!!」と自分で何とか考えて行動する姿が見られましたよ!!カッパも時間をかけて一生懸命作っていました!!

完成はこんな感じのカッパです(^^)うまく頭をかくしたね~(*^-^*)

P1360787

 

みんなでまたカエルを探していると、その様子を見つけた年少さんが、「お兄ちゃん~!!何してるの~??」と呼びかけます!

P1360780P1360779

「カエル探してる~!」というと、「僕たちも行ってみたい!!」ということになり、小雨だったので「行ってみようか!!」と、大きなブルーシートが傘に変身!!

P1360805P1360809

「みんな、この下に入って~!!」

P1360812P1360814

「カエルいるかな~??」とっても楽しみに園庭を探索!!年長カエルハンターたちは張り切って案内してくれました(*^-^*)

P1360818

結局この日も見つけることはできずに断念。。。でも何だかみんなの顔はワクワク嬉しそうな表情だったのが印象的でした。

子どもたちが自分たちで「やってみたい!!」と思ったことは、やる気モード全開です!!そんな時の子どもたちのひらめきや思いつきをどんどん実行に移すことができる環境をつくり、一緒に考えたり、うまくいかなかいことも側で一緒に体験していきたいと思っています。こういう経験や気持ちが子どもたちの何よりの学びになりますよね!!

さあ、このカエル探し、これからどんな展開になっていくのかな(*^-^*) 終息していくのか更なる進展があるのか、楽しみに見守りたいと思います!!