園児の生活
(第4・5・6回)年長組 劇あそび会の杜のお手伝い隊
1月17日・25日・29日の 年長組 劇あそび会の杜のお手伝い隊の様子です。
「杜のお手伝い隊」とは、
行事をよりよくするために自分たちで何を出来るかを考え、
それを実行するプロジェクト保育です。
「みんなが喜ぶ活動をする」というコンセプトのもと、
子どもが親しみやすく、理解しやすい活動ネーミングとして、
「杜のお手伝い隊」としました。
園での手紙をPDF化して、ホームページで公開しています。
遠く離れたおじいちゃん・おばあちゃん、 あるいはお父さんもご覧下さい。
『当学園ホームページ』→『保護者のページ』
→http://www2.shonai.or.jp/~shonacgi/new_cgi/enter/#information
2019/02/13 11:43 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
こっちみて~
「〇〇組さん~」
劇あそび会のリハーサルで 集合写真を撮る時、
年長児の子どもが、
年下の子度の注意を引いてくれています。
これも、
ちいさな「お手伝い隊」ですね。
2019/02/13 10:50 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
「水をね」
水を入れ、地面に落とす。
そしてまた、
水を入れ、地面に落とす。
この子どもにとって、
繰り返しの中に、
学びが 溢れているのでしょう。
2019/02/12 6:06 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
自ら遊ぶ子どもたち。
自分たちで遊びたいことを、
自分たちで決め、
自分たちで仲間を集め、
自分たちで進める。
こんな姿が見れるのが、
この三学期ですね。
2019/02/12 6:02 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
劇あそび会の衣装作り。
自分たちで、意欲的に。
紐の位置も自分で調整。
えっ? なんで先生がしないのかって?
自分で考えて行なうことは、大事な教育では?
えっ? 失敗したらどうするのかって?
学びから失敗を取り上げたら、何が生まれますか?
一生成功し続けることはできるのですか?
失敗をおおらかに認めてあげる、
許してもらえる環境こそ、
最良の教育環境ではないでしょうかね。
2019/02/12 5:58 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
園庭で使う道具の説明
どんな便利な道具も、
使い方があってこそ。
みんなで、
便利さと危険性を 共有します。
2019/02/09 6:04 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
劇あそび中
眠たくなりました。
とっても賑やかで、
とっても気持ちいから。
ついつい
居眠り者を出してしまうほどの、
劇あそび会リハーサルです。
2019/02/08 11:02 AM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
最後まで
自分たちが破損させてしまった椅子を、
自分たちで修理し、
それをもとの位置に戻しています。
自分たちで修理するっていうのは、
「自分たちの行動に対して責任をもつ」と、
いうことにつながると思うんです。
何でも、
大人がしてしまっては、
育たないことも あるんじゃないでしょうかね。
2019/02/06 5:56 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
席くじ順番決め
劇あそび会の席を決めるため、
くじを引く順番を決めるじゃんけんです。
子どもも一緒になって、
応援です。
2019/02/06 5:53 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
年長さんの会場準備
劇あそび会に向けて、
会場準備をします。
自分たちで作り上げる、
行事として。
2019/02/05 5:04 PM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
« 古い記事
新しい記事 »