2歳児
パズルの取り合いをする、
2歳児の女の子。
取る方も真剣。
守る方も真剣。
こんな真剣さがぶつかり合って、
人間関係が作られていく。
2013/11/08 6:01 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
11月2013
パズルの取り合いをする、
2歳児の女の子。
取る方も真剣。
守る方も真剣。
こんな真剣さがぶつかり合って、
人間関係が作られていく。
2013/11/08 6:01 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
「ハンカチできるから、みてて。」
そう言ってハンカチを折るところを見せてくれる、
2歳児の男の子。
こんな風にして、
大人に見てもらうことが、
自信につながる。
2013/11/08 5:59 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
ままごとコーナーで遊ぶ、
2歳児の女の子。
混ぜてはフライパンに入れ、
混ぜてはフライパンに入れを繰り返している。
何かを作る真似をするより、
混ぜる感覚が楽しいのだろう。
2013/11/08 5:56 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
水槽の中にいるメキシコサラマンダー(ウーパールーパーの大人)を眺める0歳児。
顔を引っ付けたり、
指でさしたり、
興味を持って見ています。
この年代のクラスの子どもに、
水槽を見せるのは危ないと思いますか?
叩きません、手も突っ込みません。
仮にしても、大人が伝えればわかります。
0歳児は結構理解できます。
危ないと思っているのは、
大人の方かもしれません。
2013/11/08 5:44 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
庄内エキスポ準備が終わり、
掃除をする4歳児。
部屋が汚くて困るのは、
保育者ではなくて、実は子どものはずです。
だったら子どもが掃除をするのが本来の姿です。
子どもが気付いていない時に、大人がさっさと掃除をしてしまっては、
子ども自身が掃除の意味を理解しないでしょう。
このような行為こそ、子どもにさせたいと思っています。
それが、「生活力」につながります。
11月中旬に行う行事、
『庄内エキスポ(お店屋さんごっこ)』の準備をする年中児。
絵の具を手に付け、足につけながらも、
熱心に塗っている。
汚れを気にせず没頭する姿は、
絵の具の慣れ具合を表している。
2013/11/07 6:09 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
年長児が、
他園にドッヂボール大会に出かけたため、
年中児の子がアヒル当番をしている。
強制ではなく、
先生が「やってみる?」と声掛けしたら、
「いいよ。」とやることになった。
年長児がお出かけしている時は、年中児が最高学年。
この時の年中児は、
いつもより少したくましい。
2013/11/07 6:03 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
「これ植えていい?」
「いいよ。 でも、この皮むけるんと違う?」
一生懸命、朝顔か夕顔の種を剥く4歳児
剥けた後に、
貸してあげた簡易ポットに種を植えた。
最近は、「種」に興味を持ち始める子が多くなった。
秋という季節だからか。
生命に対する興味関心の成長か。
いずれにしてもどう扱うのか見守りたい。
2013/11/07 5:56 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
「見て見て、アヒルは泥食べんねんで。」
そう言って、
アヒルが泥を食べる場面を見せようとする4歳児。
「ホントかな」と少し疑念を持ちながら見ていると、
本当に食べていた。
(※泥の中の虫を食べるらしい。)
子どもの学び方は、
知識から体験するのではなく、
体験から知識を得ていくと、
改めて感じる。
2013/11/06 11:13 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho