1月2016

おめでとう!

つきさっぷホワイトジャンボフェスタの雪像コンテストで 美晴チームの作品(題名を聞き忘れました)が見事 準グランプリ賞を受賞しました!

朝 こっそり(しなくてもいいんだけれど)会場を覗きに行きましたが 今年は気温が低くアイスキャンドルの出来も綺麗で 雪像も作っている最中は大変だったと思いますが どのチームの作品もアイディアが面白くてきれいな仕上がりでした。(申年と新幹線にちなんだものが多かったです)

 

IMG_1363 IMG_1365IMG_1364

ひいき目だけど やっぱり美晴チームの作品が素朴でほのぼのしていてよかったです!

ホワイトジェンボフェスタ

フェスタに参加したお友だちと先生方の作品の画像を織田先生が送ってきてくれました。

IMG_0073

 

IMG_0069

おさるさんの親子が温泉にのんびりつかっているようすかなぁ〜。美晴らしい素敵な作品になりましたね!!

 

 

1月うまれのお誕生会

29日は1月うまれのお友だちのお誕生会でした。3人の先生を含めおめでとうございます!

ドンリュウ園長は前の日から39度の熱が出てしまい 一緒にお祝いすることができませんでした。本当にゴメンなさい。

誕生会のあと 青バッチグループのお友だちはガリバーに坂滑りに行きましたね。きっと楽しく滑ったことでしょう。

土曜日・日曜日は月寒中央公園と公民館で地域のホワイトジャンボフェスタがあり雪像をつくったりアイスキャンドルを楽しみますね。

雪が多く寒さが厳しいこの時期だからこそ 雪でのあそびを存分に楽しみましょう!!

まごわやさしい

参観日の園長からのお話の中で 食について貴重な2件の保護者アンケートのご質問へのお答えにあわせてお話ししました。

ま 豆

ご ゴマ(ナッツ類)

わ わかめ(海藻類)

や お野菜

さ お魚

し しいたけ(きのこ類)

い お芋

これらの食材はアスリートや成長期の子どもの心身(脳を含め)の発達に有効なものだとわかっています。

それから よう水に甘みを加えると胎児は微笑み にが味の成分を加えると顔をしかめる というお話しをしました。これは赤ちゃんが遺伝子的に甘いものは糖類や炭水化物でエネルギー源であること にが味のあるものは毒性のあるものと認識しているものといわれています。

幼児期の子どもに野菜嫌いが多いのはこのためで だからこそ 子どもが野菜を食べることを強制や無理強いするのではなく 調理や盛り付けの工夫が必要で 美晴のお母さん(お父さんやご家族の方)は週三回のお弁当を本当に手をかけて作られている というお話しをしました。

そういえば 子どもが嫌いな野菜といえば にんじん ピーマン ねぎ…。にが味の強いものばかりですね。

 

保育参観へのご参加ありがとうございました

27日は今年度最終の保育参観日でした。

子どもたちの様子 どうでしたか?…

4月当初の姿と重ねあわせると 着実な成長の姿にふれられたことと思います。

個人的なことで恐縮ですが 私は保育園の職員の採用を確定してから ここ2週間で3度の文科省の会議や京都での会議と大阪の保育所併設の幼稚園・保育園の視察で出張が重なったこともあって 少し体調を崩してしまい 保育室へ行くことを控えました。

保育室での様子を具体に書けないのは残念ですが きっと 子どもたちにとってかけがえのない時間を過ごしたことと思います。

本日もありがとうございました。【園長 東 重満】

 

始業式

25日から保育が再開しました。

冬休みあけ初日のこの日 私用でお休みしたお友だちが一人いましたが 皆 笑顔で再会することができました。

当たり前のことかもしれませんが みんながこころとからだの調子を整えて元気に保育が再会できることって素敵なことだと思います。

終業式でドンリュウ園長は子どもと三つのお約束をしました。

早寝 早起き 朝ごはんをしっかりいただくこと。(生活のリズムを乱さないこと)

少しくらい寒くてもお外に出てあそぶこと。

お外では 雪山 自動車 高いところからの落雪などに注意して過ごすこと。

きっと みんな ほどほどに守れたのでしょうね。

卒園 修了(進級)まで 25日をいれてちょうど40日間の保育日。一日一日を大切に過ごそうね。

小学校が始まりました

昨日20日から札幌市内の小学校が始まりました。美晴幼稚園は25日が始業式なのでもう少し冬休みが続きますね。

先生方は冬休み中も研修会や幼保小連絡協議会に参加するなどしながら 幼稚園でこれまでの振り返りと冬休みあけから年度末までの保育の準備を進めています。

そして 預かり保育には毎日元気にお友だちがきてくれて 楽しく過ごしています。

これまで幼稚園には大きな事故や病気の連絡は来ていません。残り少しとなりおましたが 冬休みを楽しく過ごしてください。

先生方は昨日から全員そろって幼稚園でお仕事をしています。何かありましたら連絡してください。

冬のディキャンプ

本日 11日は美晴幼稚園の冬のディキャンプでした。在園児と卒園児が一緒にあそび 保護者の皆さんもたくさん参加してくださいました。

日中の最高気温がマイナスで ピリッとした寒さでしたが 晴天で風はなく 気持ちよく雪あそびができました。

午前中は平和公園で坂すべりや雪あそび アスレチックなどをつくってあそびました。小学生のお姉さんたちがカレーライスの食材を調理してくれました。その後 一旦 幼稚園の中に入って休憩してから 障子紙を色染めしました(午後の外あそびで小かまくらの前に立ててきれいなオブジェになりました)。

その後 再度 平和公園に出て みかん探しなどをして みんなでおいしいカレーライスをいただきました。

昼食後は コマづくりや 福笑い だるま落とし 大形トランプ 積み木などであそびましたね。その後はチームに分かれて 新聞リレーやジャンケン列車 大根抜きなどをして 平和公園でミニかまくらをつくってキャンドルの灯りを灯しました。

それから その間 職員室では 美晴幼稚園の職員OGとご家族が集まりクローバーの会(OG会)を行いました。今の美晴幼稚園の保育の基盤をつくった皆さんと会ってお話しすることで たくさんの元気をもらいます。

IMG_1193 IMG_1194 IMG_1196 IMG_1198 IMG_1199 IMG_1201 IMG_1203 IMG_1210 IMG_1211 IMG_1216 IMG_1217 IMG_1224 IMG_1227 IMG_1236 IMG_1238 IMG_1242 IMG_1243 IMG_1246 IMG_1252 IMG_1254 IMG_1259 IMG_1263 IMG_1270 IMG_1274 IMG_1277 IMG_1283 IMG_1287 IMG_1292 IMG_1296 IMG_1297

松前紀男先生の訃報

1月6日の新聞各紙に 東海大学の学長や札幌コンサートホール・キタラの初代館長をお勤めになられた 松前紀男先生が死去されたことが報じられていました。

松前先生が学長をお勤めになられていた当時 私は北海道東海大学(当時)の芸術工学部建築学科の学生で硬式野球に打ち込んでいました。そのころ東海大学全体では 日本大学 慶應義塾大学に次いで私学としては日本で3番目のマンモス大学でしたが 旭川市にあったキャンパスは単科大学で学生も1,000人に満たないこともあり 教職員が学生の顔と名前が一致する稀有?な大学でした。

そして 松前学長自らが先頭に立たれて 建学の精神の起源にさかのぼり 大学改革を進めていました。

そんなこともあり 私は一学生でありながら松前先生から直接薫陶を受けて4年間を過ごすことができました。その後 松前先生の推薦もあり母校の職員として勤務することになりました。

学生時代から 私の実家が私学の幼稚園を経営していることをご存知でいらして 自らも付属幼稚園の園長を経験されていらした松前先生は ことある毎にリーダーとしてのあり様を教示してくださいました。

私が若いながら入学試験の東京会場の責任者として仕事を終えた時 最寄駅の近くの鰻屋でねぎらいと共に 語りかけられました。「東君 私はこれまで身近で優秀な人間が仕事からはなれなければならないということを幾度も見てきた。それは 異性 酒 個人的な金銭の貸し借り この3つのいずれかのトラブルが必ず絡んでいた… 十分注意する様にね。」

学長直々の計らいではないと思いますが 私が東海大学に勤務していた5年と1カ月の間に 野球部のコーチの仕事の他に 学務部の教務担当の枠を超えた重要な仕事をさせていただきました。

教務の基本である 時間割の作成 履修や成績認定 講師の委嘱 教員の業績管理などの他に 学生募集から入学試験の運営・判定業務 新設学部の設置申請と監査 会計検査院検査 経営戦略のリサーチと資料づくり などなど。そして 学生係と事務所が同じだったので 学生の深刻でデリケートな問題への対応…。

今の仕事の基礎になることを全てといって良いほど学びました。

こんなこともありました 「東君はラブレターを書いたことがないだろう? 君の文章には気持ちがこもっていない…」と様々な手紙や事務文章の書き方を 一から教えられました。

組織の大きさも質も全く違いますが トップリーダーの目標を自分の中に持てていることの幸せは 松前先生と共にさせていただいた時間が与えてくださった財産です。

天に召された松前紀男先生への敬慕の念を表して追悼といたします。

園長 東 重満

 

預かり保育が再開しました

年末年始のお休みでした預かり保育が4日(月)から再開しました。同時に職員の日直出勤もはじまりました。

11日のディキャンプは総勢100名を超える親子と卒園生で冬のあそびを思いっきり楽しめそうです。

幼稚園は子どもの声が響くのが似合います。