驚きの連続! (キッズルームふたば)

「2月は逃げる」と言いますが、本当にその通りの月でした。

寒い日も暖かい日もある2月でしたが、体調を崩す子どもも少なく、

元気に過ごすことができました。

 

♫ オニはそと~! ♫

うさぎぐみ(2歳クラス)さんは広いお部屋に移動し、

保育士が貼っておいたオニさんに向かって「オニはそと~!」

しっかり豆(新聞紙)まきをしましたよ。

s-DSCN2587

動かないオニさんだと、皆強気で投げることが出来るようです。

しばらくすると新聞遊びに発展し、折ったり、ちぎったり、降らせたり、

変身したり・・・。

s-DSCN2605s-DSCN2622

大盛り上がりのうさぎぐみさんです。

 

♫ おにぎり🍙ピクニック ♫

今月はおにぎり給食の日があり、暖かい日でしたので皆で屋上で

ピクニック~♪

s-IMG_0822

りすぐみ(1歳クラス)さんの食べっぷりに思わずシャッターを

押してしまいました。(笑)

s-IMG_0813

しっかり食べるようになり、運動量も増えてきています。

園庭での遊び方もうさぎぐみさんに負けていません。

s-IMG_0842s-IMG_0844

日頃、先輩たちの遊びを見て学んでいますので、頭と体を使って

しっかり遊べるようになりました。お腹もすく訳ですね。

そして、うさぎぐみの先輩たちはさらにこんな遊びに発展し・・・

s-DSCN2805s-DSCN2897

「届くかなぁ・・・届いたぁ‼」 の2ショットを激写📷

頼もしい驚きがいっぱい!

なかなかやりますうさぎぐみさんです。

 

りすぐみさんは手先も器用になり、製作遊びの楽しさも広がってきました。

のりで貼ったりも出来ちゃいます。

s-IMG_0836

 

ある時りすぐみのお部屋で、保育士のつもり(?)の一人が絵本を読み聞かせ、

皆で相づちを打ちながらそれを見ていました。

s-IMG_0809

最近のりすぐみさんは、‶そんなことが出来るようになったの?” の連続です。

 

♫ 交通安全指導 ♫

もうすぐ高槻双葉幼稚園に入園するうさぎぐみさんは、

年少のお兄さんお姉さんと一緒に、交通安全指導に参加しました。

s-DSCN2996s-DSCN3008

 

しっかり先生のお話を聞き、年少さんのリードのもと上手に取り組むことができました。

来年の今頃はリードしてくれる側になっていることでしょう。

幼稚園での成長も楽しみです。

 

 

 

 

 

年少お部屋あそび

DSC02944

1人1人が自分のしたい遊びを楽しんでいた1学期。少しずつ友だちと遊ぶ楽しさを感じ、「クラス」という集団での生活がわかり、そこで集団行動もできるようになりました。

ブロックコーナーでも、それぞれが自分の関心のある遊びに向かって遊んでいた1学期から、見てください!!(*^-^*) みんなで世界を共有しこんなに大きな一つの作品を作って楽しむようになりました♪

DSC02945

2学期からは縦割り活動で異年齢の友だちとのかかわりも増え、そこからも、たくさんの刺激を受けました。

 

2学期の後半頃に子どもたちの遊びについての話し合いで、遊びにもそれぞれのクラスのカラーがあり、ままごとやごっこ遊びが人気なクラス、生き物が好きなクラス、つみきが大ブームなクラスなど室内遊びの姿がそれぞれ違うね、という話になりました。そこで、年少4クラスを子どもたちが自由に行き来できるようにしてみたら、クラスを超えたかかわりが増えたり、他クラスの遊びの環境から何か刺激をもらってきて遊びが更に広がるかもしれないね!!とクラスの室内遊びの時間を解放してみることにしました。

 

子どもたちは、「他のクラスにいっていいの?!」と、探検気分(*^^*)  それぞれの活動時間もあるのでクラスの前には、「今いいですよ」の〇と✖の表示を用意しました。

DSC03250

DSC03249

 

さっそくクラスを超えて、遊び始めました!!

はなぐみさんでアイスクリーム屋さんごっこ🍦

はな③

 

ゆきぐみさんでダンスの発表会(^^♪

ゆき2

はじめは緊張気味の様子でしたが、自分のクラスに来てくれた他クラスの友だちに、クラスの遊びを紹介したり、会話も増えていきました!!

どのクラスも、他クラス交流を始めてからクラス内での遊び方が変わった!!と担任が嬉しい実感を報告し合っていました(*^-^*) 子どもたちが、友だちから受ける刺激の大切さを改めて実感し、これからもそういう環境設定を大切にしたいと思います。

 

(ままごとコーナー)

DSC02941

DSC02942

DSC02943

 

(お医者さんごっこ)

DSC02525

DSC02524

 

(絵本コーナー)

DSC02950

 

(お店屋さん)

レジやメニューを置いてみると子どもたちの遊び方がグッと具体的に!!「ポイントカードはありますか??」など、横で聞いているととっても面白い!!

DSC02514

レジがほしい!!と自作するクラスも(*^-^*)

そら⑤

これからも、子どもたちの「やりたい!!」が溢れる室内あそびを考えていきたいと思います(^^♪

 

 

育ちを感じて・・・  (キッズルームふたば)

お正月休み明けの登園は、きっと泣いてくるだろうなぁ・・・

と思っていたのですが、子どもたち皆元気に笑顔で来てくれました。

‶ 待ってました!″ というくらいお部屋でも園庭でも遊びに夢中です。

 

りすぐみ(1歳クラス)さんは遊び方がたくましくなり、

s-IMG_0473

寒さも気にせず、冬の自然を楽しんでます。

「氷、冷た~い!」

s-IMG_0331

 

うさぎぐみ(2歳クラス)さんは、‶ 友だちと一緒 ″が楽しくて、

同じ目的に向かって協力したり、楽しさを共有したり・・・

s-DSCN2415s-DSCN2379

勿論、思いが重なって嬉しい時もあれば、思いがぶつかって悲しい時も・・・。

その経験こそが大切で、育つ力があります。

 

暖かい日も多かった1月。

雨上がりの日、ドロドロを見つけるのが大好きな子どもたちは、やっぱり・・・

s-DSCN2468s-IMG_0591

どっろどろ~っ‼

でも、ホントに楽しそうなんです。(笑)  笑い声もいっぱい!

降園時にドロドロの服や靴を見て、「楽しかったのね~。」と

保護者の方が笑顔になる姿に、温かい気持ちになります。

 

お部屋でも、色々な姿が見られましたよ。

節分を前に、鬼さんが身近に感じる時期。

歌や製作などの表現遊びや、豆まき遊びを楽しみながら、鬼さんと遊んでいます。

s-DSCN2500s-DSCN2502s-IMG_0343

鬼がくるよ~と言って、子どもに頑張らせる風潮もありますが、

怖がらせるだけの節分にしたくないですね。

 

あちらこちらで、ごっこ遊びに実体験がプラスされて、遊びが発展しています。

赤ちゃん(人形)にごはんを食べさせているりすぐみさんや、

s-IMG_0561

美容師さんになっているうさぎぐみさん。

s-DSCN2539

友だちと一緒を感じながら、個々にお絵描きを楽しむりすぐみさんや、

s-IMG_0501

相談したりもめたりしながら、積み木でお家を作っているうさぎぐみさん。

s-DSCN2525

それぞれの発達段階に応じた姿が見られます。

どの場面も、子どもたちの成長や育っている力を感じ、嬉しく思います。

 

1月の避難訓練は、阪神淡路大震災の教訓を胸に

地震の後に津波が来る想定で、幼稚園の屋上まで避難しました。

s-IMG_0468s-IMG_0472

階段もしっかり昇り降りでき、無事に避難できました。

災害時に子どもたちの命を守る為、

職員全員で毎月の避難訓練をとても大切に行っています。

 

 

 

「ゴーゴー高槻 こどもしんぶん!!」

高槻市私立幼稚園PTA連合会主催(主管 連合会のおやじたち)の第15回秋の合同行事!!例年は萩谷総合公園に集まってイベントを行っていましたが、コロナで叶わず。。。

今年度は、「ゴーゴー高槻 こどもしんぶんしゃ」と題して、子どもたちに新聞記者になってもらって、高槻の大好きなスポットや遊び場・生き物や植物など興味のあることを親子で取材して記事にしてもらい、その記事を各園で展示したり、グリーンプラザでも展示しよう!!という企画です!!

DSC02639

 

高槻双葉幼稚園からも、子どもたちが新聞記者になって取材して来てくれました!!

 

DSC02638

 

このように、園庭の一角に展示しています!!各クラス、「こんな場所があるんだね~!」と見ていました(*^-^*)

 

 

DSC02775

DSC02773

楽しそうな紹介がいっぱい!!

これらの記事は、グリーンプラザ1号館2階南側階段フロアにも掲示されています!!(1月30日(土)まで)

 

この合同行事を主催してくださっているPTA連合会のお父さんたちのねらいは、幼稚園の垣根を超えたかかわりを持ち、地域の連帯感を高めて『大人たちみんなで、子どもを見守る関係』を築き、「かぞくのわ」「ともだちのわ」「ちいきのわ」という3つの「わ」を大切にすることで、より安全安心な子育て環境を作ることを目的に活動してくださっています。

今年度のコンセプトは、「書く、知らせる、分かち合う」ということです!!

今は外出しにくい状況ですが、コロナが落ち着いた際には是非、紹介されたスポットにお出かけしてみてくださいね(*^-^*)

地震・津波の避難訓練とアルファ米体験★

1995年、1月17日。26年前のこの日に、「阪神淡路大震災」がありました。

幼稚園では毎月様々な想定(地震・火災・水害・不審者対応など)の避難訓練を行っていますが、日本で起きた大きな震災の日に合わせて、1月17日と東日本大震災があった3月11日には子どもたちと地震の避難訓練を行っています。今年は17日が日曜日だったので、15日に訓練を行いました。

DSC02557

 

今回は、地震のあとに津波警報が出る設定の避難訓練です。

「今、揺れています。地震です!!」という放送が流れると、子どもたちは机があれば机の下など一番安全な場所で身を守ります。

DSC02545

DSC02547

 

「揺れがおさまりました」という放送のあと、担任が避難経路の確認に行きます。その間、子どもたちは静かに待っていますよ!!避難経路が確保されたあとに、防災頭巾を被って園庭へ避難を開始します。

DSC02549

DSC02555

園庭への避難が完了したあと、津波警報の訓練です。例年は、津波の際に避難場所になっている第六中学校まで実際に歩いて避難するのですが、今回はコロナ禍で行くことができないので、水害の際の避難場所である屋上へ、年少児とキッズルームのみ避難しました。(年中・年長児は避難経験があるので、密を避ける為に年少児だけの実施にしました。)

DSC02560

DSC02561

このように経験をしておくことが、備えになることを子どもたちにもしっかり話して、毎回真剣に取り組んでいます。

 

そして今回は、もう一つ、大切な体験がありました。

DSC02531

幼稚園に備蓄している非常用保存食のアルファ米を実際に作り、給食でいただきました。

DSC02536

DSC02534

箱の中には、アルファ米を作る際に必要なものが全て入っています。(具材・調味粉末・衛生手袋・しゃもじ・針金入りビニール紐・弁当容器・スプーン・輪ゴムが入っています。)

 

乾燥したパラパラのお米と、袋に入った具材を混ぜ合わせます。

DSC02573

DSC02540

子どもたちに説明しながら、作っていきます。パラパラのお米にびっくりしたのか歓声をあげる子どもたち(*^-^*)

具材が混ざったら、お湯を入れて封をくくります。

DSC02538

DSC02575

 

お湯だけでできるなんて不思議~!!じっくり観察(*^-^*)

 

DSC02576

 

熱湯なら15分、水の場合15℃で60分、5℃で150分が出来上がりの目安だそうです。

 

できあがり(*^-^*)

DSC02590

 

調理員さんがつめてくださいました。今日のメニューは、アルファ米と豚汁とみかんです♪

DSC02591

いただきま~す!!

DSC02587

「おいしい!!!」パクパク食べる子、苦手な子。。様々でした(^^)でもこのアルファ米は、非常食で、食べるものがない時に自分の命を守る為に食べないといけないものだから、少しは頑張ってみよう!と、子どもたちに緊急の時の話もしながら、有難くいただきました。

味はしっかりしていて、普通に炊いた炊き込みご飯とさほど変わりを感じないくらいとってもおいしいんですよ(*^-^*)

アルファ米が登場するような事態にならないことを願いながらも、貴重な体験を子どもたちと一緒に過ごすことができました。

 

年長★縄跳び大会!!

年長児の縄跳び大会がありました!!

DSC02690

「前まわし跳び大会」と「後ろまわし跳び大会」です!!

DSC02692

各クラスで予選をして、各大会、選ばれた5人ずつの計20名がこの年長大会に出場です!!

DSC02691

クラスのみんなの熱い声援を受けて頑張りました!!!

InkedDSC02694_LI

InkedDSC02705_LI

DSC02696

 

引っかかってしまった子はその場で座ります。長い時間頑張って跳んでいましたよ~!!

結果は。。。!!上位3名までがメダルをもらえます!!

 

前まわし跳び大会

InkedDSC02714_LI

後ろまわし跳び大会

InkedDSC02719_LI

 

みんなの前で表彰式!!ちょっと緊張気味でしたが、「嬉しかった」と、感想も言えました(*^-^*)メダルを眺めて嬉しそう(^^♪

DSC02716

 

縄跳びは、年中の時から体育の先生と一緒に体育遊びで教えてもらい、スタートしています。メダルをもらった子の中には、年中の時になかなか跳べなくて、本人が「跳べるようになりたい!!」と毎日一生懸命自分で練習していた子がいました。他にも、毎日の外遊びで大縄跳びを頑張っている子もいました。そんな頑張りが実をむすんで、結果を得られた達成感や自信は大きなものだっただろうな~と思います(*^-^*) おめでとう!!!

 

年長でこのような大会を行うのは、「頑張る目標」「チャレンジするきっかけ」ということももちろんありますが、負けて悔しい気持ちや、頑張ってもメダルがもらえなかったというような、子どもにとってはマイナスの気持ちを経験し、いかにそれを自分の中で整理するかを経験してほしいというねらいもあります。

楽しいこと、嬉しいことはもちろんですが、頑張ったけど自分の思い通りにいかなかったことという気持ちの経験は、幼児期の今、たくさんしておくことが大切だと考えています。

 

こちらは、外遊びの大縄跳び。

 

外遊びで、やりたい子は大縄跳びを頑張っています★

P1370347

 

 

たくさん跳べると写真を貼ってもらえます!!

DSC02738

DSC02740

InkedDSC02741_LI

子どもたちはこれを励みに頑張っています!!はじめは回数が少なかった子も、毎日毎日大縄跳びに自分で挑戦して、100回を超える子も増えています!!

DSC02739

トップは600回越え!!すごい努力ですね(*^-^*)

 

自分で「やりたい!!」「できるようになりたい!!」という気持ちを大切にして、これからもその想いが実現できる環境設定をしていきたいと思います(^^)

 

みかんの足湯、あったか~い(*^^*)

朝から雪がちらついた19日。外遊びに足湯コーナー登場!!

DSC02626

給食ででたみかんの皮を乾かして保管しておいたものを使います。毎年高槻双葉幼稚園の恒例になっているみかんの足湯です(^^)

今年はコロナ禍での実施。。。バケツを使った個人風呂です(*^-^*)

InkedDSC02604_LI

 

 

みんな楽しみにタオルを持って集まってきてくれます。説明書きを確認!!

 

InkedDSC02644_LI

 

DSC02645

まずは、バケツにみかんの皮を入れます。量は、「みかん1つ分くらい」。実はここが先生たちが仕掛けた「考えてほしいポイント!!」ただ皮を分けて入れてもらうのではなく、敢えて自分でみかん1個の皮をむいたことを思い出して、量を考えて自分で皮を取る。そういうことを大切にしたいと思っています(^^♪

「この前の給食でみかんの皮を剥いたけど、どれくらいだったかな。。。」 みんな自分で一生懸命考えながら、バケツに入れていました。友だちのバケツを覗きこんで確認する子もいましたよ(^^)/

InkedDSC02603_LI

InkedDSC02630_LI

みかんの皮が用意できたら、靴と靴下をぬいで、お湯は自分で汲みに行きます!!

InkedDSC02606_LI

DSC02607

 

重たいけど頑張って運んで、楽しみにお湯に足をつけると。。。!!!

InkedDSC02612_LI

InkedDSC02617_LI

 

 

「あったか~い♡」自然とみんな笑顔に(*^^*)

 

はじめにやってきた年長ふじ組の様子を横でじっと見ていたのは、年少さん!!

InkedDSC02616_LI

さぁ!次は僕たちの番だ~!!

InkedDSC02625_LI

靴下も一生懸命ぬいで、お湯を汲みに行こう!!!

InkedDSC02623_LI

重たいけど、頑張る!!

DSC02628

 

とっても満足そう(^^♪

InkedDSC02627_LI

みかんの皮を足にのせて隣の友だちに見せていました。すると、もちろん隣の子も真似をします。交わす言葉は少ないのですが二人とも笑顔で同じことを何度も楽しんでいました。こうやって友だちと一緒の時間を「楽しい!!」と思えることがとっても素敵ですよね(*^-^*)

 

InkedDSC02634_LI

 

お湯のパワーはすごい(*^-^*)みんなほんとにいい表情でした♡

InkedDSC02658_LI

InkedDSC02648_LI

InkedDSC02657_LI

InkedDSC02670_LI

 

昨年までは大きなたらいにお湯をはって、みかんの皮をネットに入れたものを浮かべ、みんなで入っていた足湯。それはそれでみんなで楽しむことができていましたが、お湯を入れ替えるのは先生たちでした。今年はコロナがあり、足湯自体を実施できるかというところから見直しましたが、一人ずつのバケツでセルフ足湯でやってみよう!足湯体験は是非させてあげたい!!という想いから今回の実施に至りました。(バケツは子どもが使用後、洗って消毒をしてから次の子が使っています。)

 

子どもたちの様子を見ていると、先生たちがお湯を入れ替えたり準備をしていた去年までより、自分で考えて行動する場面がたくさん見られ、今回の形での足湯がよかったな、と感じました。

何より、子どもたち自身が、自分でお湯をすくって用意をして重いバケツも運んで、そしてやっとお湯に浸かれたことが達成感にもつながったのではないかと、子どもたちの笑顔を見て思いました。

コロナによってたくさんのことは制限されてしまっていますが、コロナによっての気づきも今回のようにあります。子どもたちの大切な経験を奪ってしまわないように今後も活動一つ一つをしっかり考えていきたいな、と思いました!!

 

InkedDSC02685_LI

「足湯ってこんなに気持ちよかってんな~」 「家でもやってみよ~」 「あったまった~!」などなど、子どもたちの口から聞けたことがとっても嬉しく、かわいかったです(*^-^*)

 

みかんの皮は、乾かすと陳皮(ちんぴ)といって、漢方薬にも使われるほどだそうです。みかん風呂は、保温効果・保湿効果に加え、クエン酸による消臭・洗浄効果、香りのアロマ効果や塩素緩和効果もあるようです(*^-^*)

是非、ご家庭でも楽しんでみてください♪ 幼稚園でもしばらく継続して、みかん足湯をしていきたいと思います♪

 

 

 

12月・1月生まれのお誕生日会がありました☆

1月12日は、12月・1月生まれのみんなの誕生日会!!今年、4回目となる誕生日会。みんなとっても楽しみにしていました。

今回も、縦割りグループ3クラスずつがホールに集まってお祝いしました。

DSCN3771

縦割りグループ活動では、かかわるクラスが決まっている中で、更に固定の4~5人のグループで活動します。これは、回数が限られている縦割り活動の中で毎回のかかわりをより深いものにするために、メンバーを固定しているものです。グループメンバーは年長・年中・年少の3学年が混ざっています。年中・年少の子どもたちは「同じグループにお兄ちゃん・お姉ちゃん」として、グループの年長児にとても親しみをもっています。

今回のお誕生日会は、そのグループごとに集まって座りました!まずは、グループで「冬休みどうだった??」とお話タイム(^^)/ うまく声をかけてくれる年長児をみていると、やはりこのようにかかわってきた中で育ってきた力の大きさを感じます。そして今、そのリーダー役を年中児に引き継いでいってもらっています。

InkedDSCN3774_LI

 

 

そして、いよいよ誕生日会が始まりました!!年長さんの名前と誕生日の発表です!

DSCN3776

 

InkedDSCN3850_LI

 

DSCN6204

DSCN3895

 

今回の年長さんもしっかり発表できました!!

年中・年少さんも舞台にあがり、担任の先生に名前を呼んでもらって元気いっぱい返事を頑張りました!誕生日を迎えて1つ大きくなるって、子どもたちにとってとても誇らしいことなんだな~と改めて感じました。

InkedDSC02468_LI

 

InkedInkedDSCN3781_LI

 

 

 

ホールでの誕生日会のあとは、各クラスでのお楽しみタイム(*^^*)今回もそれぞれに楽しい時間を大満喫★

ふじ組:ジェスチャーゲーム

InkedDSCN3808_LI

 

まつ組:フルーツバスケット

InkedDSCN3891_LI

 

あやめ組:いす取りゲーム

InkedDSCN3933_LI

 

もも組:ボールまわし、ボーリング

DSCN3841

 

すみれ組:サイレントゲーム(先生の口の動きで何を言っているか当てる)

DSC02471

 

かき組:落ちた落ちたゲーム

InkedDSC02450_LI

 

たけ組:サイレントゲーム

DSC02493

 

さくら組:じゃんけん列車

DSC02475

 

年少:なんでもバスケット(フルーツバスケットと同じ)

InkedDSC02495_LI

 

DSC02453

InkedDSC02486_LI

InkedDSC02444_LI

 

みんな、お誕生日おめでとう(*^^*)

2021年がスタートしました!!

本当に大変だった2020年が終わり、2021年がスタートしました。しかしながら、まだまだ新型コロナウイルス感染症の猛威は治まるどころか、益々状況は厳しいものになり、皆が集う楽しいはずのお正月がいつもと違うようなスタートになってしまったご家庭も多かったのではないでしょうか。

DSC02442

幼稚園は1月8日(金)に、始業式を行い、3学期がスタート!!今年はもちろんホールに集まることは叶わず、園内放送にて、各クラスで園長先生のお話を聞きました。

「お正月には先生からの年賀状は届いたかな(*^-^*)」冬休みの過ごし方をみんなで話したり、久々の再会を楽しみました☆

DSC02443

この頃のこの寒さ(>_<)冬とは言え、ここ最近の冷え込みは、大人にとってはとっても辛いですよね。。(>_<)

子どもたちを迎えた8日は、園庭のどろんこ池に氷がはっていました!!!子どもたちはテンションマックスです(^^)/

InkedDSCN3754_LI

InkedDSCN3764_LI

触ってみたり、道具を使って割ってみたり。「冷たくない?!」と心配する先生をよそに、大盛り上がりのみんな!

でも触っていると手が冷たい!!お湯に群がる子どもたち(笑)

DSC02426

しっかり拭かないと、しもやけになるよ!!こういう場面から、生活の知恵も学べますね(^^)/

 

年中のさくら組さんが何やら園庭の真ん中で集まっていました。

InkedDSC02423_LI

「何してるの~?」と覗いてみると!!!

DSC02424

DSC02425

「氷は土につけると冷たくない!!」と大発見をしていました!!みんなで集まって楽しそうに土を氷にまぶして遊んでいました。子どもたちの発想ってすごいな~(*^^*)

 

今度は年長さんの部屋を通りかかると、画用紙に描かれた大きなマル。

DSC02419

「これなあに?」と聞くと、「氷をここに置いて形とってん!!」。なるほど~!!これなら、氷が溶けてしまってもずっと大きさがわかるね!!

 

氷1つでこれだけの発見・体験ができるって素晴らしい!!これから寒いのはちょっと辛いですが、氷や雪といった冬ならではの自然遊びの楽しみを考えると、寒さも悪くないかも?!ですね(^^)/

InkedDSCN3765_LI

クリスマスの感動を!  (キッズルームふたば)

毎年12月になると、家で子どもたちが頑張りだす世の中。

クリスマスにサンタさんが来てくれるかどうかが気になりますよね。

キッズルームでも、うさぎぐみ(2歳クラス)さんは

サンタさんを楽しみに待っている様子。

りすぐみ(1歳クラス)さんは、プレゼントをくれるおじいさんが

いるらしい・・・なんとなく楽しみな様子(笑)。

 

高槻双葉幼稚園の園庭に飾られた大きなクリスマスツリー!

s-DSCN1984

きれいな飾りを見て、友だちとお気に入りを探したりして楽しそうです。

りすぐみさんは、青空と一緒に、はいチーズ📷

s-IMG_0256

 

保育室では、クリスマスの絵本やお歌を楽しんだり、

s-DSCN2036

作ったり、遊んだり、飾りつけたり・・・

s-IMG_0265

いっぱいクリスマスを楽しんでいましたよ。

s-DSCN2019

 

そして、いよいよサンタさん(保育士)が登場!

りすぐみさんは、サンタさんと少し距離を取りながら

必死に手を伸ばしてプレゼントを受け取っていたのが

おかしくて可愛すぎます。

s-IMG_0278

うさぎぐみさんは、1年に1度しかお目にかかれない

真っ赤なおじいさんに、興味津々‼

s-IMG_0286

瞬きするのも忘れるくらいジーッと見つめていましたよ。

皆とても嬉しかったようで、後から来た保育士に大興奮で、

サンタさんが来たこと、プレゼントをもらったことを

一生懸命伝えていました。

きっとお家に帰ってからもたくさんお話をしていたことでしょう。

 

言葉を覚え、少しずつ話す力が育っていく子どもたち。

見たこと、嬉しかったこと、伝えたいことがあった時に

その力はグッと育ちます。

子どもの表情を見ながら、その思いと言葉をしっかり

受けとめてあげたいですね。