5月2015
「僕に渡して。こっち(奥)に渡すから。」
そうですね。
こうすれば、
いちいちみんなが靴を脱がずに、スムーズに配れます。
え? 大人が指示した?
してませんよ。
子どもが、
自分たちで、役割分担したのです。
協力って、
実はこんなささやかな、
お手伝いの積み重ねが 育てるのです。
大人が教えることでは ないのです。
2015/05/25 9:23 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
保育する大人は、
「幼稚園教諭」や「保育士」の資格を持つ、
いわゆる先生だけでしょうか。
いいえ、違いますよ。
こんな風に、栄養士さんや調理員さんのように、
「料理が上手な給食室の大人たち」も、
保育をする先生です。
見入る子どもたちの眼差しが、
学びを物語っています。
そうです。
「保育」はみんなでするものです。
2015/05/25 9:18 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
ひたすら水を入れる 年少さん。
水を入れると、
くるくる回る水車を見ています。
水車を回しては、水を汲んで また回す。
近頃、年少さんがウロウロせず、
しっかりと遊びを見つけています。
2015/05/22 5:27 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
「ダメー!! 触ったらダメ―!!」
自分が作った砂山を触られて、
怒っています。
一方の男の子は、そんな状況を怒りを知らん顔。
気にせず 砂山をいじります。
「ダメー!! 」と「知らん顔」が平行線で続くと、
周りの子が、「どうしたん?」と寄ってきて、
「先生、先生!」と引っ張ってきて、
仲介に入ってもらう。
「ダメー!!」という 声のある自己主張力と、
「知らん顔」という 無言の自己主張力と、
喧嘩を何とかしようという 人間関係力と、
でも、先生の力はまだ欲しいという 依存性と。
そう、これが 年中さんの今の力なのです。
2015/05/22 5:20 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
乳児用砂場で遊ぶ
0歳児さんたち。
お座りが安定してきて、
両手を使って砂遊びが 出来るようになりました。
2015/05/22 5:09 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
園庭のユスラウメを
取って食べる子ども達。
自然の小さな恵みを 頂きます。
2015/05/22 5:06 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
最近の年長さんは、
土を掘り返し、
幼虫・ミミズ・虫探しが、大流行。
年中さんは、
遠足で取った、カエル、イモリの観察。
どうやら、
庄内こどもの杜幼稚園
「生き物」が、流行の最先端のようです。
2015/05/22 5:04 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
5月20日の、
杜の子ども会の様子です。
(「縦割り保育」から名称変更)」
園での手紙をPDF化して、ホームページで公開しています。
遠く離れたおじいちゃん・おばあちゃん、
あるいはお父さんもご覧下さい。
『当学園ホームページ』→『保護者のページ』
→http://www2.shonai.or.jp/~shonacgi/letter
2015/05/22 3:09 PM |
カテゴリー:園長通信 |
投稿者名:encho
年中組のもりの子っこ(春)。
初めての能勢で、
さつま芋の苗植えと、
急きょ実現できた サヤエンドウマメ収穫。
自然に包まれ、
今日も ゆるやかな時間が流れました。
2015/05/21 8:46 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
クロガネモチの葉っぱに、
文字を書いています。
「集中しています」ではなく、
「夢中です。」という言葉が似合うほど、
没頭しています。
2015/05/21 8:45 AM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
« 古い記事
新しい記事 »