年中

ちょきちょき、ペタペタなにに見えるかな~?

年中になって早半年、戸外では思いっきり遊び、室内での活動には集中して取り組む子どもたち。

長い夏休みが明け、園生活のリズムを取り戻し、けじめが上手くつけられるようになってきました。

 

9月の活動として「構成遊び」を行いました!

構成遊びとは折り紙を丸や四角、三角などの形に切り、その形を自由に組み合わせ想像しながら

様々なものの形に見立る遊びです。

 

まずはさみを使って丸や四角、三角の形に折り紙をちょきちょき!

四角や三角は自分で折り紙を半分に折り、その折り目に沿って切りました。

難しい丸の形に苦戦する姿もありましたが、どうすれば上手く切れるのか試行錯誤しながら挑戦!!

四月当初に比べ、はさみの使い方も持ち方もとても上手になりましたよ!

s-DSC00318

 

 

 

 

 

s-DSC00316

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして切った折り紙をいろんな角度から見たり、組み合わせたりしながら画用紙にのりでぺたぺた!

「四角と四角をくっつけたらちょうちょになった!」「煙突のあるおうちを作る!」などと

想像を膨らませながら楽しんで取り組む子どもたちの豊かな発想にとても驚かされました!

s-DSC00323

 

 

 

 

 

 

s-DSC00319

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ組み合わせた形にクレヨンで模様や絵を描きます!

色を付けることでどんどん子どもたちの想像力が高まり、「もっと四角切って使いたい!」

「小さい三角も欲しい!」などの声も!

また友だちの作品に刺激を受け、「これすごいね!」とお互い認め合う姿も見られました。

s-DSC00344

 

 

 

 

 

s-DSC00346

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な作品がたくさんできました!

s-DSC00440

 

 

 

 

 

 

 

構成遊びを通して様々な形を組み合わせる楽しさを感じ、もっとこうしたい!と意欲的にキラキラとした表情で活動に取り組んでいた子どもたち。子どもたちの発想力・創造力の素晴らしさを改めて感じました。

これからも子どもたちのワクワクを引き出せるような活動をしていきたいと思います!

 

初めての呼び込み~自分たちでやってみる!!~

さあ、待ちに待ったピーマンを収穫する時がやってきました。

5月上旬。小さな苗を植えつけ、毎日「おおきくな~れ!!おいしくな~れ!!」と」

たっぷりの愛情と当番で水やりを行い、「はっぱがふえた!」「はながさいた!」と発見を楽しみ、

友だちと生長を楽しみながら育ててきたピーマンをやっと食べられる日が来たのです。

でも、今年は酷暑のせいか、他のクラスの夏野菜はなかなか育たず、特にトマトはまだ色づく気配もなし。

そこで、子どもたちにそのことを伝え、どのように考えるか見てみることにしました。

s-DSC03983    まずは収穫。順番に手に取り、五感を使って感じ取ります。

大盛り上がりしたのは嗅覚を使った時。

「なんかにがそうなにおいする~!」「ぼくもにおいたい!」自分の嗅いだ匂いの感想を伝え合って、

同じものでも色んな感じ方があることも知りました。

先生は、たった一つのピーマンを取り合わずに、わくわく早く触れたい気持ちを抑えて順番を待っている姿に成長を感じました。

 

s-DSC04044

保育室に帰り、また食べられる!!とワクワク感いっぱいの子ども達に「実はね。。。」と

トマトを育てているクラスがまだまだ食べられそうにないことを伝え、かき組が何かしてあげられないかなぁと投げかけます。

「周りの友だちと優しい気持ちで考えてみてくれないかな。」と

話し合いの時間を作りました。

すると先生の予想を超えた結果が。それは。。。

 

「いっしょにぴーまんたべませんか」

s-DSC04051食べられないクラスには分けてあげる。

でも、ピーマン嫌いな子もいるから食べたい子だけどーぞって自分たちで言いにいく″ということでした。

分けてあげるが出てくれば十分だと思ったのでそれ以上の子ども達の思考力に嬉しさでいっぱいに。

特に〝嫌いな子もいるから″と考えてあげられたことに他者を思いやる心も 育ってきているんだなぁと感動。

そして〝自分たちで言いにいく″と自分たちの力でやってみる!

と行動しようとする姿勢に頼もしさを感じました。

 

 

「きらいなひとはいいですよ。

たべたいひとだけどうぞ。」

s-DSC04052

さぁ、練習した言葉を頑張って心を合わせて届けます。

ドキドキしたけれど、ひとりじゃないから大丈夫。

こういう時は友だちの存在が心強いね。

言い終えて帰る時のチョット誇らしげな顔が印象的でした。

予想を超えた意見だったので突然の訪問となったのですが、

快く応じてくれたクラスの先生や子どもたちに感謝です。

 

 

 

さぁ、間もなく約束した食べる時間です。

時間が近づくと「来てくれるかなぁ。」とそわそわしだす子ども達は、

「こんにちは!!」と食べに来てくれた姿を見てホッとした表情を見せてくれました。

反対に、すみれ組とさくら組の子ども達は、とってもわくわくした表情。

年中初めての夏野菜を食べるんだもんね。

皆で分けたので、少しずつしか食べられなかったけれど、「少ない!!」なんて声はありません。

それはきっとみんなが双方の想いを感じ、受け止めてくれたからだね。

食べ終え2クラスが帰ったあと、今日のことをどう感じたか聞いてみると

「よろこんでくれてよかった!!」「きらいなこもたべられてすごかった!!」とニコニコの笑顔がいっぱい。

貴重な経験となりました。

s-DSC04058

 

 

 

 

 

 

 

s-DSC04059

 

 

 

 

 

 

s-DSC04061

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に。s-IMG_9586

この日たけ組さんも無事に初めてのナスをたべることができました。

良かったね。

 

 

 

身体を動かすって楽しいね♪ ~運動遊びは色んな力が育ちます!!~

 

毎日元気いっぱいに身体を動かし遊ぶことを楽しんでいる子ども達!

身体を動かすことが楽しい!!と感じてもらえるように、

また、様々な身体の動かし方を知り、

運動能力を高めていくことができるようにサーキットを行っています。

 

どんなことをしているのか?それは・・・

 

コーンをジグザグに走ります!!

普段から園庭で走り回っている子ども達には、お手の物!!

瞬時に身体の向きを変え、一気に走り抜けていきます!

コーン

 

 

 

 

 

 

 

 

次はケンケンパー!!『こんなの簡単だよ~!!』と、

得意げにジャンプしながら進んでいきます!

年中では「~しながら、~する」という、

二つの違った動きを一つにまとめた運動ができるようになります。

ここでは、ジャンプをしながら前に進むということにチャレンジしています!

けんけn

 

 

 

 

 

 

 

 

次はミニハードルをジャンプ!!これがちょっと難しい!

足を揃えて跳ぶという事がまだうまくいかない子ども達ですが、

諦めることなく力強くジャーンプ!

ハードル

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、鉄棒の前後にある平均台や跳び箱の

台から台へ鉄棒を持ちながら渡ります。

ここでは、身体の使い方を考えながら、

実際に自分の身体を動かす力が必要になってきます。

これは、年少時は苦戦する子が多かったのですが、

年中になり、ほとんどの子ができるようになっていました!!

鉄棒

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、高這い歩き(くまさん歩き)!

腕、足、肩、体幹が鍛えられ、床への手の付き方、

ひじの使い方に慣れる事が出来ます。

くまさん

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は高い壁をめがけて、玉入れの玉を投げます!!

上の目標物をめがけて投げるって結構難しい!

腕の力も必要な玉投げですが、子ども達は諦めずにチャレンジ♪

運動会の玉入れに向け、

玉を投げるという事を引き続き行っていきたいと思っています!

ボール

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも、ケンケンをしたり、平均台の上をバランスを取りながら歩いたり、

線の上を後ろ向きに歩いてみたり。。。

色んなことにチャレンジしてきました!!

高這い歩き(くまさん歩き)やグージャンプ、玉投げ等、

ご家庭でも簡単にチャレンジできるものもいっぱいあります!!

子ども達の運動能力を高めるあそびを

是非ご家庭でもチャレンジしてみて下さいね!!

2学期にある運動会に向け、

年中皆で身体を動かすことの楽しさを感じながら

運動遊びを楽しんでいきたいと思います!

コロコロ~おぉとっと(年中)

 

入園・進級して早1カ月。クラスからたくさんの笑い声や

歌をうたう声が聞こえ楽しく、園生活を送っています。

 

5月の製作として、ビー玉ころがしに挑戦しました!

ビー玉ころがしとは、ビー玉に絵の具を付けたらバットの

中に置いた紙の上をコロコロ~っと転がします。

 

先生も見本で行いましたが、おぉとっと!

どのくらい傾けるか、どの方向に傾けるか

ビー玉の予測できない動きに負けないようにバットを傾けます。

DSC00316

 

子どもたちは・・・

DSC00295

DSC00276

DSC00270

目を輝かせながら、おぉとっと!

ビー玉に遊ばれながら?!楽しんで取り組みました。

 

ビー玉ころがしをする上でどの色のビー玉を使用するか自分で選択する力や

友だちと一緒に行うことで感動を共有したり

「すごい!」「きれい!!」と認めあったりすることで、

友だちへの関心に繋がっていくのではと思います。

DSC00281

 

また、模様を蝶々みたい!と見立てる姿もありました。

きれいな模様ができてどの子も満足気でした。

最後に黒の画用紙に貼り、子ども達の作品の出来上がり!

保育室をおしゃれに明るくしてくれています。

DSC00312

DSC00314

新年度だよー!年中の子どもたち全員集合!!(年中)

いよいよ新年度が始まりました。

4月2日に入園・進級し新たな一歩を踏み出した

子どもたち。4月9日からクラスがスタートし、

なんと初日年中全クラス欠席0!

107人の子どもたちが登園してくれました。

今回は子どもたちがどのように幼稚園で過ごして

いるか覗いてみましょう☆

 

登園した子どもたちは荷物の整理をします。

ロッカーの場所がわからず戸惑う姿もありましたが

「わたしの入れる場所どこ?」とさすが年中。

困ったときはことばで伝えてくれます。

s-DSC00011

s-DSC00010

子どもたち自身の力でがんばっています!

 

荷物の整理ができたら室内あそびです。

自分で遊びを選んで遊ぶことによって

安心感や楽しさに繋がればと思っています。

s-DSC00013

遊んでいる中で、自然とお友だちとのかかわりが

見られました。

s-DSC00019

 

お待たせしました!子どもたちの大好きな時間。外遊びです。

広い園庭を走り回る姿や遊具で遊ぶ姿。

思い思いに気持ちを発散させて楽しんでいます。

s-DSC00036

s-DSC00040

s-DSC00032

リトミック先生と一緒にダンス~

s-DSC00025

その後、降園準備をし、絵本を見たり

歌をうたったりして過ごします。

まだ、緊張した表情の子どももいますが

まずは幼稚園・クラスの流れを知り慣れることで

親しみを持ち「幼稚園大好き!」になってくれる

と信じ、私たちもがんばります。

 

元気に「さようなら」をして帰る子どもたち。

明日も待ってるね!

s-DSC00048

 

身体を動かすって気持ちいい!~体幹を鍛えるってどんなこと~

少しずつ春の訪れを感じ、毎日元気いっぱい戸外遊びを楽しむ姿が見られます。年長に向け、長い時間をかけて体幹を鍛えていく為に、自分たちで工夫をしてサーキットに挑戦することにしました!

コーンやマットはどこに置こうか、
「ケンパケンケンパ」となるようには、どのように置いたらよいか
子どもたち同士考えながら準備をしました。
一人で運べないものは「手伝って!」と、声を掛けみんなで協力する姿も見られました。

 

s-IMG_0901 s-IMG_0902

 

いよいよスタート!

正座の状態から、両足を揃えてジャンプ!!

手を上手く振り、タイミングを合わせ、お腹に力を入れると跳ぶことができます。

これは何度も繰り返し経験することで、体幹を鍛えることができます。

s-IMG_0995

 

高さを調整して行うゴム跳びや、走ってきて跳ぶチョキジャンプ、ケンパなど

ジャンプ一つでも様々な跳び方を経験していきました。

s-IMG_0907s-IMG_0910

 

また、マットの上を四足歩行で歩く、通称「くまさん歩き」、

バランスを取りながら歩く平均台、ボールをつきながら前進することにも

挑戦しました。

s-IMG_0912s-IMG_0994

 

最後は走り縄跳び。ジグザグ走りで左右に体の方向を転換してゴール!!

s-IMG_0919

ゴールにたどり着いた子どもたちは、身体を動かす心地よさを感じ、素敵な笑顔を見せてくれました。

普段の生活と遊びの中から、バランス力、体幹を鍛え身につけてくれたらと思います!

この他にも体幹を鍛える方法はたくさんありますので、

日頃の生活から見直してみるのもいいですね!

 

みて!こんなにとべた!(年中)

2学期から取り組んでいるなわとび!初めは「できない、、、」と諦めてしまう子も・・・。

なわを跳ぶ前にまずは身体を動かします。

s-IMG_0365

一本線を作り、足をそろえて跳ぶ感覚、縄をとび越える感覚を身に付けます。

s-IMG_0367

次は前まわし跳び!「やったー!一回跳べた!」跳んだらすぐに手をあげることがポイントです。「見て!」「10回跳べるよ」とキラキラした顔を見せてくれます。

s-IMG_0401

後ろ跳びも練習しています!後ろ跳びは縄が見えない分、難しいと苦戦している子どもが多いですがみんなとっても頑張っています!そして・・・子どもたちに人気のチャンピオン大会!

s-IMG_0372

最後まで跳び続けられた子がチャンピオンです。途中で引っかかってしまった子は座って応援します。「すごい」「上手!」といった言葉を聞くことが出来ました。

s-IMG_0373

継続は力なり。運動は積み重ねがとっても大切。特になわとびは成長や頑張っている姿が目に見えて分かります。出来なくても諦めず挑戦する強い心を育てていけたらな。と思います。一緒に頑張りましょう!

手が冷た~い!

3学期が始まり、寒い日が続いていますが子どもたちは毎日元気に外で遊んでいます。

 

寒い日の朝、子どもたちは園庭ですごい物を見つけました。

IMG_6015

「先生、来て!」と言われ、行ってみると

椅子の表面にたまっていた水が凍っていました。

 

次の日は、朝の冷え込みがさらに厳しく

池の水やバケツの中にたまっていた水等、園庭にたくさんの氷ができていました。

 

IMG_6019

夢中で池から氷をすくう子どもたち。

 

IMG_6018

すくった氷を砂場に運び、料理に使っていました。

 

IMG_6021

大きくて分厚い氷を見つけて、この笑顔☆

 

IMG_6014

山で何かを拾う子どもたちがいたので見に行ってみると・・・

 

IMG_6020

砂と一緒に固まった氷を拾っていました。

「水ないのに、なんで凍ってるん?」と疑問を持った子どもたち。

 

IMG_6022

「氷の中、ぶつぶつが見える」

「氷の中に、いっぱい線ができてる」といろんな発見をしていました。

 

子どもたちの疑問と発見をクラスに持ち帰り、みんなで考えてみると・・・

「雨で山が濡れてたのかな?」

「氷の中のぶつぶつは泡かな?」と、子どもたちは一生懸命考えていました。

 

その答えを知るために、虫かごに水を入れて氷を作ってみることに!

答えは、まだ考え中です。

ご家庭でも是非、作ってみて下さい☆

 

冬にしか出会えない、氷や雪、霜など冬ならではの遊びの中で、

子どもたちと共にいろんな発見を楽しみたいと思います。

いも掘り遠足に行ったよ!

食欲の秋!秋と言えば「サツマイモ!」ということで・・・

いも掘り遠足に出発!!!

子どもたちは頑張って大きなおいもを掘るぞ!と気合い十分、パワーをたくさんためて、えいえいおー!

s-IMG_0615

バスの中では外の景色に夢中です。

s-IMG_0042

「高速道路だ!」「ショベルカーたくさんあるね!」そして葉っぱの色が赤や黄色になっていることにも気づき「きれいだね」と友だちと話しながら、いも掘り畑に到着しました。

s-IMG_0046

さっそく畑に入り、いも掘りスタート!と思いきや、子どもたちはカエルやコオロギを見つけ大興奮。虫が苦手な子もいましたが、友だちが場所を代わってあげるなどとても優しい姿が見られました。

そして、準備も整い、いも掘りスタートです!

s-PA121065

「おいもどこだー!」「よし、もっともっと掘るぞー!」「先生見てー!」と子どもたちはとても楽しそうに、一生懸命いも掘りをしていました。

s-IMG_0057s-DSC_6420

運動会を通し友だちと一緒に力を合わせるということを知った子どもたち。いも掘りでも仲良く一緒に頑張ってたくさんのおいもを掘ることができました。

s-DSC02869s-IMG_0638

s-IMG_0066

とてもパワーを使い、もうお腹ぺっこぺこ。あくあぴあに移動しておまちかねのお昼ごはんタイム!!!

「おにぎり2つあるかなー?」とみんなで確認しいただきまーす!

中身は「ミートボールだ!」「おいしいー!!!」ととても嬉しそうに食べていました。

s-DSC02873s-IMG_0112

帰りのバスではもう夢の中・・・

s-PA121107

頑張って力を合わせておいもを掘る経験をした子どもたち。

そんな子どもたちの顔を見るとまた一つ成長したように思いました。

とっても頑張ったね!年中さん!

運動会に向けて頑張っています!

もうすぐ運動会!

練習もいよいよ終盤に差し掛かり、

子どもたちは運動会をとても楽しみにしています。

 

遊戯のテーマは”おまつり”

おまつり忍者の曲が流れると、身体が勝手に動き出すほど

遊戯を楽しんで練習してきました。

P9220972

 

ホールでは、2チームずつ練習しますが、待っているチームも

いつの間にか立ち上がり、一緒に踊っています。

P9220974

 

暑さにも負けず、元気いっぱいの子どもたち!

P9210939

 

踊る場所のマークを覚えるときは、

近くの友だちと教え合いながら頑張りました。

踊っているときのいきいきした笑顔に担任一同、

いつも大きな大きなパワーを感じます!!

P9210940

 

年長の組み立て体操を見学!

”年長さんすごい。”

”僕たちも年長さんになったらするの?”

”できるかな~?”

と他学年の練習を見て、刺激を受けた子どもたちは

ますます練習に力が入っていました。

P9261007

本番は、たくさんの人を前に緊張もあるかと思いますが、

玉入れ・かけっこ・遊戯・親子競技

一生懸命頑張って、みんなが全力で楽しみたいと思います。

 

たくさんの応援、よろしくお願いします!!