この長さから
長ーく 長ーくなる。
この長さから、
子どもの遊びの集中持続力と、
子ども達の関係性のつながり
見えるようです。
2019/10/08 9:25 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
園児の生活
長ーく 長ーくなる。
この長さから、
子どもの遊びの集中持続力と、
子ども達の関係性のつながり
見えるようです。
2019/10/08 9:25 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
朝 急に雨が降りました。
恨めしそうに、
園庭を眺める子ども達。
子どもにとって
どれほど外遊びが大切なのかが、
伝わってきます。
2019/10/08 9:23 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
話し合う時間
各クラス始まっています。
話し合いながら、
どんなお神輿のデザインにするかを 決めるのです。
当園は、
作る時間より、
話し合う時間の方が長いのが特徴かもしれません。
2019/10/07 8:57 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
大人の生活仕事
薪割りを見る子ども達
珍しい光景に、子ども達はくぎ付けです。
最近子どもが、
大人の生活仕事を見ることは 少なくなりました。
料理、洗濯、風呂炊き。
大人の生活技術を見ることは、
便利な文明の利器によって失われています。
こんな時代だからこそ、
大人の生活仕事を見る機会を、
大事にしたいですね。
2019/10/07 8:54 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
太鼓コーナー
毎年のことですが、
太鼓コーナーが園庭に現れました。
「どん どん よいやさ」のリズムが、
園庭に響き渡り、
園全体の 秋祭りムードが高まっていきます。
2019/10/07 8:49 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
脱穀
自分達で稲刈りした米を、
脱穀します。
息で拭きかけながら米と籾殻を選別します。
この時期恒例の姿ですが、
多分昔の日本でも、
見かけた姿かもしれません。
2019/10/04 4:34 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
残したい日本の原風景
年中さんが取った芋を使って、
焼き芋パーティー。
たった一日の経験ですが、
この時期、この匂い、イメージ、音など、五感を使った体験。
残したい日本の原風景として体験して、
この時代の記憶の片隅にはおいて欲しいと思います。
2019/10/03 4:20 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
戸惑いを受け止める者
今日は杜の子ども会。
異年齢の関係が少なくなった今、
園では月1回、
子ども会として活動しています。
慣れない環境で戸惑う子もいます。
でも、戸惑わせること自体は マイナスではありません。
戸惑った時に、
近くで寄り添ってくれる大人がいればいいのです。
こんな戸惑いと寄り添いを繰り返すことで、
きっと 新たなステージに立つことが出来る力が、
沸いてくる思います。
だから焦らず、
ゆっくりと ゆっくりと。
2019/10/02 11:10 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
もりのこっこ(年中・秋)
もりの子っこ(遠足) 年中組の秋は、
能勢の畑で芋ほりです。
中途半端な芋ほりではありません。
蔓から取ります。
・遊具のある場所、いきません。
・自然のある場所に、いきます。
「もりのこっこ」とは、
「鎮守の杜(もり)の子ども(つまり当学園の子ども)」が、
「森の子ども」になるという意味です。
今年度の子ども達、 「森のこども」になあれ。
2019/10/01 9:28 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho