4月19日(木)に保護者会総会と子育て支援講演会を行いました。
保護者会総会は本年度の役員さんの紹介の後、議案については、異議なく可決承認されました。

保護者会総会後に、本年度第1回目の子育て支援講演会を開催いたしました。
講演会は高槻双葉幼稚園が特に力を入れております子育て支援で、子育てのヒントになればという思いから開催しています。
今回は、せんりひじり幼稚園副園長 安達 かえで先生をお招きし、『幼稚園で育つこと・家庭で育つこと』~その子らしさを支える子育て~ というテーマで講演いただきました。

幼稚園生活でのできごとを写真でわかりやすく具体的に例を出していただきながらお話下さり、皆さんメモを取りながら真剣に聞いていました。
今、幼児教育で大切とされている生きる力を下支えする非認知能力(意欲・協調性・自制心などの社会情動性スキル)は、幼児期に様々な遊びの中で体験し育っていくと言われています。
「どうしよう?」「やりたい!」「もっとこうしたい!」が子どもを育てるとおっしゃられていました。
どうしても先に「こうしたら?」「それはダメ!」「こうしたほうがいい!」など子どもがやる前に失敗しない方法や私たちが困らない方法をついつい言ってしまいませんか?
できるだけ子ども達に考えさせる・叶えてあげることが大切ですね。
参加された皆さんの子育てに大きなヒントをいただける講演だったのではないでしょうか?
私たち職員もたいへん勉強になる講演でした。
これからも幼稚園・家庭一緒に子育てがんばっていきましょう!
今回の講演会にはたくさんの方に出席していただきました。
今後も子育てに役立つ機会になるよう開催していきたいと考えています。
次回の子育て支援講演会は3月に開催いたしますので、多くの皆さんのご参加をお持ちしております。
安達 かえで先生、ご講演ありがとうございました。
2018年4月20日 5:49 PM |
カテゴリー:園行事 |
投稿者名:tfutaba
ホームクラス、フレンズクラス共にびっくりおにぎり日だった今週の水曜日、
みんなで部屋を出ておにぎりを食べるピクニックデーを行いました!

大きなシートを囲み、みんなでおにぎりを食べます。
今日のびっくりおにぎりの中身は何かな?

おにぎり2つを頭に乗せてミッキーに変身!


「いただきまーす!!」
みんなで食べるおにぎりは美味しいね♪


年少児が困っていると「やってあげようか?」と優しく声をかけてあげる
年中年長児の姿がとても微笑ましかったです!
お腹もいっぱいになり、はらぺこあおむしの巨大絵本をみんなで楽しんだ後は、
お楽しみのゲームあそび!
ボールを散らかすブラックマンとお片付け名人の子ども達がいざ勝負!


結果は・・・子ども達の大勝利!!大盛り上がりでした!!
最後にちょうちょうとチューリップの曲に合わせて楽しくダンス♪
子ども達の楽しそうな笑顔がたくさん見られました!

あいにくの雨で園庭がぬかるんでいたため、今回はホール下でのピクニックになりましたが、
吹いてくる風が暖かく、春の陽気を感じながらピクニックを行うことができました!
次のピクニックデーも楽しみだね♪
2018年4月19日 6:01 PM |
カテゴリー:全体 |
投稿者名:tfutaba
いよいよ新年度が始まりました。
4月2日に入園・進級し新たな一歩を踏み出した
子どもたち。4月9日からクラスがスタートし、
なんと初日年中全クラス欠席0!
107人の子どもたちが登園してくれました。
今回は子どもたちがどのように幼稚園で過ごして
いるか覗いてみましょう☆
登園した子どもたちは荷物の整理をします。
ロッカーの場所がわからず戸惑う姿もありましたが
「わたしの入れる場所どこ?」とさすが年中。
困ったときはことばで伝えてくれます。


子どもたち自身の力でがんばっています!
荷物の整理ができたら室内あそびです。
自分で遊びを選んで遊ぶことによって
安心感や楽しさに繋がればと思っています。

遊んでいる中で、自然とお友だちとのかかわりが
見られました。

お待たせしました!子どもたちの大好きな時間。外遊びです。
広い園庭を走り回る姿や遊具で遊ぶ姿。
思い思いに気持ちを発散させて楽しんでいます。



リトミック先生と一緒にダンス~

その後、降園準備をし、絵本を見たり
歌をうたったりして過ごします。
まだ、緊張した表情の子どももいますが
まずは幼稚園・クラスの流れを知り慣れることで
親しみを持ち「幼稚園大好き!」になってくれる
と信じ、私たちもがんばります。
元気に「さようなら」をして帰る子どもたち。
明日も待ってるね!

2018年4月12日 4:13 PM |
カテゴリー:年中 |
投稿者名:tfutaba
入園式、進級登園日から1週間が経ちました。
今日からいよいよ年長の1年間がスタート!!
登園してきた時は、新しいクラスに少し緊張気味の表情も見られましたが、
さすが幼稚園の中の最年長児!!
さっそく初日から頼もしい姿も見られましたよ!

不安でいっぱいな年少さんと手を繋ぎ、お部屋まで連れて行ってあげました。
「お部屋行くよ!」「幼稚園楽しいよ!」とやさしく声をかけてあげる姿も!

お部屋の前につくと、靴の履き替えの手伝いをしたり、
靴箱の場所も「ここだよ!」と教えてあげていました。
年少のお部屋へ年長も入り、鞄の片付けや手紙を出したりタオルのかけ方など
身辺整理の方法を1つ1つどのようにするのか、やさしく教えました。


今日は年少に教えるのは初めての経験で、泣いてなかなか聞いてくれない、
どうかかわればいいのか戸惑う姿もありましたが、これからたくさんかかわり
自分たちで考えて伝えてあげれるようになれればいいなと思います。
新しい部屋での室内遊び!年中時にはなかった遊びも!
「わぁ~面白そう!」と楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。



外遊びでは、元気いっぱい鬼ごっこをしたり、
遊具で遊ぶ姿も!!
今年度新たに出来たダンスのお姉さんコーナー!
音楽に合わせ、先生のまねっこしながら楽しそうに踊っていましたよ!


これから年長で新たな活動に取り組んだりたくさんクラスの友だちと遊んだり
楽しい幼稚園生活を過ごしていきたいと思います。
お子様を笑顔で送り出してあげてください!!
今年度もよろしくお願いいたします!!
2018年4月9日 3:45 PM |
カテゴリー:年長 |
投稿者名:tfutaba
4/3、年少児のみ、登園おけいこを行いました。
初めて幼稚園に登園し、
遊具やおもちゃいっぱいの幼稚園にわくわく楽しみにしている様子や、

お母さんと離れる時に寂しく不安そうな表情の子、

「ままがいい~!」「ようちえんいや!」「かえりたい!」

凛々しく登園する子どもたちの成長した姿や、
離れたくない!と泣いている子どもたちの姿、保護者の手元から巣立とうとする我が子の姿に
少し涙ぐむ保護者の方もいらっしゃいました。
子どもたちは半日ですが、
保護者のもとを離れ、一生懸命頑張っていましたよ!
○おかたづけできるかな?
「マーク何だった?」と聞くと自分のマークを覚えている子どもたちに先生もびっくり!

○室内で遊びましょう!
持ち物を片付けることができたお友だちから、お部屋で遊びます。
お友だちが楽しそうに遊んでいるの、「それなーに?」



○トイレにチャレンジ!
今まで全部保護者にしてもらっていた子どもたち。
自分でできるかな?
ちょっと中を覗いてみたりして…「まだかな~?」

待っているお友だちは絵本を見ながら待ちました。
「ばけばけばけばけばけたくん」の絵本、子どもたちに大人気!
「みんなも食べる~?」
「ほしい~!」
「はいどうぞ!」
先生も子どもたちに喜んでもらえるよう、大奮闘です。

○外遊びに行こう!
「そといきたい」と、みんなが楽しみにしていた外遊びに出発!
「よいしょ、よいしょ」靴も自分で履き替えて…

ロープを持って「しゅっぱーつ!」
みんなで汽車ぽっぽできるかな?

幼稚園にはどんな遊具があるのかを見に、お散歩してから遊びました。
砂場では、アイスクリーム屋さんが開かれていました!

「まわすよ~」

滑り台しゅーん!

お天気も良く、子どもたちは汗をいっぱいかきながらたくさん遊びました。

遊んだ後は、お部屋に帰って手を綺麗にして…

〇子どもたちの大好きなおやつタイム!
みんな揃って「いただきます」

「いい音がするね!」と話しながら、
子どもたちは「おいしい!」「おかわりある?」

おかえりのご用意も頑張りました。


お迎えに来てくれた保護者の皆様の顔を見ると、
子どもたちは安心した顔をしていました。
保護者の方も、朝は泣いていた子どもが笑顔になっている姿や、
一日頑張った子どもたちの姿に感動された様子で、
子どもたちを抱きしめておられました。

これから、少しずつ「幼稚園楽しい!」と思ってもらえるよう、
担任をはじめ、職員一同頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。
2018年4月6日 11:18 AM |
カテゴリー:年少 |
投稿者名:tfutaba
4月2日(月)
お天気に恵まれ、温かい日差しの中、
高槻双葉幼稚園の入園式、進級登園日がありました。
ご入園、ご進級おめでとうございます。
ドキドキ!わくわく!幼稚園の門をくぐって
写真をパシャリ!!


入園式では、
まだ少し大きな制服を身にまといながら、
ドキドキした様子の子どもたち
名札を付けてもらい、自分のマークを見て
少しずつ笑顔が見えてきたかな?


あい♡あいホールでは、園長先生の話や、
職員紹介がありました。

式後は各お部屋に分かれ、
担任の先生からの挨拶があったり、
みんなで初めての歌を歌いました。

入園・進級した、年中さん、年長さんも
新しいクラスの友だちや先生に
少し緊張しながらもワクワクしている姿が見られました。

保護者の皆様、お子様のご入園、ご進級
おめでとうございます。
元気に成長していく子どもたちの姿に
改めて感動されたことと思います。
初めての集団生活に入る子どもや、
進級しクラスが変わり、新しい環境の変化などで
気持ちが不安定になることもあるかと思いますが、
少しずつ園生活に慣れ、幼稚園が楽しい所だと
感じてもらえるよう、
担任をはじめ教職員一同頑張ってまいりますので
元気にお子様を送り出していただきますようよろしくお願いいたします。
2018年4月3日 4:24 PM |
カテゴリー:全体 |
投稿者名:tfutaba
♫~ひなまつり~♫
節分の次はひなまつり!子どもたちの楽しい行事が続きます。
今年も双葉幼稚園のひなまつり会に参加させていただきました。

保護者の方による楽しい出しものに大興奮の子どもたち。
おひな様やおだいり様が踊り出すとっても夢のある劇に
目が離せないようでした。

七段飾りのひな人形を見てびっくりしている子どもたち。
みんなで一緒に「ハイ!ポーズ!」📷

キッズルームの玄関に飾った子どもたちの製作が
ひなまつりの雰囲気を盛り上げてくれました。
♫~公園でピクニック~♫
だんだん暖かい日も増えてきましたね。
お弁当日に皆で公園にピクニックに行きました。
しっかり歩いて・・・

遊具や砂場、お友だちとのおしゃべり、
それぞれに楽しんで・・・

いっぱい遊んだ後は、皆で一緒にお弁当~‼

テーブルがなくてもへっちゃら!
とっても喜んで、美味しそうに食べていました。

♫~あたたかい卒園式でした!~♫
3月24日、うさぎぐみの卒園式が無事に行われました。
とても良いお天気のもと、おしゃれをした子どもたちが
お家の人と嬉しそうに参加しました。

当日はたくさんのお客さんにびっくりしてしまう場面も
ありましたが、歌の発表は前日に皆でリハーサルを
楽しむくらいやる気満々!

子どもたちの写真を集めたスライドショーや、
りすぐみ・ひよこぐみの子どもたちからのビデオレターを見て
大喜びしている子どもたちの姿が微笑ましかったです。
保育士一同、涙涙・・・でもあたたかい心に残る卒園式でした。
うさぎぐみさん、4月から双葉幼稚園‼
元気いっぱい楽しんでくださいね!!
平成29年度も大きな事故やけがもなく無事に終えることが
できることを嬉しく思います。
ありがとうございました!
2018年3月27日 5:27 PM |
カテゴリー:キッズルームふたば |
投稿者名:tfutaba
3月17日(土)に
37期生、45期生の同窓会がありました。
6年生は5年ぶり、20歳の方は8年ぶりに、
高槻双葉幼稚園に遊びに来てくれました。
久しぶりの再会にワクワク、ドキドキ!!

当時の先生方も来てきてくださいました。

ホールでは、園長先生のお話の後、ゲームを楽しみしました。

園長先生とのじゃんけん大会や、高槻双葉幼稚園名前ビンゴをして、楽しいゲーム大会になりました。



六年生のお部屋では、「あれ、椅子が小さくなっている」「トイレどこやったかな?え、こんなに小さい」
「懐かしい…」とたくさんの声が聞こえてきました。
卒園後いくつかの小学校に分かれたということで、まずは近況報告です。現在の活躍、将来の夢、思い出などいっぱい話してくれました。その後、おやつやジュースを飲みながら、楽しい時間を過ごしました。

20歳のお部屋では、年長の時に撮った「おおきくなったら」のビデオをみました。
先生たちは久しぶりに会う子どもたちが大きくなっていてびっくり!!恥ずかしそうな姿も見られましたが、
一言話すと昔に戻ったように話をしていました。
その後はみんなでお菓子や昼食を食べながら、おしゃべりタイム!!!幼稚園時代の思い出話に花が咲きました。

連絡先を交換したり、近況を報告したり、楽しい会が続きました。

大きくなった、元気いっぱいのみんなに会うことができてとても嬉しく、短い時間でしたが、本当に楽しかったです。遊びに来てくれた卒園生の皆さん、そしてお忙しい中来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
今回参加できなかった方も、またいつでも幼稚園に来てくださいね!


2018年3月27日 1:26 PM |
カテゴリー:全体, 園行事 |
投稿者名:tfutaba
年長さんと過ごせる時間も
残りわずか・・・。
進級・入園したばかりで困っていた時には
優しく手をひいて教えてくれたり、
手伝ってくれたり、
”これまでたくさんありがとう”と
”卒園おめでとう”の気持ちを込めて、
3月12日(月)年長さんの
お別れ会を行いました!
初めに年長さんは
各クラス1人ずつお辞儀をして入場!
自分たちでお辞儀のタイミングを計ります。

みんなの頼もしい姿に成長を感じました。
「何が始まるんかな?」と待っていると、
幕は開き先生たちがいっぱい!
合奏「恋」の始まりです!
曲が始まると「やっぱり~”!」
「あ!知ってる~!」と子どもたち。
曲に合わせて一緒に踊ったり、口ずさんだり。


すると今度は、
全国を旅するマジシャンが登場!
「ちちんぷいぷいのぷい!」呪文を唱えると
あ~ら、不思議。
びよよーーーーん!と伸びる新聞紙!
あっという間に色が変わる水!
消えたコップの中の水!
その他にもまだまだたくさん!!

目の前の不思議な出来事に食い入るように
見つめる子どもたち。
「さっきのマジックどうやってたん~?」と
種明かしを求める声もありました。

そんな子どもたちの姿に満足したマジシャンたちは
次の街へ行こうとしますが、
目の前には大きな石が!!!
自分たちの力だけではどうすることも出来ず、
みんなの力を借りることに・・・
「誰か手伝ってくれませんか?」と
マジシャンが呼びかけると、
たくさんの子どもたちが「やってあげる!」と
手を挙げてくれました。

「よいしょー!」
「だめだ・・・」
「よいしょーーー!
「まだまだ動かないなあ・・・」

先生たちの力ではどうすることも出来ません。
困り果てていると、
どこからかヒーローが!
その名も”園長先生マン!”
みんなの声援を力に変えて
すごいパワーを出せるんですって!
「えいやーーーーー!!!」


会場は石を持ち上げ退けてくれたヒーローへの
温かい拍手で包まれていました。
次に現れたのは、
正義の味方”ふたばブラック!”
ふたばブラック1号、2号、3号、レジェンドが勢ぞろいです。
幼稚園で過ごした年長さんの1年間を
「よく頑張りました!」と表彰しに来てくれました!
賞状をもらうとみんな大興奮!!!


年少さんは歌「さよならマーチ」
年中さんは歌「にじのむこうに」を
年長さんのために歌のプレゼントを贈りました!


お返しに年長さんは、これまでどんな時も
一緒に過ごしてきた友だちや先生への気持ちを込めて、
歌「さよならようちえん」「ドキドキドン一年生」を
届けました!
幼稚園でのたくさんの思い出が頭をよぎり、
胸いっぱいになり涙を流す子もいました。
年長さんみんなの歌声はホールいっぱいに広がり、
聴いている人の心に強く残り、とても感動的でした。

お別れ会が終わると、
年少・年中さんみんなで
ホールから年長の部屋までを結ぶ花道を作りました。
花道をくぐりながら、顔を見合わせ
「おめでとう!」「小学校でも頑張ってね!」
「ありがとう!」と気持ちを伝えている子どもたち。
年長さんとタッチをしたり、
一人一人の顔をしっかり見ながら拍手をしたり、
それぞれの思いを込めて見送ることが出来ました。
みんなの心に残るとても素敵なお別れ会になりました!



年長のみなさん!小学校に行っても
頑張ってくださいね!!!
2018年3月27日 1:25 PM |
カテゴリー:全体, 園行事 |
投稿者名:tfutaba
少しずつ春の訪れを感じ、毎日元気いっぱい戸外遊びを楽しむ姿が見られます。年長に向け、長い時間をかけて体幹を鍛えていく為に、自分たちで工夫をしてサーキットに挑戦することにしました!
コーンやマットはどこに置こうか、
「ケンパケンケンパ」となるようには、どのように置いたらよいか
子どもたち同士考えながら準備をしました。
一人で運べないものは「手伝って!」と、声を掛けみんなで協力する姿も見られました。

いよいよスタート!
正座の状態から、両足を揃えてジャンプ!!
手を上手く振り、タイミングを合わせ、お腹に力を入れると跳ぶことができます。
これは何度も繰り返し経験することで、体幹を鍛えることができます。

高さを調整して行うゴム跳びや、走ってきて跳ぶチョキジャンプ、ケンパなど
ジャンプ一つでも様々な跳び方を経験していきました。


また、マットの上を四足歩行で歩く、通称「くまさん歩き」、
バランスを取りながら歩く平均台、ボールをつきながら前進することにも
挑戦しました。


最後は走り縄跳び。ジグザグ走りで左右に体の方向を転換してゴール!!

ゴールにたどり着いた子どもたちは、身体を動かす心地よさを感じ、素敵な笑顔を見せてくれました。
普段の生活と遊びの中から、バランス力、体幹を鍛え身につけてくれたらと思います!
この他にも体幹を鍛える方法はたくさんありますので、
日頃の生活から見直してみるのもいいですね!
2018年3月20日 3:06 PM |
カテゴリー:年中 |
投稿者名:tfutaba
« 古い記事