プレイショップから−2

ドンリュウ園長は2日目のプレイショップは参加できず 事後のミーティングでふり返りのお話しを聴き 最終日に向けての打ち合わせに参加しました。

今回のプレイショップの最大のテーマは 忍者みならいのゆきのすけ(プレイリーダー)が ”飛び石を渡る” のがとても苦手で最終試験どころか練習でもくじけてしまい まともに挑戦することができない様子が続く…。しかし 最終日の試験は 「全員が合格しなければ(一人でも失敗すれば) 誰一人として忍者とは認めてもらえない。」ことになっている。その様な状況のなか 子どもたちはどのように葛藤し どのような決断をして先に進むのか。

しかし 子どもたちの反応は今ひとつで 学生たちはしっくりきていない様子…。翌日 学生は当初のプランを変更して最終日のプレイショップにのぞみました。

修行(練習)は順調に進み いよいよヤマ場の”ゆきのすけ”が飛び石の術に挑戦する場面になりました。がんばってみるものの やっぱり途中でくじけて離れた場所に逃げてしょげこんでしまいます。

少し 沈黙が流れた後 一人の子ども(てつ君)が自分の意志でゆきのすけのところに向けて歩き始めます。そして 「そんなにおちこまないで げんきだして…」と語りかけます。その様子に気づいた他の子どもたちも駆け寄って声をかけます。

img_6392 img_6393 img_6394

 

 

 

 

img_6397

 

 

 

 

 

 

 

 

一連のてつ君の姿。ドンリュウ園長は胸の奥がジ〜ンと熱くなりました。きっと同じように感動していた保育者がいたことと思います。子どもたちに囲まれてゆきのすけ(学生)は泣いていたけれど 誰よりもゆきのすけのことを”自分事”として心を寄せ その気持ちに寄り添って具体の言動に移せることは 6歳の子どもの真骨頂といえます。この様な場面に立ち会えるのは保育者冥利に尽きます。

てつ君 6カ月早いけれど 立派に美晴幼稚園で3年の課程を修めることができたね。

その後の話し合いでも ゆきのすけの試験の場面でも 学生がねらっていたような展開にはならなかったようですが そのズレこそが保育と子どもと保育者の可能性そのものだといえます。

img_6411img_6438img_6439

 

 

 

 

 

 

今年も素敵なプレイショップとなりました。