ナワシログミの実
ナワシログミの実が なりました。
食べる1歳児さん。
食べる0歳児さん。
今年は良くなっています。
多くの甘さと、
少し渋さが残る味。
その渋味を 子どもの表現だと、
「砂のじゃりじゃり」だそうです。
自分の体験から出た言葉です。
2016/02/19 9:51 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
2月2016
ナワシログミの実が なりました。
食べる1歳児さん。
食べる0歳児さん。
今年は良くなっています。
多くの甘さと、
少し渋さが残る味。
その渋味を 子どもの表現だと、
「砂のじゃりじゃり」だそうです。
自分の体験から出た言葉です。
2016/02/19 9:51 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
今日のお兄ちゃん先生、お姉ちゃん先生。
得意のピアノを披露してくれる子。
みんなに 絵本を読んでくれる子。
この活動のコンセプト、
園児には憧れを、
小学生には自信を。
2016/02/19 9:45 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
「ここを切ってね、そうして…」、
こんなふうに おしゃべりしながら
製作をする 年少の女の子。
個人の活動をしながらも、
まわりに関わりを持つ姿。
1学期には 見れませんでしたね。
2016/02/19 9:42 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
年中さんの男の子。
「先生~、見て~、食べたよ~。」
カラッポになった弁当箱を、
担任の先生に見せています。
とっても苦手な野菜も 食べたので、
大好きな先生に 見てもらいたかったのです。
いえいえ、
それ以上に 褒めてもらいたかったのです。
「すご~い!」と言いながら 拍手をされ、
とてもうれしそう。
たぶん今、
この子の自信が にょきにょき伸びる
音がしたようでした。
2016/02/18 10:00 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
「子どもが見て欲しい点」
劇あそび会のリハーサルで、
担任の先生ではなく 子ども達が、
他の先生に見て欲しい点を、自分たちで探して聞くのです。
課題を見つけるチカラが、
これから求められます。
2016/02/18 6:59 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
(第9回)年長組 劇あそび会の杜のお手伝い隊
2月9日・10日・12日の 年長組 劇あそび会の杜のお手伝い隊の様子です。
「杜のお手伝い隊」とは、
昨年度の年長さんが 行事の企画運営をする 「運営」という名前をリニューアルしました。
ただ、行事をこなすだけではなく、
「みんなが喜ぶ活動をする」というコンセプトをハッキリさせ、
「杜のお手伝い隊」としました。
園での手紙をPDF化して、ホームページで公開しています。
遠く離れたおじいちゃん・おばあちゃん、 あるいはお父さんもご覧下さい。
『当学園ホームページ』→『保護者のページ』
→http://www2.shonai.or.jp/~shonacgi/new_cgi/enter
2016/02/17 12:46 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
ちいさい子用の砂場のシートに、
水を入れて、それを掻き出して遊ぶ2歳児さん。
目的?
いやいや、入れて出す行為自体が 楽しいのだと思いますよ。
楽しいに、理屈がないこと とても多いのです。
2016/02/15 5:26 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho
「学校関係者評価委員会」とは、
保護者や地域、小中学校の代表の方々で構成された組織で、
園が行った自己評価(学校評価)を、
外部の目から見た意見をいただきます。
本日、
その学校関係者評価委員会を開催致しました。
現場の保育も見学していただきました。
意見は、
「子どもの自主性を大切にしている。」
「保護者から意見がたくさん出ることがいい。」
「地域で見てもとても良く活動している。」
「職員関係がよい。」
等のご意見をいただきました。
これからも保育の質向上のため、
より研鑽を積みたいと思います。
2016/02/15 4:51 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
劇あそび会のリハーサルの後。
クラスごとに振り返りをしているようです。
年中さんは 「声がちいさかった」というので、
声だし練習中。
年長さんは、振り返り会議中。
自分たちで、
「良かったこと」「悪かったこと」を出し合い、
次につなげます。
でも、7人休むインフルエンザが流行する中、
皆で代役をしあって、
出来ました。
いちばんの良かったことは、
チームワークかもしれません。
2016/02/12 5:06 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho