2月2014

3歳児

「試す、見る、試す」

 

水遊びをしている、

3歳児の男の子。

 

水場で、とゆを使って水を流している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、その様子をじっと観察。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度はパイプで流し見る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この様子は、

大学では「研究」と呼ばれています。

4歳児

年中組のままごとコーナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物が散らからず、

道具の量がコントロールされている。

 

きっと、「これぐらい出せば、こうなる。」と、

遊びの見通しが立っているのだろう。

さくらんぼ組

アヒルを眺めるさくらんぼ組の子どもたち。

 

「寒いんかな。」

「眠たいんかな。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

触ることはないが、

思いを巡らしながら、

十分動物と触れ合っている。

劇あそび会リハーサル

当日見られない姿が、

たくさん見られます。

 

お客さんに集中してもらうための手遊び。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乳児の衣装着せ替え手伝い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1歳児クラスの劇を見て、

0歳児の子どもは、

自然と体が動きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

体育遊び(1歳児)

ホールで行っている、

月2回の体育遊び。

 

0・1歳児クラスの子が楽しんでいます。

 

梯子のぼりをする1歳児の女の子と、男の子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

繰り返し行うことで、

恐怖感を克服し、

大胆な身のこなしが身に付いてゆきます。

3歳児

砂場で泥を混ぜている3歳児。

 

何を作るわけではなく、

ひたすら砂を入れては混ぜています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「トロトロ」の感触を、

ひたすら楽しんでいるようです。

お墓当番

園庭にある、動物たちのお墓。

年中組の当番活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も掃除とお供えを済ませ、

一日が始まってゆきます。

5歳児

トランプ遊びをする5歳児たち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、

部屋に大人はいません。

自分たちで遊びこなしています。

 

4歳児

長縄跳びをしている4歳児。

 

2人が回し手となっています。

友だちの呼吸を見ながら回しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この遊びは、

「運動」というより、

相手の気持ちをくみ取る「会話」に見えます。

学校関係者評価委員会

「学校関係者評価委員会」とは、

保護者や地域、小中学校の代表の方々で構成された組織で、

園が行った自己評価を、

外部の目から見た意見をいただきます。

 

本日、

その学校関係者評価委員会を開催致しました。

 

現場の保育も見学していただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意見は、

「子どもの主体性を大切にしている。」

「田植えから刈取り、しめ縄づくりなどの連続した行事がよい。」

「改善の意欲がとてもよい。」

等のご意見をいただきました。

 

これからも保育の質向上のため、

より研鑽を積みたいと思います。