9月2017

見ることで

楽しそうに御神輿ごっこする子どもを、

眺める1歳児さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見ている姿は、真剣そのもの。

見ることで学びます。

さやいんげん

何やら子どもたちが、

「ちょうだい ちょうだい」と訴えながら、食べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さやいんげんですが、

春から植えたものが まだとれるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちいさな めぐみですね。

(第7回)年長組 運動会の杜のお手伝い隊

(第7回)年長組 運動会の杜のお手伝い隊

 

9月5日の 年長組 運動会の杜のお手伝い隊の様子です。

「杜のお手伝い隊」とは、

行事をよりよくするために自分たちで何を出来るかを考え、

それを実行するプロジェクト保育です。

 

「みんなが喜ぶ活動をする」というコンセプトのもと、

子どもが親しみやすく、理解しやすい活動ネーミングとして、

「杜のお手伝い隊」としました。

 

園での手紙をPDF化して、ホームページで公開しています。

遠く離れたおじいちゃん・おばあちゃん、 あるいはお父さんもご覧下さい。

 

『当学園ホームページ』→『保護者のページ』

http://www2.shonai.or.jp/~shonacgi/new_cgi/enter/#information

パソコン

自分の書きたい絵を、

先生と一緒に パソコンで探しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンピューターに使われるのか、

コンピューターを使いこなすのか。

違いはきっと 創造性が有るか 無いか

 

これからの時代を生き抜く、

大きな分かれ目かもしれません。

命の学習

死んでしまった虫について 話をしている、

子ども達と先生。

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやら、雑にいじくっていて、

ついつい死なしたようです。

 

こんな風に、死を目の前にしながら対話することが、

命の学習となるのです。

ちぎる、ちぎる。

ちぎる、ちぎる。

 

0歳児クラスの子どもが、

紙を ちぎる、ちぎる。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちいさな手で、

真剣に ちぎる、ちぎる。

 

これも立派な、

造形活動です。

夕方の縁側

夕方の縁側

 

今日を精一杯生きたから、

もう ここらで、

電池切れ。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに、

体いっぱいの エネルギーを使えることって、

とっても幸せな瞬間だと 思いませんか。

3歳児の給食準備

3歳児の給食準備

 

自分達で配膳です。

この細かな経験の積み重ねが、

生活の自主性を 育むと思うのです。

取り合い

取り合い

 

ちっちゃなスプーンの 取り合いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだやります。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだやります。

 

 

 

 

 

 

 

 

まあまあ、

結果的には こっちにも同じスプーンがあるよって伝えたら、

このスプーンの取り合いは、

解散になったんですけどね。

 

「けんかは必ずあります」

当学園の、心を育てる大切な経験です。

体操

運動会で行う体操をします。

 

体操係が前に出て。

こんなに興味があるのも、

日頃から 楽しんで体操をしているからですね。