4月2017

小学校の入学式

今日は札幌市内(というより道内の多く)の小学校が入学式・始業式でしたね。

美晴幼稚園の先生方もできるだけ多く(事務の優子先生も)の小学校にうかがい入学式に列席させていただきました。(でも 全ての学校に行くことはかないませんし 10日に入学式がある小学校がありますが美晴幼稚園の入園式と重なってしまうのでうかがえません…。ごめんなさい)

園長はいつも連携させていただいている月寒小学校に出かけました。みな落ち着いて立派な姿で式に参加していました。

そして 始業式を終えたばかりの2年生が成長した姿で余裕をもって歓迎の会に参加していたのも印象的でした。

さぁ いよいよ学校がはじまりますね! 少し遠くからにはなりますが 応援しています。

 

「カオスモスの運動と逆教育」−1

個人的なことでもありますが 園長になって 気がついたら今年度で20年目を迎えました。その節目ということもあり 数回に分けて 自分のキャリアを含めて美晴の保育を少しふり返ってみます。

ここ2年間 幼児教育・保育は子ども子育て支援新制度の施行で大きな動きのただ中にありますが それ以上に大きな変化の動きの中にあると実感しています。

① 日本ばかりではなく世界が大きく変化している状況で 今の子どもたちは厳しく難しい時代を生きてゆくのであろうと考えるとき 幼児期にどのような生活や学びを経験すると良いのか…。同時に 未来に向かって生きているものの 未来のため に生きているのではなく 幼児期という時間(「いま」「ここ」)を懸命に生きている子どもと どの様に過ごすことが良いのか…。その二つを矛盾せずに実現すること。

② 多様性が尊重される社会で 人々が互恵関係の中で共生してゆく時 障がいの有無にかかわらず合理的配慮や支援が生活やあそび(学び)の中に埋め込まれていて自然になじむこと。

この①と②を現実の保育(生活)で実現するには このブログの表題にした カオスモスの運動と逆教育という概念と具体の運動が必要不可欠である ということが 私の幼児教育の現場での経験でわかった「真実」です。(でも 実行(実践)は難しい…)

そして 子どもたちの幸福を希求するならば このことは必要不可欠であり 美晴幼稚園の存在意味と社会的な使命も ここにあると考えています。

キーワードにした「カオスモスの運動」と「逆教育」という概念? 何が何だかわからないと思いますが 後の号で詳しく書きますのでご容赦ください。

 

美晴の家保育園は今日からスタート

美晴の家保育園は今日から新年度がスタートしました。

この4月から入園する子どもは まず 1時間の慣らし保育からはじまりました。

継続する子どもとあわせて定員19名の子どもたちの新しい関係性での生活がはじまりました。

保育者は1名退職し施設長の織田先生が美晴の家保育園と美晴幼稚園をつなぐ一時預かり保育を担うために異動しました。そのため新たに3名の保育者が加わり少しだけリフレッシュして 美晴の家 の保育をかたちづくって行きます。

美晴幼稚園はいつも通り4月10日が入園式・進級式。新たしい一年間がスタートしました!