おうちづくりごっこ
最近、
園庭での小屋では、
おうちづくりごっこが 流行っています。
ベッドをつくり、
寝転ぶのです。
こんな寒い時期でも、
何だか ほっこりします。
2017/12/18 11:33 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
12月2017
最近、
園庭での小屋では、
おうちづくりごっこが 流行っています。
ベッドをつくり、
寝転ぶのです。
こんな寒い時期でも、
何だか ほっこりします。
2017/12/18 11:33 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
12月8日の、
食育プロジェクト「餅つき」の様子です。
園での手紙をPDF化して、ホームページで公開しています。
『当学園ホームページ』→『保護者のページ』
→http://www2.shonai.or.jp/~shonacgi/new_cgi/enter/#information
どうぞご覧下さい。
(園の食育の願い)
日常生活の中にある食文化と、
伝統行事のなかでめぐりあう食文化。
家庭や地域の生活の中で、
自然と行われていた食文化。
食は買うものではなく 自ら作り出す物。
誰が話したか、誰がきいたかどうでもよくなる会話(団欒)。
古きよき日本の食文化を 園生活の中で再現する。
2017/12/18 11:30 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
杜の子ども会(第6回)
12月6日の、第6回杜の子ども会の様子です。
園での手紙をPDF化して、ホームページで公開しています。
『当学園ホームページ』→『保護者のページ』
→http://www2.shonai.or.jp/~shonacgi/new_cgi/enter/#information
どうぞご覧下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「杜の子ども会」とは、
庄内神社の鎮守の森(杜)の中にある、
子ども会という意味です。
庄内地域で失われてしまった子ども会を、
園で再現し楽しい思い出を作ることが、
いずれ子どもが成人した時の地域社会や、
地域の子ども達に還元してくれると願っているのです。
2017/12/18 11:29 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
土曜日の研修会。
当園の実践事例を発表しながら、
他園の方や研究者の方と協議しました。
2017/12/17 9:38 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho
年長さんの、
アルバム用写真撮影日です。
この姿を見ると、なんだか嬉しいやら 悲しいやら。
ああ、もうこんな時期なのか。
入園したてのころは 泣いていたのに、
なんてことを思い返してしまうのです。
2017/12/15 1:57 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
園長先生の机の上に、
壊れたフラフープと「フラフープおれてた」という手紙
折れていたことを伝える優しさと、
伝えようとする健気さに、
思わず ふふふと 笑みがこぼれてしまいます。
2017/12/14 5:34 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
(第2・3号)年長組 劇あそび会の杜のお手伝い隊
12月4日・5日の 年長組 劇あそび会の杜のお手伝い隊の様子です。
「杜のお手伝い隊」とは、
行事をよりよくするために自分たちで何を出来るかを考え、
それを実行するプロジェクト保育です。
「みんなが喜ぶ活動をする」というコンセプトのもと、
子どもが親しみやすく、理解しやすい活動ネーミングとして、
「杜のお手伝い隊」としました。
園での手紙をPDF化して、ホームページで公開しています。
遠く離れたおじいちゃん・おばあちゃん、 あるいはお父さんもご覧下さい。
『当学園ホームページ』→『保護者のページ』
→http://www2.shonai.or.jp/~shonacgi/new_cgi/enter/#information
2017/12/13 2:41 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
恒例ですが、
この時期になるとおなじみのたき火です。
寒ければ、
園庭で走り回るか、
焚火をして暖をとるか。
昔ながらの方法で、
この時期を過ごすのです。
2017/12/13 2:38 PM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
冬の もりのこっこ(遠足)です。
年少組の「服部緑地の神様を見つけに行こう探検隊」を実施です。
場所は服部緑地。
・遊具のある場所、いきません。
・自然のある場所に、いきます。
「もりのこっこ」とは、「鎮守の杜(もり)の子ども(つまり当学園の子ども)」が、「森の子ども」になるという意味です。
2017/12/12 8:55 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho