7月2017

見えないものを育てる

年長さんの子ども達が、

創作組体遊びをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動能力もそうですが、

どうやって作るかの対話能力が求められます。

 

見えないものを育てるのか、

幼児教育だと思っています。

先生が目標物

先生のもとに、

ハイハイしていく男の子。

 

 

 

 

 

 

 

 

特に先生に依存性が高い子は、

玩具という目標物に向かっては移動してくれません。

 

だから、先生が目標物になって、

子どもに移動してもらうんです。

 

ハイハイという、

ほふく運動を促進しているのです。

価値観を伝えたいんです。

写真

 

園では、先生がよく写真を撮っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

記念写真ではありませんよ。

その子が、

熱中・没頭している瞬間、

安心している瞬間

葛藤している瞬間を撮るんです。

 

つまりは、

その子が、育つ瞬間を撮りたいんです。

園の価値観を伝えたいんです。

社会との折衝

「すいませーん」

「運動会のお手伝いで、〇〇をしたいんですけど、いいですか~?」

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会のお手伝い隊で、

自分たちのしたい仕事をするため、

先生に交渉しに来ています。

 

お飾りではない活動、

大人も子どもも、

交渉は大真面目です。

 

こうしながら、

社会との折衝を学んでゆきます。

 

七夕の笹飾り焼納神事

七夕の笹飾り焼納神事

 

飾った笹を焼くことで、

願いが叶うようにお願いします。

 

杜の子ども会(第3回)

杜の子ども会(第3回)

 

7月5日の、第3回杜の子ども会の様子です。

 

園での手紙をPDF化して、ホームページで公開しています。

『当学園ホームページ』→『保護者のページ』

http://www2.shonai.or.jp/~shonacgi/new_cgi/enter/#information

どうぞご覧下さい。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「杜の子ども会」とは、

庄内神社の鎮守の森(杜)の中にある、

子ども会という意味です。

 

庄内地域で失われてしまった子ども会を、

園で再現し楽しい思い出を作ることが、

いずれ子どもが成人した時の地域社会や、

地域の子ども達に還元してくれると願っているのです。

食育プロジェクト「半夏生・蛸」

7月3日の、

食育プロジェクト「半夏生・蛸」の様子です。

今回の蛸の解体実演は、

当学園自慢の給食スタッフの皆さんです。

園での手紙をPDF化して、ホームページで公開しています。

 

 

『当学園ホームページ』→『保護者のページ』

http://www2.shonai.or.jp/~shonacgi/new_cgi/enter/#information

 

どうぞご覧下さい。

七夕まつり会

7月7日の七夕まつり会

 

ホールで七夕の由来、「織姫と彦星」の劇を見ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後はお楽しみ、

流しそうめん。

 

 

 

 

 

 

 

未就園児さんも

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命すぎて、麺が頭に。

もりの子っこ(年少・夏)

もりの子っこ(遠足) 年少組は、余野川親水公園で 川遊びです。

一昨日の台風の影響が心配されましたが、何とか開催できました。

 

・遊具のある場所、いきません。

・自然のある場所に、いきます。

 

「もりのこっこ」とは、

「鎮守の杜(もり)の子ども(つまり当学園の子ども)」が、

「森の子ども」になるという意味です。

今年度の子ども達、 「森のこども」になあれ。

はじめての川遊び。

楽しむ子も、見ているだけの子も、

それぞれです。

いずれでも、それらがきっと、先につながる経験になります。

給食食材の展示

給食食材の展示

 

給食食材の展示を見ています。

「これ何?」

「ズッキーニ」

 

 

 

 

 

 

 

ズッキーニを教えた子は、

実は先ほど調理員さんに 教えてもらったのです。

 

食材展示から、

食材への興味関心が広がっているようです。