園児の生活

まずは

2歳児の女の子が、

色水を作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が納得するだけの量を使って、

自分が納得するだけの色水を使います。

 

「次の人の分を考えてね」って言っても、

関係ないですよ。

 

そうですね。

まずは、

自己の欲求を 満たしてあげましょうか。

 

他人のコトは、

その次ですからね。

神様に守られて

月参り

 

当園は、毎月最初の保育日に月参りをしています。

 

 

 

 

 

 

 

この様子を見ると、

鎮守の森に囲まれ、

神様に 守られているって気が、

しませんか?

園庭

園庭

 

アサガオがきれいに咲いています。

誕生祭のおやつ「御手洗団子」

誕生祭のおやつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘辛い醤油だれで定番人気のみたらし団子。

漢字で書くと御手洗団子と書きます。

なんでこんな名前がついたのでしょう。

これは昔、神社にはお参りするときに手を洗ったり口をすすぐために御手洗川というのが流れていて、京都の下賀茂神社にもこの川がありました。

この下賀茂神社では土用の丑の日に、この川に足を浸して無病息災を祈る御手洗詣でという行事がありました。

この御手洗詣での日に、境内で串団子を売る店が登場し、いつしか名物となり御手洗詣でにあやかってこの団子を御手洗団子と呼ぶようになったのです。

その後、人気がさらに深まり醤油だれのついた串団子を御手洗団子と呼ぶようになったのです。(『栄久堂吉宗』)

8月の誕生会

8月生まれの誕生会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみは、

運動会に向けてのお話です。

心と体の距離感

クラスの隅っこに、

みんなが やいのやいのと

すし詰め状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、こんな心と体の距離感、

1学期には 見られませんでしたよね。

 

心と体の距離感が、

人間関係の距離感です。

教育の違い

マグネットで形作り。

 

部品と使っているお花模様のおはじき、

実は小学校で使われたものの、

リサイクルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校では算数の数を使い、

園では、形作りに使い。

 

小学校の具体教育と、

幼児教育の昼食教育の違いが出ています。

この時期の学びの姿

ウサギをそばに、本を眺める子

 

 

 

 

 

 

 

 

目の前に調べる対象があり、

これこそ「本当の研究」でしょうか。

 

この時期の学びの姿を現しています。

夏期休暇中の工事

本日からいよいよ全員当園日です。

 

さて、夏期休暇中にホール関連部分と、地震補修の工事をしました。

 

園庭のレリーフは地震で割れてしまったので。

ホールは、園児数の増加により開放性を高めました。

 

良ければ、

一度ご覧くださいね。

お泊り保育「もりのこっこ夏(年長)」

お泊り保育「もりのこっこ夏(年長)」

 

年長組の子ども達が、親元を離れて経験する宿泊保育

お泊り保育は、もりのこっこ(遠足) 年長組の夏と位置付けています。

 

【お泊り保育の基本方針】

・自然にふれる

・協力(一緒に生活、チャレンジ)

・普段出来ない体験

【お泊り保育、今年度のねらい】

・ 自分で様々な事に挑戦する。

・自然の中で、他児と協力したり助け合ったりして過ごす。

 

 

「もりの子っこ」とは、

「鎮守の杜(もり)の子ども(つまり当学園の子ども)」が、

「森の子ども」になるという意味です。

・遊具のある場所、いきません。

・自然のある場所に、いきます。今年度の子ども達、 「森のこども」になあれ。