幼稚園からのお知らせ

5月・6月のナースリー組♪

5月のゴールデンウィーク明けから始まったナースリーみかん組、りんご組。

5月から6月の中旬まではお母さんと一緒に登園していました(o^―^o)

お母さんと一緒だと安心♪ みんな、自分の好きな遊びを見つけて遊んだり、

お母さんを誘って一緒に遊んだりしています。

CIMG7302 CIMG7293 CIMG7338

コーナー遊びが終わったら、朝の活動が始まります。

お母さんと一緒に触れ合い遊びをしたり、先生やお友達と一緒に歌を歌うことをとっても楽しんでいる子も

いれば、まだ少し恥ずかしくてお母さんから離れられない姿も見られます。

CIMG7352 CIMG7355

粘土や絵具でも遊んだりしますよ☆

CIMG7379 CIMG7381 CIMG7438 CIMG7442

CIMG7433 CIMG7431 CIMG7429 CIMG7427 CIMG7432

 

活動が終わったら、みんなの大好きなおやつの時間(^^)

そして、晴れている日は外遊びをして帰ります。

CIMG7310 CIMG7306 CIMG7307 CIMG7308 CIMG7309 CIMG7310

CIMG7356 CIMG7357  CIMG7364 CIMG7311 CIMG7312 CIMG7317

そんな子ども達も、今では一人で登園し、自分の力で頑張りながら楽しく過ごしています!!

時には寂しくて泣いてしまう事もありますが、日々成長しています♪

CIMG7525 CIMG7522 CIMG7521 CIMG7519

CIMG7575 CIMG7574 CIMG7576 CIMG7577 CIMG7595

CIMG7511 CIMG7513CIMG7516

園内を探検していると、年長児が「可愛い(o^―^o)」と泣いている子の頭を撫でてくれました☆

 

↓ナースリーの他にも毎月オープンクラスを行っています。一学期は終了しましたが、9月にも行いますので是非ご参加下さいね♪

CIMG7628 CIMG7623 CIMG7624 CIMG7625 CIMG7632 CIMG7633 CIMG7622

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナースリー組 親子イベント

こんにちは。毎日じめじめとした日が続いていますが、体調など崩されていませんでしょうか。

そんな暑い中でも、子供たちは毎日汗をいっぱいかきながら元気いっぱいに遊んでいますよ。

さて、今年度のナースリークラスは、週2回ずつの2クラス(みかん組、りんご組)で行っております。

今回は、6月半ばに行われた、親子イベントのご様子をご紹介したいと思います!

この日は、リトミック講師の岸田先生をお招きして、音楽遊びをしていただきました。

 

 

DSCN0010 DSCN0010 DSCN0017DSCN0008

DSCN0024 DSCN0035 CIMG7506 CIMG7505

 

音に合わせて親子で触れ合い遊びをしたり、岸田先生のピアノの音を聞きながら絵本を見たり、実際に楽器を使ってみたりなど

いろいろな遊びをしながら音楽に触れることができました☺

CIMG7500 CIMG7504 CIMG7490 CIMG7492

DSCN0003 CIMG7498 CIMG7495

またお家でも気軽に音楽遊びを楽しんでみてくださいね(^^♪

 

新しいおもちゃが入りました!

ある日の放課後。職員棟とアトリエ棟の間の人工芝の所で集まっているのは木の実幼稚園の先生達。

揃って何をしているのかというと….。

実はこの日新しく入った遊具の使い方、遊び方について全職員で研修をしました。

まずは、國田先生から遊具の紹介と遊び方について指導を受けます。

IMG_3539 IMG_3544 IMG_3548

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3556

IMG_3553

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、先生達も実際に扱い、遊んでみました!

 

IMG_3561 IMG_3560

IMG_3550IMG_3554

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教材研究……楽しそうですね。

子どもたちの遊ぶ姿をイメージし、どういう体の動きが出来るのか、どんな遊びが展開できるか……等

様々なことを考え話し合いながら遊びの可能性を模索し、体感しました。

 

そして翌日。年少組さんから順番に遊びました。

色鮮やかな遊具に子どもたちも、目を輝かせながら、様々な動きをし夢中になって遊んでいましたよ。

 

 

 

この様に、教材研究を欠かさず、園内研修を定期的に行っております。

以上、先生たちの放課後事情でした!(笑)

 

木の実の芝生広場

木の実幼稚園に新しい緑がやってきました!

懇談会や参観の日にご覧になった方もいるかと思いますが、真ん中の運動場の、事務所と子どもアトリエの間にある楠の周りに、人口芝が敷かれました。ウッドデッキの方まで広がっている人工芝を初めて踏みしめたとき「ふわふわや~!」と感触に驚き喜んでいた子ども達です。

ウッドデッキの前のコンクリートの通路にもゴムチップが敷かれ、「ちょっと前と違う…」とグッグッと踏み確かめてみたり、ジャンプしてみたり、感触の違いを味わっていました。

 

芝生の広場では、自然と座り込んでゆっくり話す姿があったり、ゴロンと寝転んでみたり、「脱いでいい?」と靴を脱ぎ、靴下を脱ぎ裸足に!「気持ちいいで~先生もやってみて!」と足の裏を芝生にスリスリ♪

カーブにカットされた淵には、自然と靴を脱ぎそろえている姿もありました。

 

DSCF1401-e1496658224752-150x150 DSCF1405-150x150 DSCF1406-150x150 DSCF1410-150x150 DSCF1412-150x150 DSCF1414-150x150 IMG_20170511_120159-150x150 IMG_20170511_120219-150x150

 

もちろん、今までも園庭にあったこの空間ですが、芝生を敷いたことで、こんなにも空間の使い方や子どもの遊ぶ姿が変わるんだと、改めて子ども達にとっての環境の大切さを学びました。

園庭だけでなく、保育室や色んな場でも、ワクワクして楽しくて気持ちのいい安全な場をつくっていけるように努めたいと思います!

 

 

 

最近の年中組さん

 

最近の年中組さんの様子をお伝えします。

最近の星組さんでは、ダンゴ虫を取るのに夢中になっています(^^)!

園庭やウッドデッキ、ホール下の階段でダンゴ虫を見つけると、「いっぱいおったー!」「お部屋に持って帰る~!」ととても大はしゃぎ!

 

そこで、ダンゴ虫のお家を作ろう!ということで、みんなで砂や落ち葉、枝を拾って、ダンゴ虫のお家作り(^^)♪

 

CIMG1266   CIMG1267   CIMG1268

 

 

お外遊びでダンゴ虫はどこにいるのかな~。と一生懸命になって探す星組のお友達。

ダンゴ虫を見つけると、「くるんって丸まったで!」「先生持ってみ~」と嬉しそうに持ってきてくれます(^^)♫

 

 

CIMG1293  CIMG1292  CIMG1291

 

 

 

 

みんなで見つけたダンゴ虫をお部屋に持って帰り、その後はコーナーで観察しています!

CIMG1283  CIMG1282  CIMG1300

 

 

 

 

今後、他にどんな虫たちが増えるのかな?楽しみです(^^)☆

 

年中組 酢飯作りをしました

こんにちは!早いもので今年度もあと少しですね。今週末に迫る卒園式に向けて、年長さんと離れる寂しさも感じつつ、毎日元気にお友達と過ごしています。

さて、そんな中、月組では以前から盛り上がっていたお寿司屋さんコーナーからの続きとして、お寿司のシャリ(酢飯)について会話をしていたところ「実際に自分達でも酢飯を作ってみたい。」という声が出てきました。

そこで今日、クラスで酢飯を作ってみました!

調味料は、「酢」「砂糖」「塩」をお給食室さんに用意して頂きました!

酢を匂うと・・・「くさっ。」「鼻がツーンって痛い。」など、普段匂わない匂いにドキドキわくわくの子ども達。

IMG_6211

 

酢と、ごはんが美味しく混ざるように、うちわでみんなで仰ぎました♫

IMG_6215 IMG_6220

ご飯を混ぜるのも、子ども達一人ひとりにしてもらいました☆

IMG_6226 IMG_6229

 

しゃもじを持つ手も様になっていましたよ~!

IMG_6231

できたての酢飯を、ぱくっ!

「おいしーーーーー!」

その後、献立のおかずと、お給食室さんが用意して下さった「のり」を巻いたりして、簡単なお寿司を作っていただきました。

白ご飯と酢飯の味の違いを楽しみながら、美味しく最後まで食べることができ、ニコニコな月組さんでした(^O^)

 

また、おうちでも作ってみて下さいね♪

 

 

木の実幼稚園造形展^^

先日木の実幼稚園で2月のビックイベント、造形展が開催されました。

 

4月からの約1年間、いろいろな遊び、経験してきた事を凝縮して、

各クラスに展示させて頂きました。

子ども達が普段生活しているなかで出てきた興味・関心を基に

担任の先生と一緒になって話し合いをしたり、

試したり、考えたりしながら、遊びを深めていきました。

大人が見ると、何を作ったんだろう?と思ってしまうようなものでも、

子ども達にとっては楽しんで遊んだあとの大切な作品。

自分なりに考えたり、工夫したりしている所を見つけて、

認めたり、思いを受け止めていきたいなという気持ちで保育を進めています。

1月半ばから少しずつ、お部屋にみんなの作品や遊びの流れが展示されていき、

その様子をわくわくしながら眺めていた子ども達。

「造形展まであと○日。」

「おうちの人には内緒にしてんねん。」

「お部屋がどんどん変わっていくの、わくわくするなあ。」

とそれぞれに楽しみにする姿がありました。

 

当日おうちの人の手を引いて

「これ見て~!」

「これはな、○○で作ってん。」

「これすごいやろ。」

と嬉しそうな顔で紹介する姿に、見ていて微笑ましくなりました。

他の部屋を見た子ども達も、

「これ面白そうやなあ。」

「これどうやって作ったん?」

とじっくり各クラスを見て回る姿に、成長も感じられました。

 

そして今年は各学年1クラスずつ、

プロジェクト型保育実践発表の時間を設けさせて頂き、

1年間の取り組みについてお話させて頂きました。

沢山の保護者の皆さんにも参加頂き、発表を聞いて頂きました。

「実践発表の後にもう1度お部屋の展示を見て回ると、分かり易かった。」

「子ども達とどんな風にやりとりしながら遊びが進んでいったのかが良く理解できた。」

「子ども達の本当に生き生きとした表情が写真からも伝わってきた。」

等、沢山の感想をいただき、職員の励みにもなりました。

 

他の幼稚園、保育園の先生方、学生、大学の教授の先生方など、外部の方も沢山お越しくださいました。

子どもとの普段のやりとりや、互いの保育の進め方についても

お話できる機会となり、新しい視点を頂くことができました。

また、造形展後に他園の職員の方と園長、総主任とで、造形遊びについての研修を行いました。

木の実幼稚園で大切にしている事、

子ども達の造形遊びをどういう視点から見ていくことが大切か

というような内容で、交流が行われました。

皆様から頂いた言葉を、今後の保育にも役に立てていければと思っています。

 

各クラス子ども達と、担任の思いが沢山詰まった造形展。

保護者の皆様、見て頂いた全ての方に少しでも伝わっていれば嬉しいです。

 

 

 

鬼は~外、福は~内^^

2月3日は節分の日!

今年も1年無病息災で過ごせるように木の実幼稚園でも豆まきをしました。

2月に入ってから子どもたちは、鬼がいつ来るのかとそわそわ、

どうすれば鬼が来ないのか、退治出来るのかを考えながら過ごしていました。

 

いよいよ当日、各クラスで作った豆入れカップを持って、

そしてその中にしっかりと鬼退治できる豆を入れて、

いざ運動場に集合!!

 

みんなでどうすれば鬼が来ないか考えていると……

どこからか鬼の声が!!!!

さあみんなで鬼退治の始まりです。

「おには~そと、ふくは~うち!」

と元気いっぱい豆まきをする子ども達!

表情は真剣そのものです。

鬼はすぐに降参して逃げていきましたよ。

 

鬼が逃げた後にはちゃんと福の神様も来てくれました。

綺麗な鈴の音を頭に振りかけてもらい、綺麗な心にしてもらいました。

これで今年1年無病息災、元気に過ごせると思います♡

 

年長さんは自分達で鬼に変身して豆まきを楽しんでいましたよ^^

おもちゃ研修に行ってきました!

先日職員5名で大阪青少年センターのココプラザで行われていた、おもちゃ研修に行ってきました。

講師に東京おもちゃ美術館のおもちゃコンサルタントの方が来て下さり、色々なおもちゃの遊び方や考え方について学んできました。

 

子どもにとっておもちゃは楽しい遊びであり、色々な経験や学びに繋がる大切なものですよね。

子どもに人気のおもちゃには3つの法則があるそうで、

SOUND・ACTION・CHANGE の3つがそれに当てはまるそうです。

音・動き・変化…

確かに園内で子どもが人気のおもちゃを思い返してみると、3拍子揃っているものが多いように感じます。

音が出ると、音を聞こうと静かになり、夢中になったり

動きがあるとそれを必死で目で追っていたり

変化があると、その変化が面白く、どう変化しているのか知ろうと考えてみたり

遊びを何度も何度も繰り返し楽しむ姿が沢山あります^^

 

今回の研修では、「絵本とおもちゃが出会ったら」というテーマで、実際に絵本やおもちゃに触れながら、進んでいきました。

おもちゃだけでも子ども達は色々な遊び方を考えて、自分たちで遊びを作り出すことが出来ます。

そこに、おもちゃと関係のある絵本を1つ読んであげることで、子ども達の遊びが変わるきっかけになります。

 

ただトラックを走らせていただけだった子が、トラックに荷物を載せて、誰かのところまで届けるようになったり、

1人で積み木で遊んでいた子どもが、大人の言葉がけにより、他人と触れ合ってみたり、積み木を何かに見立てて実際に生きているように扱えるようになったり、

なんてことない四角い積み木が何か不思議な箱に見えてきたり、

 

絵本と、組み合わせる事で遊び方は何種類も増え、自然と大人が願う遊び方に変化することができる事が分かりました。

せっかく子どもが考えた遊び方は否定せず、そのままの遊び方を受け止めながらも、絵本の効果でいろいろな方向に遊びが広がっていけば、

子どもにとっても大人にとっても、おもちゃが楽しいものになっていくのだと思いました。

 

最後は、おもちゃではなく、普段は小物入れとして売られているケースを使ってみんなで遊びました。

ただの小物入れが、「どんな遊び方が出来るか考えてみましょう。」という1言でおもちゃに変身!

1人でケースを積んでみたり、転がしてみたり、

2人で積み重ねるスピードを対決したり、

4人組でタワーを作ってみたり、

全員で「海」をテーマに作品を作ってみたり、

1つのケースでも人数やテーマによって遊び方は無限大!という事が良くわかる研修でした。

 

今回学んだことは職員で共有し、子ども達の遊びが広がるよう、取り入れていきたいと思います。

 

 

そして、先日東京おもちゃ美術館で見つけたおもちゃを園で購入し、さっそくナースリー組さんで遊んでいます。

◎どんぐりころころ◎

どんぐり親子の裏側にビー玉が入っていて、坂道の上に乗せると、ころころとゆっくり下っていきます。

なんとも言えないリズムで転がっていく姿は大人が見てもとても癒され、子ども達も夢中になって見つめる姿があります…♡

◎きのこのこのこ◎

蛇口の要領でキノコのように出ている部分をクルクル回すと上に行ったり、下に行ったり、

外してみたり、きのこの傘の部分を入れ替えてみたり、こちらも夢中になっている姿がありました。

この遊びから、水道の蛇口をうまく捻れるようになったりと、普段の生活の中で使う動きとも繋がりますね。

 

新しい研修に参加したり、子ども達が新しいおもちゃと出会った時には、また報告させてもらいたいと思います^^

絵本ミュージカル♫

こんにちは!

寒い日が続きますが、みなさま体調はお変わりないでしょうか?

 

さあ、1月14日は木の実幼稚園で「絵本ミュージカル」が開催されました^^

絵本ミュージカルとは、木の実幼稚園に音楽講師として来られている山地寛和先生と、楽ようこ先生がされている活動です。絵本の読み聞かせに合わせて、ピアノやちょっと変わった打楽器で即興的に音楽を付けていきます。

ナースリーさんのお部屋に集まり、どんなことが始まるのか、みんなドキドキ、ワクワク…♫

 

そこへなんだか楽しい音が聞こえてきて…

ひろっち(山地寛和先生)と、らくちゃん(楽ようこ先生)が登場!!

思わず体が動いてしまうリズムと面白い言葉遊びのやりとりに、こどもたちはあっという間に夢中になっていました☆

DSCF1169  DSCF1168

 

ノリノリの雰囲気の中、初めの絵本が登場!

いよいよ絵本ミュージカルのはじまりはじまり♫

こちらはミュージカル中の様子です^^☆

 

DSCF1170   DSCF1182  DSCF1174

 

 

みんながよく知っている絵本も、音楽がつけばなんだかいつもと違って見えます。

絵本のお話と音に合わせて、体を動かしたり、みんなで歌ったり…

「ぴょーん」という絵本では、動物さんが上手にジャンプできるかな?という期待と、ジャンプ出来た時の喜びがピアノで表現され、こども達の気持ちも大盛り上がり♫

絵本ミュージカルでは、いつもに増して絵本の世界を深く味わっているようでした^^

 

DSCF1185  DSCF1179  DSCF1186

 

優しい音楽から楽しい音楽、そしてラップ調の音楽まで!?

絵本も幅広い音楽も存分に楽しみ、絵本ミュージカルは終了しました^^!

寒い中にも関わらず、たくさんのご家族が参加して下さりました。

みなさま、ありがとうございました♫