9月2016

お泊まり会7

就寝の準備(着替え・歯磨き)をして みんなで記念撮影。

寝床をみんなで協力してつくり 少し電気を暗くして 先生の巣話を聴いて9時に消灯しました。まだまだ寝付いてはいませんが 寝付いたら写真を一枚更新します。

img_0264 img_0265 img_0266 img_0269 img_0270 img_0271 img_0273 img_0274 img_0276 img_0277 img_0278 img_0279 img_0280 img_0281 img_0282 img_0283 img_0284 img_0285 img_0287 img_0290 img_0293

お泊まり会6

夕食後のレクレーションです。お外でキャンプファイヤー 愛の火 友情の火  勇気の火 の火の精が登場。みんなで火をみつめ 花火を楽しみました。その後 ホールに入って 歌を歌い ジェンカを踊り ロンドン橋などを楽しみました。

これから着替えと歯磨きをして就寝の準備をはじめます。

img_0219 img_0221 img_0224 img_0225 img_0226 img_0228 img_0231 img_0234 img_0240 img_0242 img_0244 img_0247 img_0251 img_0254 img_0263

お泊まり会5

カレーライス いっただきま〜す!

食卓には粉吹き芋とトマト。デザートにはゼリー。

img_0194 img_0195 img_0196 img_0197 img_0198 img_0200 img_0202 img_0204 img_0205 img_0206 img_0207 img_0208 img_0209 img_0210 img_0211 img_0212 img_0213 img_0214 img_0215 img_0216

お泊まり会4

カレーライスが炊きあがる前 陶芸でお皿をつくり お外で全員でかくれんぼをしました。

img_0167img_0168img_0169img_0170img_0171img_0172img_0173img_0174img_0175img_0176img_0177img_0178img_0179img_0180img_0181img_0182img_0183img_0184img_0185img_0186img_0187img_0189img_0190img_0191img_0192img_0193

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お泊まり会3

カレーライスの調理をしました。玉ねぎの皮むき お米とぎ ジャガイモきり 人参きり …。

img_0129 img_0134 img_0138 img_0139 img_0140 img_0144 img_0149 img_0150 img_0151 img_0153 img_0158 img_0160 img_0161 img_0163 img_0164

お泊まり会2

お泊まり会の様子をUPします。

給食を食べた後 園庭でエイエイオーをしてガリバーへ向けて歩き始めました。最初の交差点でお買い物チームと分かれて…。途中 あんぱん道路の記念碑で写真をとったり 保育園のお友だちとあいさつをしてガリバーに着きました。お買い物チームが先についていてお出迎え。記念写真 入館式の後 ジャガイモ(ジャガイモは大きさを分けて)と人参を収穫しました。

img_0058 img_0061 img_0065 img_0068 img_0070 img_0074 img_0081 img_0086 img_0088 img_0093 img_0095 img_0099 img_0104 img_0114 img_0116

お泊まり会1

お見送り会では年少・中さんと一緒に おばけなんかないさ ともだち讃歌 を歌って お泊まり会の寸劇を観て お見送りの言葉を掛け合いました。その後 年少・中のお友だちは降園。年長さんは給食をたべて少しだけお部屋であそびました。

img_6181img_6182img_6183img_6184img_6186img_6192img_6195img_0054

鳥の眼と虫の眼

昨日はすみれ・みつば組みが 今日はひまわり・つくし組みが 札幌国際大学に出かけて丘の上に建っている校舎の最上階から 街並やキャンパス内を見下ろして鳥の眼で俯瞰(鳥瞰)する体験をし 博物館やガーデンで 展示物や小さな草花を間近に観たり触れたり 香りを嗅いだりして 虫の眼で周辺の状況を敏感に見て感じてきました。

この園外保育はワクワクの取組みの一環ですが そんなものの見方感じ方を様々な機会を通して実体験することは 子どもの視野や感覚をしなやかに広げてくれますね。

明日はいよいよ年長青バッチグループのお泊まり会。雨模様で気温も下がるようですが 準備は万端 念のため暖房のチェックもしました。みんなで楽しい思い出の二日間にしようね!

IMG_0682 IMG_0714 IMG_0725 IMG_0730 IMG_0735 IMG_0737 IMG_0745 IMG_0759 IMG_0876

小さな驚き大きな感動

今朝 平和公園であそんでいたら 手と指先の巧緻性に発達課題がある子どもがトンボを捕まえて指先で挟んで見せてくれました。その様子に ドンリュウの小さな驚きと大きな感動がありました。

普通に羽や胴体を指先で挟んでいるだけでも その子にとっては難しく大変な作業ですが トンボの羽をいためない様に あのちいさくほそい足をつまんでいたからです。

子どもの集中力と可能性は 大人の想像力を超えて すばらしい!!

 

春日山 第8号

2学期は充実期

本州であれば梅雨時の花なのでしょうが北海道では真夏の花のアジサイも萎れて、園庭のアサガオもなぜか小さく見えるようになってきて…少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。2学期がスタートして気がつけば2週間が経過しました。

さて、参観日にもお話ししましたが、2学期は一年の真ん中というばかりでなく生活やあそびが充実する時期です。幼児期の課題である自我(私の世界)の充実から超自我(私たちの世界)の充実が矛盾なく実現できることが、子どもの自立(セルフケア)と自律(セルフコントロール)に大きく影響します。「関係づくり」を柱にこの課題にしっかり向き合い子どもの成長・発達を支えてゆきます。

痛みを分かち合うこと

子どものつぶやきや、何気ないしぐさにその子の本心がにじみ出ることがあります。

その瞬間を逃さずに子どもの心持を理解することが、私たち保育者に求められることであり専門性ともいえます。

このことは、学校で学んだり先輩から教えてもらう知識ではなく、その保育者の感受性と子どもに全身全霊で向き合う気持ちがあってはじめて可能にする力です。そして、喜びや楽しさを共有するばかりでなく、心の痛みを分かち合おうとする思いが可能にしてくれる、とてもデリケートな資質・能力です。2学期の生活を通して、保育者全員が自然体で子どもの心の機微をしっかり受けとめられる様に努力してゆきます。

あそびへの入り方

以前、説明会か保育参観の折、子どものあそびへの入り方に、国や文化の違いがあらわれる話をしました。「いれて~」「いいよ」という儀礼的なアプローチは日本特有のもの。一方、しばらく既にあそんでいる人たちの様子を観察して、あそび方(関係性やルール)がわかってから誰とも気づかれることなく自然に溶け込むのが欧米流?

先日、ガリバーで年長青バッチグループが7・8人でお相撲を楽しんでいたら、実習生が割り込んだことで、何人かは相手をして続けたものの、その場はしぼんでしまいました。これからは、そんなあそびの場(私たちの世界)が増えてゆきます。子どもも大人もあそびへの入り方はケースバイケースでいきたいものです。

どんどこネームプレート

夏の小学生のデイキャンプ(どんどこ村)に間に合わせたかったのですが、少し遅れて美晴のロゴマークの焼き印が届きました。

運転手の田中さんにお願いして、直径7・8センチの木の幹を1センチほどにスライスしたプレートを用意してもらい、幼稚園のデイキャンプ(夏季保育)中に炭火で熱した焼き印を押して、スタンプでそれぞれの名前を印字したネームプレートを作りました。

最近、美晴リュックにつけていたロゴマークの缶バッチがとれてしまうこともシバシバ見受けられます。本日ネームプレートをお渡ししましたので、目印としてどちらか付けてもらえると嬉しいです。(二つ共付けてもOKです)