青森市の研修会で…

一昨日 ディキャンプが終わってから そのまま千歳空港へ行き飛行機で青森に移動し 昨日 青森市私立幼稚園協会の冬季研修会があり講座の一部を担当させていただきました。

園長が担当する講座に先立ち 青森県発達障害者支援センターの副所長で発達障害サポートコーチ(青森県は「障害」表記です)の 町田先生の講演を受講者と共に聴講させていただき 多くの確認と学びを得ました。

ところで 今年度は 福島県の教員研修大会 東北地区6県の教育研究大会 そして 青森市の研修会と3度東北の研修会のお手伝いをさせていただきました。この様にして 東北の研修会のお手伝いをさせていただいて10年以上経ちますが そこで 感心することは 保育者の身だしなみと礼儀作法の見事さです。

服装はきちんとしていて(夏の暑い盛りでも必要以上に肌を露出したりサンダルを履くような様子は無く) いわゆる目に余るような色に髪を染めたり 過度な化粧をして受講するような方は皆無で 見慣れない者へも先に挨拶する礼儀正しい姿勢は どの園の保育者にも一貫しているうように感じます。(おまけでいえば レポートや試験答案の字も丁寧できれいです)

この様な姿勢は講座の中にも滲み出るもので 居眠りをするようなことも皆無で 真剣なまなざしと程良い緊張感の中で気持ち良く講座を進められるのもです。

しかし 北海道では 公私立問わず幼稚園の保育者の中には服装は乱れがちで 身だしなみや礼儀作法も残念ながら他業種からみると意識の低さは否めない方も少なくありません。 この傾向は 他校種の教師にも共通しているように感じます…。

このようなことは 必ずしも直接保育(教育)の指導に関係するわけではありませんが 厳しい社会情勢の中で幼稚園教諭や保育士の処遇改善が国の施策の中で検討され実行を目前にする時 ふり返り見直し 自ら正す必要はあるでしょう。(もちろん 子どもの命を預かり成長にかかわる保育者として至極当然のことではありますが…)

そういえば 今年度 短大の授業で保育園実習からもどったばかりの学生が「茶髪でつけまつげバシバシの保育士に自分の子どもは預けたくないなぁ…」と話していたっけ。

美晴の保育者はどうか。少し反省しなければいけないかも知れません。