2月2014

園庭

長縄跳びをしている子どもたち。

 

長縄跳びを結ぶ場所がないので、

(黄色い帽子の子が持っている)赤いいホッピングの取っ手に、

くくりつけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊びで足りないことは、

自らの工夫で乗り越える。

 

遊ぶ力がついています。

5歳児

劇あそび会で使う、

壁面を作る5歳児。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行事で必要な物が何かは自分たちで考え、

自分たちで作ります。

 

これが本当の製作です。

お父さん先生

本日は、

「お父さん先生」が入って下さいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お父さんの力強さにあこがれ、

子どもが寄ってきます。

 

いろいろな大人に愛されている子どもは、

きっと社会を好きになってくれます。

5歳児

卒園製作の陶芸体験。

以前作った「素焼き」したお皿に、絵付けします。

 

まずは陶芸教室の方に、説明を聞きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆で下絵を描きます。(鉛筆の線は焼くと消えるそうです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、陶芸用の絵具で色を付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個性豊かなお皿の色付けが出来ました。

焼き上がりがどうなるか楽しみです。

3歳児

ままごとをしている3歳児。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月に比べて、

散らかる量が減ってきた。

少しずつ遊びのコントロールがなされていく。

3歳児

園庭で「はないちもんめ」をしている3歳児たち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その様子を見て「入れて」とくる子や、

周りで見ている子がいる。

 

泣いていた子も、

「はないちもんめ」の様子を見ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊びの様子を見て、

泣くことも忘れて、

じっと見ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうも子どもの遊びには、

泣いている事を忘れさせる「チカラ」あるようだ。

園庭

昨日の節分行事で使った豆を砕き、

アヒルたちの餌を作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節分行事の名残は、

まだまだ続いているようです。

劇あそび会に向けて

役決めの話をしている5歳児。

 

納得できない一人の思いを、

皆とどうすべきかを話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

劇中で口ずさむ歌のフレーズを、

歌いながら考える4歳児。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演じ手になったり、

観衆になったり、

話をみんなで作りこんでいきます。

4歳児

自由あそびで絵をかく4歳児

鬼の絵を何枚も書いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とてもインパクトがあったことが伺えます。

3歳児

ビー玉を落とす道を作る、

「スカリーノ」という積み木。

 

年少組の男の子たちが遊んでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりにも楽しそうに繰り返し行うものだから、

ほかの子もよってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の年少組は、

面白そうなものに群がる嗅覚が、

徐々に身に付いてきた。