11月2016

たき火解禁

いよいよこの時期です。

たき火解禁の 時期となりました。

年長さんの、陶芸製作

年長さんの、陶芸製作です。

 

卒園に向けての作品なのですが、

1ヶ月程かかるので、

今から取り組みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その子の 探索跡

0歳児さんの、造形遊びの作品。

 

紙粘土に向かって、

好きに触り、

自然物を押し付けたりと、

その子の 探索跡が現れています。

熱中です

年少さんの男の子。

紐通し遊びに 熱中です。

熱中したら カメラなんて気になりません。

誕生祭のおやつ(栗きんとん)

当学園では誕生祭に、

日ごろあまり食べることのない、

季節の和菓子を、

誕生祭会で食べています。

 

 

本日は、「栗きんとん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「栗きんとんは、「栗金飥」と書きます。

おせち料理の栗きんとんは「栗金団」と書きます。

金の布団と言う意味もあっておめでたい料理です。

「栗金飥」には、由来らしき由来があるわけではなく、栗の産地にて美味しい食べ方として全国に広がったものです。

蒸した栗を、渋皮もついたまま取り出してお茶に合うように、美味しく工夫して仕上げた和菓子です。(栄久堂吉宗)」

11月の誕生会

今日は 11月の誕生会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のお楽しみは、

『たきびかいじゅう きえとくれ!』です。

 

 

 

 

 

 

 

 

たき火をする上での、

注意事項を再確認でした。

滑り降りる練習

1歳児の子どもたちが、

登り棒を 滑り降りる練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、自分がやりたいから、

先生が手伝うんですけどね。

本当の手当て

転んだ0歳児の子どもに、

先生が、「痛いの 痛いの 飛んで行け~」と、

子どもの体や 手のひらをさすりながら、

関わっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

「手当て」って、単に怪我の治療をするだけではなく、

本当に 手を当てながら、

「痛いよね、痛いよね」って 言ってあげることが、

本当の手当て かもしれませんね。

パズル

1歳児の子どもたち。

 

パズルを楽しんでいます。

その楽しみの中で、

形の認識、指先の調整力を育みます。

編み編み

編み編み 楽しむ年中さん。

 

集まっているのは 女の子ばかり。

やっぱり 好きなのでしょうかね。