6月2013

園庭

アゲハ蝶が、きゅうりの花に止まっています。

今年は、草花が多く植えているせいか、

虫がよく来園してくれます。

園庭

新しい苗木を植えました。

 

ラズべりー(ラズベリー インディアンサマー)

赤色の実が出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックベリー(ブラックベリー ボイソンベリー)

赤紫色で大きな実をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イエローラズベリー(ラズベリーファールゴールド)

黄色い実をつけます。

 

雨上がり

雨上がりの園庭。普段と違う園庭の様子に子どもたちは興味を示しています。

木から蜜が。「ねちゃねちゃする」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

切り株にきのこがたくさん。触った感触は「ふわふわ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0歳児

0歳児のおもちゃです。

 

口にくわえているがらがらは、

「ドリオ」といいます。

この「ドリオ」は、

引っ張ったり、なめたり、音を鳴らしたり出来ます。

素材も木ですので、温もりもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンプルですが、

とても長く使える、良いおもちゃだと思います。

 

めだか組

一時保育(一時預り事業)のめだか組。

 

朝のおやつタイム。

 

先生は、

子どもの様子を連絡帳で確認しながら、

「〇〇ちゃんは、昨日~したんだねぇ。」と語りかける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

低年齢の子ども達でも、

まだしゃべれない子ども達でも、

しっかりと保育者の語りかけを、聞いています。

2歳児

「この人形さんのベッド壊れちゃったね。」

2歳児のクラスにある人形用のベッド、

扱いが激しいため、(乗ってしまうため)

壊れてしまった。

 

それを子ども達と話しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが知らないうちに、大人が修理してしまうと、

子どもは壊れたことすら気づきません。

 

こんな時こそ、しっかりと話をします。

場合によっては、

子どもと一緒に修理します。

 

物が壊れてから「保育」が始まるのです。

5歳児

「たそがれコンサートの案内ポスター」

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長さんが、

自分達で考えて作ったポスターを、

事務所の扉に貼っています。

 

保護者に見て頂く行事は、

大人にやらされる行事ではく、

見栄えが良い行事ではなく、

子ども達が自分達で作り上げる行事を見て頂きたい。

延長幼児

2歳児のお昼寝後、

幼児の子ども達がお手伝い。

まだ寝ぼけている子どもを、

年長児がやさしく起こしてあげています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを経験した2歳児の子が、

大きくなった時には、

きっと小さい子たちを「やさしく起こす」ことができるでしょう。

5歳児

「掃除当番」

 

年長児の当番の子が、

クラスの掃除をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑巾を絞ったり、

ほうきで履く経験をしてもらいたのはもちろんですが、

自分達で自分達の場を綺麗にする経験をしてもらいたいと思っています。

公共性の芽生えを養いたいのです。

3歳児

「水の発表会」

 

3歳児の子どもたちが、

とゆを並べて遊んでいます。

「水の発表会」と言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達が呟いていた、

「水の発表会」の真意は分かりません。

 

しかし、

何度も、何度もつなげたり、

水を流したりしていました。

水で集中して遊ぶ姿を、

十二分に「発表」してくれました。