触る 触る タイの尾頭付きを触る。
触る 触る 魚の内臓を触る。
触る 触る 魚のエラを触る。
そうです。
普段 触れないものを触り、
普段 匂えないものを匂い、
普段 見れないものを見学し、
普段 味わえないものを 味わい、
普段 聞けない音を 聞きます。
これが 体験学習です。
2015/05/25 9:30 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
稲のプランターに入れている、
メダカに見とれる男の子。
この時期、ボウフラ予防の為、
メダカを入れるのです。
子どもにとっては、
取っ手も身近な 水族館です。
2015/05/25 9:26 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
「僕に渡して。こっち(奥)に渡すから。」
そうですね。
こうすれば、
いちいちみんなが靴を脱がずに、スムーズに配れます。
え? 大人が指示した?
してませんよ。
子どもが、
自分たちで、役割分担したのです。
協力って、
実はこんなささやかな、
お手伝いの積み重ねが 育てるのです。
大人が教えることでは ないのです。
2015/05/25 9:23 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
保育する大人は、
「幼稚園教諭」や「保育士」の資格を持つ、
いわゆる先生だけでしょうか。
いいえ、違いますよ。
こんな風に、栄養士さんや調理員さんのように、
「料理が上手な給食室の大人たち」も、
保育をする先生です。
見入る子どもたちの眼差しが、
学びを物語っています。
そうです。
「保育」はみんなでするものです。
2015/05/25 9:18 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho