子どもを信用して
年少さんの給食場面
いよいよ年少さんも、
本格的に、
給食当番をこなしています。
何故できるって?
子どもを信用して、
子どもにさせているからですよ。
2019/09/04 9:20 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
園児の生活
年少さんの給食場面
いよいよ年少さんも、
本格的に、
給食当番をこなしています。
何故できるって?
子どもを信用して、
子どもにさせているからですよ。
2019/09/04 9:20 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
年長組のお手伝い隊を見ている
2歳児さん達。
多分、
詳しくは分かりませんが、
「お兄ちゃん・お姉ちゃんたち、
なんだかすごい仕事をしている」
というのは、
肌で感じていそうです。
これこそ、
違う学年の子どもたちがいる意味、
年長さんが、
幼児期の施設にいる意味です。
2019/09/04 9:19 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
先生と一緒に 色水遊び
ヨウシュヤマゴボウでの色水遊び。
遊びが広がるのは、
遊べる自然物と、
誘ってくれる大人と、
共に楽しむ友達があってこそですね。
2019/09/03 4:52 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
0歳児クラスの絵本読み
先生は楽し気に読みます。
子ども達は、
先生の膝で、
先生の前で、
少し離れた場所で聞いています。
子どもの反応は様々ですが、
大人は あくまでも楽しく 楽しく。
これが大事な 乳児の保育です。
2019/09/03 4:50 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
小さな家庭への伝達
園で読んだ本を展示しています。
家庭で、
食卓でのお話のネタの一つにどうぞ。
2019/09/03 4:46 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
明日のリレー練習
明日のリレー練習で、
どんな順番で走るかの決めています。
この時期の子どもの学びは、
自らどうするか考え
自ら考えたことを行動し、
自ら行動したことを振り返り、
自ら振り返ったことをやり直す。
こんな姿が、
21世紀型の 学習法だと思いませんか。
2019/09/02 9:47 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
他人を応援する子
他人を応援する子になるには、
他人を応援する先生の姿を見てこそ。
他人を応援する姿を、
子どもが真似をして、
応援するのでしょう。
放っておいて、
応援するようには なりませんね。
2019/09/02 9:40 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
夏休みマジック
「夏休みマジック」とは、
夏休み後に 久しぶりに見る子どもが、
とっても育っている姿に、
魔法のような驚きを抱くことです。
年少クラスでも、
複数の子どもたちと共に遊ぶ姿に驚きです。
おむつが取れた、
おしゃべりが増えたという見える姿から、
我慢できる時間が伸びた、
順番を守れたなどどいう見えない姿まで。
きっと子どもたちは、
大人が見ていても 見ていなくても、
どんどん成長しているんですね。
2019/08/29 5:30 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
お泊り保育「もりのこっこ夏(年長)」
年長組の子ども達が、親元を離れて経験する宿泊保育
お泊り保育は、もりのこっこ(遠足) 年長組の夏と位置付けています。
【お泊り保育の基本方針】
・自然にふれる
・協力(一緒に生活、チャレンジ)
・普段出来ない体験
【お泊り保育、今年度のねらい】
・ 自分で様々な事に挑戦する。
・自然の中で、他児と協力したり助け合ったりして過ごす。
「もりの子っこ」とは、
「鎮守の杜(もり)の子ども(つまり当学園の子ども)」が、
「森の子ども」になるという意味です。
・遊具のある場所、いきません。
・自然のある場所に、いきます。今年度の子ども達、 「森のこども」になあれ。
2019/07/24 5:20 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho