生活を共にする
4歳児の行動が魅力的で、
それを真似する2歳児。
またそれを、
「嬉しい場面」と感じながら記録する保育者。
これが、「子どもと共に生活をする場面」、だと思いませんか。
2013/04/13 6:06 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho
4歳児の行動が魅力的で、
それを真似する2歳児。
またそれを、
「嬉しい場面」と感じながら記録する保育者。
これが、「子どもと共に生活をする場面」、だと思いませんか。
2013/04/13 6:06 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho
「この子の名前を知っている人~。」
名前を覚えることは、仲間意識の第一歩。
「隣の誰かさん」から、「~ちゃん」にかわる瞬間、
それは、意味のある存在にかわる瞬間です。
2013/04/13 5:59 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
「葛藤」
子ども達でグループ分けをしています。
うまくグループ分けが出来ない状態が発生しました。
先生は、アドバイスを少しするだけ。
決めるのは、あなた達。
葛藤して下さい。
悩んで下さい。
この時間は、たっぷりと取ってあげたいと思っています。
年長児が長縄跳びをしています。
そして、飛んだ回数を記入しています。
字を書けることがすごいのではありません。
「他人の事に興味関心をもてる。」
「自分の記録を自分で破る。」
大きな育ちが見える場面です。
2013/04/13 5:37 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
こまをまいている4歳児の男の子。
4歳児だから出来るのではありません。
3歳児のころから、やっていたのです。
「継続する力」です。
2013/04/13 5:18 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
5歳児が体育遊びをしている時、
4歳児たちは園庭で自由遊びをしていました。
つい真似をしてしまいます。
つい見てしまいます。
学んでいます。
2013/04/13 5:14 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
違うクラスの子どもが、仲良く遊んでいるのではありません。
昨年度、同じクラスの子どもたちが遊んでいるのです。
それほど、前クラスの仲間意識があったといえるのでしょう。
2013/04/13 5:10 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho