12月2017

日本人としての文化

各クラスで、

最近行われていること。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです。

年賀状についての取り組みです。

 

干支についての話を聞きながら、

次年度の年賀状作成。

 

 

 

 

 

 

 

 

当たり前だけど、

日本人として確認しておきたい文化です。

餅つき

餅つき

 

園児も、

先生も、

お母さんも、

お父さんも、

消防士さんも。

みんなで楽しんだ、

お餅つき。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(第1号)年長組 劇あそび会の杜のお手伝い隊

(第1号)年長組 劇あそび会の杜のお手伝い隊

 

12月1日の 年長組 劇あそび会の杜のお手伝い隊の様子です。

 

「杜のお手伝い隊」とは、

行事をよりよくするために自分たちで何を出来るかを考え、

それを実行するプロジェクト保育です。

 

「みんなが喜ぶ活動をする」というコンセプトのもと、

子どもが親しみやすく、理解しやすい活動ネーミングとして、

「杜のお手伝い隊」としました。

 

園での手紙をPDF化して、ホームページで公開しています。

遠く離れたおじいちゃん・おばあちゃん、 あるいはお父さんもご覧下さい。

 

『当学園ホームページ』→『保護者のページ』

http://www2.shonai.or.jp/~shonacgi/new_cgi/enter/#information

安心する場

杜の子ども会のお集まり

 

輪の近くで、

遊びながらいてる子がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

いいんです。これで。

自分がいてもいいと 安心する場であること、

これが重要なのです。

 

年長さんのお当番活動

杜の子ども会の、

年長さんのお当番活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し不慣れ場所だと、

やっぱり年長でも 少し緊張します。

 

まだまだ、友達や先生の支えが必要なのです。

砂場遊び

年少さんの砂場遊び。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだんと、

道具の使い方が上達し、

協力の仕方が様になってきました。

玉ねぎの皮むき

玉ねぎの皮むき手伝いです。

 

給食室前に吊るしてある玉ねぎの 皮むきです。

 

 

 

 

 

 

 

 

玉ねぎも、こんな風に保存し、

使用する文化が伝わればいいと思っています。

食育プロジェクト「みかんづくし」

11月24日の、

食育プロジェクト「みかんづくし」の様子です。

 

園での手紙をPDF化して、ホームページで公開しています。

『当学園ホームページ』→『保護者のページ』

http://www2.shonai.or.jp/~shonacgi/new_cgi/enter/#information

 

どうぞご覧下さい。

 

(園の食育の願い)

日常生活の中にある食文化と、

伝統行事のなかでめぐりあう食文化。

家庭や地域の生活の中で、

自然と行われていた食文化。

食は買うものではなく 自ら作り出す物。

誰が話したか、誰がきいたかどうでもよくなる会話(団欒)。

古きよき日本の食文化を 園生活の中で再現する。

自分達で

年少さんの 給食配膳活動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分達で出来るところは、

自分達で。

様々な学びが

年少さんの、紙飛行機遊び。

 

 

 

 

 

 

 

 

紙飛行機遊びをしながらも、

紙を折るための 指の技巧性、

飛行機を投げる 腕力の調整力。

 

遊びの中で、

様々な学びがあるようです。