今週の火曜日と水曜日 ドンリュウ園長はお休みをいただいて函館に出かけていました。
水曜日は元町の遺愛幼稚園で保育をみせていただきました。隣にはハリストス正教会がある遺愛幼稚園は1895年に北海道で最初に設立された幼稚園です。
来月 北海道私立幼稚園教育研究大会道南ブロック体会で公開保育と分科会を担当される遺愛幼稚園で ドンリュウが助言と分科会を担当するので事前訪問をしました。
函館の大火で設立当時の園舎は喪失したものの 現園舎も大正時代に再建された100年以上の歴史を刻んだ園舎と環境豊かな園庭の幼稚園です。子どもたちは人懐っこく 家庭でも幼稚園でも愛情いっぱいに育まれていることが手に取るようにわかる 素敵な保育をされていました。
昨日 朝園庭で子どもたちを迎えていたら 年長の女の子が手紙を差し出してくれました。内容は先週の敬老の集いのものだったので 二日間 待たせてしまったね ゴメンナサイ。
2013年9月20日 6:38 AM |
カテゴリー:コミュニケーション |
投稿者名:どんりゅう
今日は十五夜で中秋の名月。
幼稚園ではお月見会と秋の収穫への感謝の会をしました。
中川先生から お月見の由来と月の満ち欠けのお話しをしてもらい かげふみの歌やお神輿の歌を歌って 年長青バッチさんがつくって担いだお神輿を迎えました。
その後 同じく青バッチさんが 年少ピンク、年中黄バッチさんへ こぐまの森ガリバーの畑で収穫した野菜の紹介やカレーライスの紹介をしました。
今晩が満月での十五夜だそうですが 雲がかかってきてしまいましたね。満月での十五夜は8年後までないのだそうすよ。
2013年9月19日 5:27 PM |
カテゴリー:保育の軌跡 |
投稿者名:どんりゅう
石巻市の日和幼稚園の裁判については 自分の考えと思いを整理してから ここに書きたいと考えています。
今日は2つの報道についてドンリュウの考えを書きたいと思います。一つは 学校での教諭の体罰について社会問題化している最中で先週末の部活動での体罰の様子がインターネットに掲載されたこと。二つ目は静岡県知事が統一学力テストの結果の下位校の校長名の公表求め教育委員会ともめていること。
ドンリュウの懸念は いずれも 子どもの教師への従順性と 教師の子どもへの権威づけの弊害です。
部活動での体罰はいわずもがな ですが 統一学力テストの上位県では 過剰な宿題(家庭学習)を課すことや 教師の生徒児童への関わりが権威的であることに支えられている実態が少なくないという現実です。
このような学校生活は 確かに狭い意味での学習成績を向上させることは出来るかも知れませんが 子どもの人格や社会性を歪めたり 創造性や自律性の芽を摘みかねません。
しかし 保護者やマスコミを含めた社会も 声だかに体罰や静岡県知事の手法に批判的な意見を寄せながら 一方でもてはやしている実態も否めません。
日曜日に ペスタロッチー・フレーベル学会のシンポジウムにシンポジストとして招かれ 保育園の園長先生と大学の研究者と席を共にしましたが 打ち合わせの席で 子どもに寄り添って丁寧な保育を長年実践されてきた現場の園長先生が 今後の保育所制度改革や保護者意識の変容への懸念の中で 保育の現場から身を引かれるようになってしまっている現実を知りました。非常に残念でなりません。
一方で 乳幼児期の発達にとって懸念される施設が急増している実態も…。
子どもが安心安全に過し 学べる環境を維持し充実させることの重大さを あらためて考えています。
2013年9月18日 7:54 AM |
カテゴリー:どんりゅう園長のひとり言 |
投稿者名:どんりゅう
13日の敬老の集いで 子どもたちからおじいちゃんおばあちゃんへの質問する時間がありました。その中で年長青バッチグループの男の子が 「せんそうってなに?」と問いかけたそうです。
そのクラスに来園してくださっていた 在園児の親戚のおじいちゃんが 幼児なりの疑問に真正面からこたえるかたちで 子どもにわかりやすいことばでお話ししてくださいました。そして 質問した子どものおじいちゃんも自らの思いをしっかりと語ってくださいました。
戦争の悲惨さ 現実に人々におよぶ苦労 そして いまもこれからも 場所をとわず発生しない事 起こさないことを希求する強い思いは 必ず子どもに伝わったことと考えます。
何よりも 子どもの素朴な疑問に きちんと向き合ってくださった事自体が 子どもたちにとっても 我々保育者や保護者にとっても ありがたいことだと思います。
園長 東 重満
2013年9月17日 3:54 PM |
カテゴリー:コミュニケーション |
投稿者名:どんりゅう
今日は美晴幼稚園の敬老の集い。たくさんのご祖父母の皆様 ご親戚の皆様にご来園いただきました。
今日一日は美晴の子どもたち皆のおばあちゃん おじいちゃんになっていただき 親しく過ごしていただきました。おじいちゃんおばあちゃんを敬う気持ち 親しみいたわる気持ちを このような機会を通して子どもたちは感じています。子どもたちにとって貴重な時間をお与えいただき本当にありがとうございました。
これから寒い時期となりますが お身体ご自愛いただきお過ごしください。
そして いつまでもお元気で長生きしてくださいね。
2013年9月13日 3:39 PM |
カテゴリー:保育の軌跡 |
投稿者名:どんりゅう
明日13日は美晴幼稚園の敬老の集いです。たくさんのおじいちゃんおばあちゃんを幼稚園にお招きして それぞれのクラスでふれあって楽しい時間を過ごしていただきます。 どうか気楽な感じで来ていただければ嬉しいです。
そう言いながら 一つだけお願いがあります。幼稚園の子どもの中には 祖父母のみなさんと離れて暮らしているなど 普段はなかなか おじいちゃんおばあちゃんと会う事がかなわない子どもも少なくありません。明日は 我が孫(ひ孫)だけのおじいちゃんおばあちゃんではなく 幼稚園にいる時だけで結構ですので 美晴幼稚園の子どもとたち皆のおじいちゃんおばあちゃんになっていただきたいと存じます。
私は 父49歳 母40歳の時にうまれた子どもなので 人生を通して自分の祖父母と触れあうことがかないませんでした。その事は 仕方のないことなのですが 友だちが おじいちゃんおばあちゃんと親しくしている あるいは おじいちゃんおばあちゃんのお話しをしていることでさえ 正直 うらやましく思っていました。
私は 自分のないものねだりではなく 子どもにとって祖父母の存在は 会う機械の頻度ではなく 存在そのものに大きな意味があると思っています。
明日 直接会うことができなくても 子どもたちは大好きなおじいちゃんおばあちゃんを慕って お手紙を書いています。そんな絆を感じるのが 敬老の日であり 幼稚園の敬老の集いだと考えています。
おばあちゃん おじいちゃん のご来園を子どもたちと こころから楽しみにお待ちしています。
2013年9月12日 5:40 PM |
カテゴリー:コミュニケーション |
投稿者名:どんりゅう
今日 4年生が校外学習で下水道科学館へ出かけているので 幼稚園の子どもたちが実際に教室で椅子に座る体験ができる ということで 年長青バッチグループのお友だちが月寒小学校に出かけました。
幼稚園から月寒小学校まで歩き 案内してくださった先生に挨拶をして まず体育館の広さを実感しました。それから給食室をのぞいた後に栄養教諭の先生とご挨拶。 電子黒板でお絵描きして 放送室を見せていただきました。小学生が学習している様子を見せていただき(少しだけ理科室や教室に入りました) お出かけしている4年生の教室で実際に机にすわらせていただきました。
帰りは教頭先生はじめお世話になった先生と児童に挨拶して 幼稚園に帰りました。
児童玄関には 美晴幼稚園の来校を歓迎する こんなに大きく素敵な張り紙が貼られていました。
この取組みは 小学校も幼稚園も通常の教育活動の時間に位置づけることなく 双方のすき間の時間を最大限活用して交流をはかるために考えだした ゼロタイムの活用です。
このような ささやかな経験を少しずつ重ねることで 子どもたちは小学校への親近感を増して行きます。
2013年9月12日 3:54 PM |
カテゴリー:保育の軌跡 |
投稿者名:どんりゅう
今日は東京からギルフォードSI教育協会の白濱洋征先生をお招きして SIあそびの保育参観と講演会を開催しました。
SIあそびは教材を用いた学齢別のグループでの設定保育なので いわゆるドリル学習と勘違いされる方もいるかも知れません。しかし、白濱先生のお話しを聴かれて 教材を利用して大人が一方的に知識を教えるものではなく 子どもが安心の中で 自ら取組むあそびに知的発達の要素を埋め込んだものであることをご理解いただけたことと思います。
午後は わんぱくタイムも預かり保育もお休みさていただき 白濱先生にご指導いただき保育者の園内研修を行いました。
子どもの自由感がベースである美晴の保育の中で より子どもたちが安心の中で集中し 共に協力し合ってあそびに向かう環境設定のあり方 保育者の子どもへのかかわりやことば掛け などを 美晴の保育のVTRや他園の保育のVTRを資料に具体的にシビアに検討しました。
白濱先生は研修の後 千歳空港から名古屋に向かわれました。 白濱先生のお話しは全国の幼稚園や保育園での実践や指導 保護者からの相談に基づいたものです。 ドキッとする内容もあったかも知れませんが 今後の子育ての参考にしていただければ と思います。
本日のご参加と預かり保育のお休みにご理解いただきありがとうございました。
2013年9月11日 8:24 PM |
カテゴリー:コミュニケーション |
投稿者名:どんりゅう
今日は2学期になってはじめて ちゅーりっぷの活動(全園児での活動)を行いました。
1学期からの大きな変化は 夏休み中のディキャンプで小学生が段丘にアスレチックの縄梯子や綱をつけてくれたことです。
年長青バッチグループのお友だちは先週のお泊まり会で体験済みですが はじめて挑戦するお友だちもたくさんいます。
ドンリュウは おしゃべりタイムがあったので幼稚園で保護者の方と面談をしていました。その間 男性保育者の鈴木先生とバスの運転手の田中さん佐藤さんがサポートしてくれたようです。
ターザンブランコは座面と持ち手のところがホツレてきたので 修理しました。また楽しくあそべるね。
2013年9月10日 6:56 PM |
カテゴリー:保育の軌跡 |
投稿者名:どんりゅう
月曜日 久しぶりにバスの添乗をしました。
美晴の通園バスは小さなバスなので ドンリュウにとっては子どもたちと他愛ない話が出来る楽しい時間。
年長の男の子が バスの壁をつたって歩いている蟻(アリ)を見つけました。その蟻がいつバスの中に入ってきたのか。どの様にして入ってきたのか…。その疑問を自問自答しながら こんなふうにつぶやきました。
「ハネがついているハネつきありじゃないから とんではこれないし…。 あっそうか バッタのせなかにのせてきてもらったんだ…」
年長らしい科学性のある事象を観る目と気づきが育ち 同時に ファンタジーの世界も広がっていることが この短いつぶやきからわかります。
子どもと過ごすと必ず素敵なプレゼントをもらいます。
2013年9月10日 8:32 AM |
カテゴリー:保育の軌跡 |
投稿者名:どんりゅう
« 古い記事
新しい記事 »